• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

('w')のブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

シトロ堂 DS

シトロ堂 DSこの間の週末は、ヘップ号のオイル交換をしたり、IKEA から届いたクイーンサイズのベッドを組み立てたり、うちで飼ってるサザエとカニが仲良かったり、横浜町田のいい感じのインテリア・雑貨ショップにて DS に会い、オーナーとおしゃべりしたりしつつ、仕事をしまくったりしておりました。

うーん、DS、いい感じ!
白い煙を吐きながら、ゆらゆら前後に揺れつつ走り去っていきました。
船酔いしそうな気もしましたが。。。ナイス!

フレンチブルドッグも乗っていて、人懐っこくてかわいかったな~。
いっぱいなでなでしました。

それと、カスタムされたフリーウェイ。
うちのドノーマルなヴェイダー号とはまったく違うお姿でイイ感じ。


夜は鷺沼の「とんかつ 稲」で美味いカツ丼を食べたりしたのでした。
ここはホント美味かったです。評判どおり!


フォトギャラリー↓
http://gallery.me.com/cyberdog_to_go#100088
Posted at 2008/11/06 00:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ
2008年07月20日 イイね!

ヘップの調子

日曜日は実家に帰るついでに、ヘップの慣らし。
1,000 km 超えたので、徐々に回転をあげていって、とりあえず、4,000 前半まで解禁したため、かなり楽。
シフトも楽に入るようになった。

3,000 後半から 4,000 前半、じわっと皮一枚、二枚くらいの踏み込みでのばしていくと、ぐいぐい引っ張る感じがあって気持ちいい♪
よどみなくパワーが出てくる感じがある。

ぬわわ~ぬふわくらいで巡航して帰りました。
水温はNから指一本分くらいHより。この間サーモを 74 度に変えたけど、変えたその晩にじぶんちに帰る道でも、今までの 88 度よりも温度が上がる感じがあって、???だったが。。。水が回るのが早いから、温度を持つ、ってことなのかな?
とりあえず、まわしだしたことと、真っ昼間ということもあり、念のためヒーターも時々つけていた。水温がさがるようには見えないが、一応なにか効いているのだろう、と思い。

で、夕方から夜にかけて、実家から家に帰ってきたのだが。。。
用賀でおりて、環八から 246 に入る瀬田の交差点で若干渋滞気味の中、HID をつけた状態でヒーターをつけようとすると。

HID がフラッシャー! 点滅しまくり!
アイドリングも 800 回転くらいまで落ちて、かなり不安定になってきた。

止まっている状態で HID +ウィンカーもヤバめ。

ヒーター一度消して、ちょっとしてからまたヒーターつけてみようとしたりしたが、またフラッシュゴードン。やばいね~!

これは、やっぱバッテリーなんだろうか。

結局その夜は、停止しているときは HID を消し、ロービームにする、という省エネ走行で帰宅。
走っている間は、パワーもよどみなく出て、HID をつけていても問題ないのだが。。。

で、昨日、横浜のタートル本牧まで足を伸ばし( Mine ちゃんのビート、イモータル号と一緒に)、ドライバッテリーをおごることにした。
ほんとはネットとかで買った方がやすいのだろうけど、止まってしまうよりはイイ。

根岸森林公園の駐車場で交換していると、隣に止まっていたアメ車のナッシュ・メトロポリタンとあともう一台のご家族が帰ってきて、声をかけてきた。
ナッシュ・メトロポリタンはいい感じのやれ具合、さびもいろいろあるが、色合いと合わせて、本国で走っているようなテイストを出している。そして、なによりカワイイ!
話を聞くと、実はエンジンは MGA と同じ B タイプエンジンなのだそうで、エンジンルームをあけてもらうと、おなじみの OHV エンジンが。ライトはルーカスだし、メーターはスミスなんだそうです。

こちらの方は、

ハンドメイドミニカースタジオ SERATA-AUTO-SCULPTERE
http://www.serata-auto-sculpture.com/index.html

というサイトで、ハンドメイドで制作したミニカーを販売されているそうです。アメ車より英国車の方が制作実績はおおいそうな(笑)。

で、バッテリを交換して、エンジンをかけると、この間ショップに入庫した後アイドリングが 900 回転くらいになぜか落ちていたのが、 1,000 回転になっていて元気よさそう?

で走り出したが。。。

ん~、なんか、スムーズに力が出る感じがあんまりなくて、ちゃんと燃えてないような気配が。。。
力が出たり出なかったり、というのがある感じ。よどみなくパワーが出る、という感じがないなぁ。

ちなみに、今までのバッテリにはヤフオクで買ったコンデンサーチューンをしてたのですが、それを今回は外しました。

八景島まで下道で走って、海の公園でちょっとゆっくりした後、横浜横須賀道路~横浜新道~第三京浜で都筑へ。

やっぱ、なんか右足に抵抗を不定期に感じるなぁ。前に出たり出なかったり、的な。夕方以降だし、ヘップも休ませた後に走ってるので、パーコレーションってわけでもない気がするんだけれど?

都筑で十分休ませて、日も落ちてきたところで、HID つけて走り出す。
アイドリングは結局 900 くらいに。
そして、途中でヒーターつけたりウィンカーつけたりしてみたが、どーも、だめな感じ。
800 回転くらいまで落ち込んで、アイドリングも不安定になっていく。
一応、HID のフラッシャー現象はでてはいないが。。。

う~ん、バッテリじゃなかったのか??

ちなみに、バッテリは1年半前に変えたのでした。だからまだ大丈夫っちゃぁ大丈夫なはずだったけど、ここ半年ちかく、 OH で走ってなかったから、ヘタってきたんじゃないかなぁとも思っていたんだが。

う~ん、実家に帰ったときは調子良かったのになぁ。
謎だのぅ。。。


それから、ショックをフロント4のリア2にしたらいい感じ。
フロント6にすると、ステアリングが急に重くなり始めて、切れ味もなくなり気持ち悪くなる。ので、とりあえず、このセッティングでいくとするか。
Posted at 2008/07/22 09:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ
2008年07月13日 イイね!

もーくもく

もーくもくこのまえ、246 沿いのガススタの横を歩いていたら(身代わり不動尊とかユニクロよりちょっと鷺沼より。ブックオフより渋谷より)、ガススタの中にグッドなモークがおいてありました。

あ~びっくりした。

シートがヤバい。
東南アジアとかの異国で走っていそうな仕様でした。
かっちょいい~!


フォトギャラリー↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/car/33347/979835/photo.aspx
Posted at 2008/07/19 00:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ
2008年06月04日 イイね!

Mini は環境にイイ?

「新型プリウス」よりもエコな「中古車」、米国で人気
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060322.html

燃料を食う自動車を乗り換えるのは、個人の二酸化炭素排出量を減らすのにうってつけの方法だ。そして、本気で地球温暖化を何とかしたいと思うなら、中古車を購入すべきだ。その方が、大気中に排出する二酸化炭素の量が少なくてすむ。

Matt Power氏が今月号の『Wired』誌で書いている記事によると、ハイブリッド車の燃費はすばらしいが、たとえばトヨタ自動車の『プリウス』を1台製造するには約11万9000メガジュールのエネルギーがかかるという。

ガソリン1ガロン[約3.8リットル]当たりのエネルギーが約119メガジュールなので、プリウスはショールームにたどり着くまでに1000ガロン[約3800リットル]のガソリンを消費していることになる。これをいわゆる「炭素の負債」と考えると、プリウスを約7万4000キロメートル走行させなければ清算できない数字だ。

だが、この負債を簡単に回避できる方法がある。中古車の購入だ。中古車なら炭素の負債はすでに返済されている。

といっても、中古車なら何でもいいというわけではない。条件は燃費のいい車だ。たとえば、トヨタの1995年型『ターセル』の場合、市街地の走行でリッター当たり約11.5キロ、高速道路で約14.9キロの燃費を達成している。炭素の排出削減量でプリウスが10年前のターセルに並ぶには、約16万キロも走らなければならない。


プリウスが新車で手に届くまでに大量のガソリンを消費しているようなモノなので、炭素の負債を返済済みな状態になっている中古車に乗るのは環境負荷を減らしていることになる、ということです。

Mini だって燃費はリッターあたり 10 ~ 15 km くらいの車が多いわけで、となるとまさにこの考え方に当てはまる、というわけですな。

ま、とはいえ、排気ガスを吐きながらガソリンを消費していることに代わりはないので、胸を張れるわけではないんですけどね(笑)。
ただ、中古の Mini を買って乗るということが、新車でプリウスを買って 16 万~ 20 万キロくらい走りつぶすことに相当する、というのは、これから Mini を買う人にとっていい後押しになりそうな気がする。利用時の環境負荷は多少少ないが、製造と廃棄に多大な環境負荷がかかる車と、利用時の環境負荷はまぁ普通で、製造と廃棄に関しての負債は精算されていると見ても良い車。

まぁ、いろんな見方があるのでなんともいえないですが。。。
Posted at 2008/06/04 01:14:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ
2008年05月25日 イイね!

新生ヘップ号二日目。

今日は自由が丘まで出かけて、友達の女の子と会い、マリクレール祭りやらヨガのお店やらを見て、都立大でご飯を食べて。。。

と言う感じで、足車的にヘップにちょっとだけ乗っておりました。
最初、出かけるときに駐車場でエンジン掛けると、軽くチョーク引いたくらいだとセル回しても全然エンジンかからない。ワォ!

ってことで、チョーク MAX でセルを5~10秒くらい回して。。。
やっとかかりはじめました(汗)。

ノーマルの時の真冬の時みたいに、チョークを徐々に戻しつつ。。。
で、戻しすぎるとすぐアイドリング落ちちゃってヤバイのでまたあげて。

う~む、これ、冬は大丈夫なんだろうか!?


んでもって、キョーフの1速。
おょ!? 今日は何度か試すと入ってくれるようになったぞ!?

ということで、昨日のそう簡単には入らないし入る気配すらない、という状態から、今日はちょっと弄ってくれたら受け入れちゃうわ(ハート)、な1速になってくれたのであった。
OH 前もひどかったけど(なのでもちろん2→1で入れるのが癖になっている)、今はまだもっと入らないが、かなりそれに近い状態にはなってきた。

ということで、かなり安心モードで走って来れたのであった。

めでたしめでたし。


ああそうそう、冒頭の話ですが、ちゃんとワイフ付きで出かけてますので大丈夫です(なにが!?)。

なぜかすてきな手袋(パリで購入したらしい)をプレゼントでいただいたので、ヘップでの冬のドライビングでは大切につかわせていただこーかとおもっちょります♪

ということで、今日までで 6-70km のったか乗らないかくらいかな?
全然進んでません、ならし。
Posted at 2008/05/25 23:48:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation