2006年03月28日
ヤフオク見てたら、チェックしてたマニフローのステージ2 LCB が 21,000 円で出品されてました!
いままで 24,000 円で流れてたので、これはチャンス!!
ってことで、落札しましたよ~~!
新品だし、今までの LCB より高性能でこの値段ならいいでしょう。
(高性能すぎると逆に困るけど。。。取り付けてどうなるか、ちょっと不安)
これでもう後戻りできないな。。。(笑)
あとは亀さんでインマニを買いますかね。
スペアーズのインマニはなかなかヤフオクに出てこないからなぁ。
LCB とどいたら、耐熱バンテージ巻き巻きしようっと♪
Posted at 2006/03/28 15:46:47 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2006年03月27日
最近はみんカラ仲間の一部で SU シングルのチューニングが盛り上がっておりますw。
で、私ももんもんと考えて、またリストをつくってます。
---
・吸排気系+エンジン+点火系
現時点
SU 1-3/4 シングルキャブレター
ラムフローエアクリーナー
ノーマルエンジン
ウルトラシリコンプラグコード
イリジウムプラグ
ルーカスゴールドコイル
今後
SU 1-3/4 シングルキャブレター
*ロングファンネル+ソックス
*パワーニードル
*パワースプリング
*ダンパーオイルチューン
*LCB(24,000 円のステージ2にするか、1万円以下で中古のマニフローか?)
*ミニスペアーズ インテークマニホールド
ノーマルエンジン
*ハイリフトローラーロッカー
ウルトラシリコンプラグコード
イリジウムプラグ
*CDI キット(ビーンズ製)
---
「*」マーク付きが、今後徐々に新しくしたいと思ってるところです。
まずは、キャブ周りからはいるつもりですが。。。(いつになるのやら?)
とりあえず、現時点でのキャブの調整はいい感じ(6,000 以上全く回らず打ち止めなのが気になりますが。。。)。ということで、スプリングやニードル変えるのはさておき、まずは LCB 、インマニから入る予定。
で、そこで気になるのが LCB をなににするか。
ヤフオクでみていると、3 in 1 にはもちろんしませんが、キャブ用でジャンスピードとマニフローのものが 1 万円中盤~ 2 万円前半で新品ベースで出ています。中古だと、1 万円以下でもあったりします。
安い LCB はすっごく魅力なのですが、ここで出てくるのがマニフローのステージ2 LCB ! どうやら最近出てきたものらしいのですが、今までの LCB と比べて排気効率がすごくよくなってるらしい。
で、1-3/4 なら、抜け過ぎってこともないみたいです。
mixi の書き込みでも、HIF44 は 1/2 ツインとほぼ同性能、と書いてあったし、期待が持てますよ!
ただ、値段がヤフオクで 2 万 4 千円。。。ちょっと高い。
亀さんとかにはまだ出てないので、正規の値段がわかりません。
インマニは 1 万 5 千円するので(中古でヤフオクで出てくれば 1 万円くらいのが買えるかもしれないけど、そう簡単に出てこない)、合わせて 4 万円。う~ん、結構しますね。
ステンレスの LCB なんかは、5万以上するのでそれと比べたら格段に安いのですが、あれはそもそも買えないからなぁ(笑)。
そんなこんなで、日々悶々としておりますw。
Posted at 2006/03/27 14:02:33 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2006年03月13日
やっと現時点でのキャブ調整がいい感じになってきそうな気配なので、まずは今のセッティングを完了してから、次の段階に進むべく、計画を練ります!
とりあえず、まずはラムフローのエアクリのままで以下をやってみる。
---
1.ダンパースプリングを強化タイプにしてみる
バネレートの高いヤツに。
2.ダンパーオイルの粘度を調節する
SU のダンパーオイルに AT フールドをやや混ぜて、柔らかめに振る。
純正より硬めに振った方が良い結果がでるらしいので、どうなるか不明ですが。
3.パワーアップニードルにしてみる
ひょっとすると、ヘップ号に以前ついてたやつがそれかもしれない
(亀さんで、「濃いニードルをつけました」と言ってたから。昔)
これらで、調整をしてみて、どうなるかを試してみたいです。
で、後は、
4.ファンネル化してみる
5.ミニスペアーズのインテークマニホールドと、マニフローかジャンスピードの LCB をいれる。インマニは出来る範囲で磨いてみる。
---
こんなところでしょうか。
う~ん、おもしろそう!?
それとも、調子悪くして泥沼か。。。w
Posted at 2006/03/13 20:22:50 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2006年03月12日
今日は早朝三崎ツーリングのあと、昼頃まで寝て、それから友達のごん太さんの MINI の修理のお手伝いに行きました。
で、そのついでにさらなるキャブ調整とステアリングアジャスターの位置調整を。
ステアリングは、アジャスターをつけて下げてたのですが、ヒールアンドトゥをしようとしたら、膝や腿があたってしまい、どうにもならなくなってしまってたので、それを解決するために行いました。
で、カーペットめくって、助手席と運転席の2つづつのナットを緩めて。。。っと、カーペットの裏が白い!! カ、カ、カビてる~~~!!!
ショッキングです。
こんど、虫干しでもします。。。
で、後はステアリングラックを、アジャスタの一番上に持ってきて、アジャスタと床のナットを締め直して終了。ちょっとあたりますが、ヒールアンドトゥできないこともない。これから、忘れてた勘を取り戻さないと。。。w
で、キャブ調整をごん太さんと一緒にやってたのですが、
わかりました!!!
今まで、散々アイドリングがあがらない、といってましたが、その理由がわかりましたよ。。。アホくさい理由で申し訳ないのですが。。。
ショップで車検用にキャブ調整がされていたのですが、アイドルスクリューをめちゃめちゃ上にまわしてたみたいです。で、スクリューのネジが、まったく下のアクセル周りの部品を押してなくて、意味をなしてなかったんです。。。
そんなの、わからんよ~(笑)。
ということで、3回転半ほど時計回りにネジネジしたら、アイドリングが上がりはじめました。
よかった~~~!!
最初、1回転半させた、とか言って、やり過ぎ感漂ってましたが、それでもまだスクリューは下に届いてなかった模様で。で、ただ不安定に 800 - 600 回転のあいだを行き来してただけらしいです。
そして、むやみにミクスチャを濃くしたり薄くしたりしてた訳で。。。
そりゃー、セッティングも出せませんよ!(爆)
ということで、アイドリングを 900 - 1000 回転のあいだで安定させて、プラグはかなり真っ黒だったのでうす~~くしてみました。
で、帰りはじめたら、下がスカスカ!(笑)
走りにくい~~!
で、すぐ停めて、ちょっと濃くしてしばらく多摩川沿いの土手を走り、またちょっと側道に停めて濃くして。。。
とやって、家に着きました。
だんだんいい感じになって、家についてプラグをみたら、白~グレーのあいだ。
さらに 1/8 ほど時計回りにミクスチャを回しておいて、後のお楽しみとしました。
いや~~、よかったです。
みなさまにはくだらない理由でご迷惑をおかけしました。。。ペコリ。
Posted at 2006/03/12 17:19:59 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2006年03月11日
この間、アイドリング以外は決まった!! と思ったのに、今日天気もいいのでお墓参りにドライブ(笑)したら、なんか以前とかわらないパフォーマンス。
あれ~~!?
で、お墓について、きれいきれいして拝んでから、そのままお墓でキャブ調整。。。(汗)
とりあえず、アイドルスクリューを半分くらい回しておいた。→ほとんど変化なし。で、800 - 700 くらいでアイドリング。時々 600 に落ちる。
ミクスチャ 1/4 程度時計回りに。→この間ほどではないが、アクセルを踏んだときの加速感が出てきた。が、まだ初動がもっさりしてる気もする。
ということで、停める機会があるたんびに、調整して。。。をやってます。
あ、なのでバタバタしてるからプラグみてないや(汗)。
ということで、これから三崎港の朝市にいってきまーこす!
チェッカーマーコスミニと一緒ですw。
Posted at 2006/03/12 02:44:38 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ