2005年11月23日
ヘップ号は今週、主治医にて足回り関連のアップデート中。戻ってきたらどういう感じか、はやく試したいところですが。。。
昨日、祝日だったので、ちょっと寄ってみたところ、
なんとかブーツが破けてダダもれだったよ、とのこと。。。汗。
どこのブーツだったか忘れちゃったけど、とりあえず、一緒に治してもらいます。
それから、別の店で組んでもらった 032R 、四輪とも、ボディやスタビに干渉してたよ、とのこと。。。orz...。一応、干渉しないように調整しなおしてくれたので助かりました。あそこにやってもらうと、あとで問題があることがホント多いなぁ。涙。
それから、エンジンの調子が悪くなってるねぇ~~、とのこと。涙。
あったまってる状態のアイドリングが波うってるよ、とのこと。改めて聞くと、うんうん、ウェービーですね、って感じ。ホントはちょっと気づいてたけどね。。。大丈夫かな? とか思ってたんだけど、ダメだね、やっぱ。
点火系がへたってて、替えてあげれば治るかな、とか思ってたけど、「いや、キャブだねこれは」との即答が。ノー!
冬に調整して治して貰ったばかりなのにな。。。
自分で燃調できるようにならないとダメかしらん? うーん。
ラムフローに替えた後、なんも燃調やってないのが悪いのか、それとも、インマニ部分に通常通すはずの水のラインがなんにもない状態で組まれているらしいので、その辺等の根本的な問題があるのか、見てみないと分からないけど。。。とのこと。
とりあえず、来年、公認レポ付き SU ツインにしようかと思ってるので、そこまで持つなら、それで治します、としときました。
ま、今んところ、走るしね。。。
とまぁ、足回りいぢって、日曜にサーキットデビューして歓ぶような場合じゃないなぁというのが発覚してしまい、ちょい悲しい、秋の空でした。
アーメン!
Posted at 2005/11/24 14:48:42 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2005年11月14日
いぜん、こんなチューニングリストを作成して、終ったところから線を引いていたのだが。。。
---
ヘップ号チューニングメニュー
点火系への道
1.プラグコード変更?(永井電子のウルトラシリコン? スプリットファイア?)
2.プラグコードを強化するやつ?
3.コイル変更(感電くん)
4.バッテリ変更(ドライ系のメンテフリータイプで軽量なやつに)
5.オルタネーター変更( 70 A )
6.アーシング引き直し?
足回りへの道
1.GAZショック(7月中)
2.ブッシュをすべて新品に変更(フロントサブフレームは強化ブッシュ)(7月中)
3.フロントスタビライザー
4.調整式テンションロッド
5.フロントネガキャン(1.5度程度)
6.コイル変更(バネレート少し高めに。100くらい?)
7.ホイールとタイヤ変更してオバフェンつける???
吸排気への道
1.エアクリ変更(ラムフロー?)もしくは SU でファンネル化? ボックスそのままでフィルターだけはずす?(6月中)
2.LCB
3.キャブ変更(SUツイン公認)
エンジンへの道
1.ハイリフトローラーロッカー
2.チューニングヘッド
3.バランスとり
4.面研
5.ハイカム
---
最近、ミニカスタマイジングファイルなどをよんだり、いろんな人のサイトをみたりしているうちに、ちょっと変更することにしました。
以下、新リスト。
---
ヘップ号チューニングメニュー
点火系への道
1.プラグコード変更(今の中古の弱ったホットワイヤーを新品にするか、永井電子のウルトラシリコン or スプリットファイアに)
2.コイル変更(ルーカスゴールドコイル→感電くん2 or プラズマコイルが古いの対応が出たら)
3.バッテリ変更(ドライ系のメンテフリータイプで軽量なやつに)
4.オルタネーター変更( 70 A )
5.プラズマブースター
6.フルアーシング(今はオートパドックのアーシング。最低限レベルで体感変化なし)
点火系は、現時点でノロジーホットワイヤー、イリジウムプラグ、偽ホットイナズマ、アーシング、ルーカスゴールドコイルがなされているので、基本的にはOK。よって、一番後回し。
足回りへの道
1.AVOショック(将来的にはプロテックにする)
2.ブッシュ変更
3.フロントスタビライザー
4.テンションロッド+ロアアーム変更で 1.5 度のフロントネガキャン化
5.クイックテンションリング
6.リアスタビライザー
7.コイルサスペンション変更(リアのバネレートを高めに。フロントはそのままでもいいかな? 100 以上に上げる)
8.ミニライトタイプホイール 4.5J への戻しと ADVAN 032R の S タイヤに変更
吸排気への道
1.エアクリ変更(ラムフロー)
2.LCB
3.キャブ変更(SUツイン公認。んー、ひょっとしたらやっぱウェーバーにしようかな。。。この間、結局付けずに売っちゃったけどw)
操作系への道
1.ステアリングをフラットタイプから深いタイプにして、膝がぶつからないようにする(現時点では足がぶつかるのでヒール&トゥが出来ない。汗)
2.クイックステアリング
3.クイックアクセルペダル(要らないかも?)
4.ストレートカット or クロスミッション5速?
クイックシフトは今三和トレーディング製を入れている。
ミッションが元々渋いところに、クイックシフトなので、しぶすぎ。
はやくミッション替えたいw。
軽量化への道
1.カーボンボンネット(スピードウェルブルーに塗装)
2.カーボントランク(スピードウェルブルーに塗装)
3.FRP グリル(アイボリー or OEW 系)
4.プロテック
5.マグホイール
6.アンダーコート除去(ここまでやるのか?)
バンパーは純正バンパーを特殊塗装できれいに OEW にしていて、ヘップ号のアイデンティティなので外さない。FRP バンパーの塗装だと質感が弱いので、今のバンパーのままでいく。
マフラーは現在カーボンティックマフラーで、3.7kg 。フルチタン 2kg のマフラーもあるが、とりあえず、今ので十分軽いので、そのままかな?
エンジンへの道
1.ハイリフトローラーロッカー
2.軽量バルブリフター
3.リテーナー
4.軽量フライホイール
5.ハイカム
6.バランスとり
7.面研
8.ヘッドチューン
ボディ補強への道
1.ロールバー装着(フルにはつけないけど)
2.ボディスタビライザー
3.サブフレームリジット化
---
足回りは、11/20 から iR MAKERS に入庫して、1、2、4をやります。
これでずいぶん変わるはず。
とりあえず、今は、今のノーマルなエンジン状態で、きちんとその性能を出し切ってあげられるチューンを施し、また、それにともなって、自分の腕をちゃんと磨いていくこと。
とりあえず、カートを最近はじめたので、極力毎月カートしにいく。
それから、今度白糸の走行会で、サーキットデビューができたら、デビューする。
あと、箱根や奥多摩、ランド坂などに足を運び、腕を鍛えるw。
ちゃんとヘップ号の力を出し切れるよう、マシンも人も、ちゃんと力を付けないといけないですな! 足回り、操作、フリクションレス。。。
で、操りきれるようになってきたら、少々パワーアップ系を。。。うほほ。
しかし、分かってくるとやることが増えますな~~。
って、まだ表面的にしかわかってないけど。。。
とりあえず、ミニカスタマイジングファイルに載っていた、ミニマルヤマの丸山さんの名言を掲げておこう。
「チューンするなら、まずはトランクの中のゴミを捨てることからはじめろ!」
イエスイエスイエス!!!
Posted at 2005/11/14 15:13:51 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2005年11月12日
にょほ!
ついに、終りかけてきた SP10 とオサラバ!!
亀さんに行って、ホイールを以前使っていた 4.5J の MINI ライト風のものに(これって純正のホイールかな。。。?)して、アドバン 032R を履きました!
いやー、はみ出るはみ出る。。。(爆)
以前、このはみ出でつかまって、クーパーSホイール 3.5J にしたのですが、点数が1年経ってきえたので、また復活です。ホントはクーパーSホイールで 4.5J にしたいのですが、お金がないので、以前のホイールをそのまま使いました。
亀さんには、Camac というイギリスのタイヤが置いてあって、クラシックなパターンでよかったんですが、それだったら性能的には SP10 の方がよさそうで、じゃぁ、もう太くしちゃえ、ってことで、032 に。。。
アドバンの、外側に丸い穴がポコポコあいているタイプ(名前忘れた。。。)も考えたのですが、ちょっとだけ高かったので、定番で押さえました。
走ってみると、低速では、確かにロードノイズを拾いますが、走り出せば、そんなに気になりません。
最初は SP10 の時と比べて、変に路面を拾う感じとかがしてちょっと扱いにくい瞬間がありましたが、多分組み付けてすぐだったから、かもしれないです。だんだん、変な感じはなくなりました。
ハイグリップなせいか、ちょっとステアリングを切っただけで、すぐ反応してくれる感じがします( SP10 に比べて)。
今度箱根を走るのが楽しみになってきましたw。
お値段は、冬のセールで工賃半額。全部込みで 36,000 円でした。ちゃんちゃん♪
ということで、チューニングリストのタイヤ部分に横線!
---
ヘップ号チューニングメニュー
点火系への道
1.プラグコード変更?(永井電子のウルトラシリコン? スプリットファイア?)
2.プラグコードを強化するやつ?
3.コイル変更(感電くん)
4.バッテリ変更(ドライ系のメンテフリータイプで軽量なやつに)
5.オルタネーター変更( 70 A )
6.アーシング引き直し?
足回りへの道
1.GAZショック(7月中)
2.ブッシュをすべて新品に変更(フロントサブフレームは強化ブッシュ)(7月中)
3.フロントスタビライザー
4.調整式テンションロッド
5.フロントネガキャン(1.5度程度)
6.コイル変更(バネレート少し高めに。100くらい?)
7.ホイールとタイヤ変更してオバフェンつける???
吸排気への道
1.エアクリ変更(ラムフロー?)もしくは SU でファンネル化? ボックスそのままでフィルターだけはずす?(6月中)
2.LCB
3.キャブ変更(SUツイン公認)
エンジンへの道
1.ハイリフトローラーロッカー
2.チューニングヘッド
3.バランスとり
4.面研
5.ハイカム
---
Posted at 2005/11/13 09:13:01 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2005年11月08日
ヘップ号をショップに持っていかないとなぁ。
すでに、前回のオイル交換から 4,000km 以上は走っているので(積算計が止まってるのでよくわからないけど)、まずはオイル交換! モチュール5100だす。
それから、タイヤがナチュラルスリックに近くなってきた SP10 なので、新しい SP10 に新調!
それと、引越して三鷹市→世田谷区の住人になったので、ナンバー変更をしないと。。。自分で行こうかと思っていたけど、いろいろ面倒というか、会社休んでバタバタするのもちょっと大変なので、ショップにお願いしちゃいます。また、「32」で出します(笑)。今度は品川ナンバーかぁ。なんかお金持ちになった気分。ドキドキ。
あと、変えた方がいいブッシュは、ノーマルか強化系に一通り替えてもらおうかな~。
あと、フロントネガキャンをいれて、ショックを(結局) AVO に。。。
あ、ETC もつけないと!!!
う~~~ん。。。
全部やったらいくらだぁ?
オイルが1万くらいでしょ?
タイヤは全部で2万円くらい?
ナンバーは1万くらい?
ブッシュは。。。どんだけ替えるかにもよるよね。。。
トルクロッドブッシュをアッパー&ロアやって1万くらい?
エンジンマウント右左やって2万くらい?
テンションロッドとロアアームで2万いかないくらい?
フロントネガキャンは??
うーん、いろいろパーツだけでもあるな。ピロ付きか、ピロなし調整付きか、リジットか。。。安くて3万円台、高くて6万円台くらいだな。工賃加えたら、6万台から9万台かな???
うーん、フロントネガキャンは今やるのはつらいかもな。。。テンションロッドとロアアームのブッシュと一緒にやった方がよいねぇ。ここのブッシュも後かな。。。
ETC は? 2万くらい?
ショックは。。。5万くらいかな?
んーーーー。全部でイクラだ?
ネガキャンと該当ブッシュを外すと。。。
推定で、14万くらい??
ぎゃー、お金かかるなぁ。。。ショックもヤめると9万円か。まぁそれならとりあえずやれるかな。痛いけど。
で、後でショックとネガキャンやるかぁ~~!?
それで推定12万くらいで押さえたいなぁ。うわー、お金かかるなぁ~。。。
ショックとネガキャン、いつできるだろ。。。涙。
Posted at 2005/11/08 14:31:46 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ
2005年11月04日
Mk-3 の時代は、ボディが軽量で、車重にして 570kg しかなかったのですが、サブフレームマウントなどが、オリジナルでリジットなんですって。知ってました?
そりゃ、エンジンなんかも S だったら違うだろうなぁって思ってたけど、S じゃなくてもマウント回りが違うから、ハンドリングのクイックさが上らしく、そういう違いもあるとは思わなかった。。。
リジットなんて、そこまでする必要ないだろうな~と思ってたけど、最近、ロールバーいれたり、補強したりすると、全然違いますよ、という話をよく訊くんだよね。
将来、いつかはその辺に手をいれるときも来るのだろうか。。。(笑)
ところで、ショックは GAZ にしようと書いていたけど、ショップの人から AVO を安く買わない? と言われてて、いいですよ、と言ってたんですが、プロテックの軽さにやられてしまい、ちょっと高いけどプロテックにしようかな~と思っとります。コイルスプリングだと、ショートよりロングの方がよいらしいです。
プロテックはアルミなのに5万円前後で買えます。GAZ のアルミなんて二桁いくんじゃないですかね?(そこまでしないかな?)。それで、重さは4本合わせて 3kg 前半(だったかな?)。GAZ アルミより軽い! ノーマル GAZ より 3kg 以上軽い!!! バネ下重量 1kg 減らすと、バネ上重量 10kg 減らすのと一緒ですからね。ヤバいですよこれは。
ちなみに、しおばたさんの3号機もプロテックにしたそうな。。。ウムム!
しかし、最近いろいろ調べ物したり人からいろんな話を聞いて、久々にまた物欲上昇中。明日は 32 歳になるし、 MINI 年ってことで、ガンガンやっちゃおうかなっ!?
Posted at 2005/11/04 16:56:08 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ