• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

('w')のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

金田湾の朝定食と芝崎海岸 その1

ビート乗りのD3さんとGG先生とともに、三浦半島は金田湾の朝定食&芝崎海岸にお出かけ。
6:30 に横浜横須賀道路の横須賀PAで待ち合わせ。横須賀PAはVIPなおクルマの皆さんがオフ会を開かれていて、早々に退散〜。







ブンブン走って馬堀海岸に到着。
そして走水のビュースポットでちょいとクルマを停めて、走水海岸と富士山を撮影。



ここは東側なのに、なぜか富士山が海岸の向こうにみえるという、不思議な気分になるスポット。



全景だとこんな感じ。
いい景色です。鶯がすぐ近くで鳴いていたりもしました。



写真を撮ったら、朝ごはんを食べに出発です。



観音崎〜。



横須賀火力発電所が先に見えてきました。
ここはヨコハマ買い出し紀行で遠くに煙突が描かれたりしてますなぁ。
ここの埠頭あたりから、小海石先生やオジサンと、船を飛ばして太平洋に。。。
といっても、あの埠頭の場所はこのへんらしくても、描かれた埠頭そのものはGoogleMapなどでは見当たらず、謎なんですよね。。。多分モデルの場所はあるのだと思うのですが、今のところ謎です。



黒船来航、ペリーでぇす〜。
な、久里浜あたりでもクルマを停めて、撮影撮影。



シトロエンC3のデコッパチに映り込む椰子の木の葉が輝いてますなぁ。



火力発電所の先、海に出たところの直角カーブあたりや、その直ぐ先の右に入っていく道あたりは、小海石先生の病院付近だったり、昔のシーンを振り返ったりしたところで、このへんも感慨深いところだったりします。



そして三浦海岸を通りぬけ、金田湾へと向かうのでした。

つづく。
Posted at 2012/05/23 23:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月17日 イイね!

三浦半島スクーターツーリングその4

三浦半島スクーターツーリングその1その2その3のつづきです。

ということで、台の原のお社こと日枝神社前に移動です。





と、なんとも素晴らしい風景、そして夕日に照らされてスクーターたちの影が長く伸びてきました。
本当にいい場所だな〜、ここは。やってきた時間もよかったですね。





ん〜、まったり。
しかし、このお社の森の中に入っていった監督は、時間的なこともあり虫だらけだったとのこと。
それを聞いて、入るのはやめました。。。(笑)。





しばらくしてからお社を立ちます。すこし先の離れたところからぱしゃり。

三浦半島が夕暮れの蒼の中に沈み始めていきます。その前に、オレンヂの光の筋たちが大地を照らし、濃い影と暖かで柔らかい光の面とで、この瞬間しか見られないコントラストを生じさせるのです。



三浦の高台のキャベツたちがその中で静かに眠りにつこうとしています。



やっとまともな道にでました。ここから南下して、三崎港へ。



三崎港は蒼い帳が降り始め、街灯に灯りが点きはじめていました。



そしてご飯はいつものたち吉さんへ。
ここのマグロ丼は他の店とは違う、とろりとろける柔らかなマグロの漬け丼。たまりませぬ!

食べ終わってそとにでると、もうすっかり夜。
後は帰路につくだけです。



風力発電の大プロペラを望む橋の上で、ぱしゃりと。

満足してから、スーパームーンの明るい夜道を走る。

毘沙門湾を抜け、そして江奈湾の干潟へと下る。静かな三浦半島の海岸沿いを、ささやかな秘密を暴くように、月の光が照らしあげ、その中をかき分けるようにスクーターが走る。
穏やかな湾の水面が月明かりに輝いて、複雑な文様を細やかに変動させている。空に向かって、白い靄のような帯が伸びて、月につながっている。

本当にヨコハマ買い出し紀行の夜の世界にいるようで、アルファさんの月琴がどこからか聴こえてきそうな、そんな気がした。森が、草が、波が、ささやくように語りかけてくる。会話をするように、この夜の自然の中を走る心地よさ。不思議さ。

単気筒のバイクならではの、世界との交信がここにあったと思う。
いつのまにか、涙ぐみながら、噛み締めるように走っていた。

すごく美しい世界の中を走っていた、今でも瞼の裏にありありと思い出せる。

これが、バイクやスクーターの醍醐味だなぁと思う。
クルマでは、ここまで世界と交信することはできない。遮るものが多いから。

最後の最後で、堪らない最高の体験をしながら、裏道を抜けて衣笠へ向かい、横横道路で帰ったのでありました。
グレートな三浦半島スクーターツーリング。また行かねばなるまい。何度でも。



最後のは、監督のデジイチでタイマー撮影したカットです。
さすが、デジイチ。ナイス過ぎる!
Posted at 2012/05/17 23:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月17日 イイね!

三浦半島スクーターツーリングその3

三浦半島スクーターツーリングその1その2のつづきです。

今度は三浦の高台の田畑を目指して走ります。しばらく西側を南下してから、ソレイユの丘入口を東へ。
ちなみに、このソレイユの丘入口の交差点近辺は、ヨコハマ買い出し紀行1話で、アルファさんが買い出しに出かけたものの、水没していて急ブレーキをかけて停まる辺りです。





そして、農道をうねうね登って、景色がよいポイントでスクーターを停めてぱしゃり。
この頃には雨エリアを抜けて、またしっかりと晴れてきていました。



ジョニー号に乗り始めてすぐに買った Ducati ヘルメットがわたくしの相棒です(笑)。



そして農道エリアを探検していると、西の海に美しい雲と光が降り注ぎ、江ノ島が浮かび上がってきていました。

で、うにゃうにゃ走っては行き止まりで戻ったりしながら探検していると、東南の方に見覚えのあるこんもりとした小さな森が。あれは台の原のお社じゃないか!?

ということで、そっちに向かおうと農道を進むと、一旦平地に下ることになり、平地に下ってみると、一体、あの高台の上の森はどこにあったのか、さっぱりわからなくなります。視界からは完全に消えるし、道はうねうねいろんな形に曲がっているし。しょうがないので停まってiPhoneで確認。なんとか方向と道を見定めて進んでいくと。。。



ありました!台の原のお社こと日枝神社!
ここもヨコハマ買い出し紀行で、ナイが飛行機でアルファさんに会いに来るために、待合場所として指定することろです。アルファさんはタカヒロに後ろから抱かれながら、ナイの飛行機を眺めます。なんとも、複雑な想いが交錯するシーンでありますな。その後、おとなになったタカヒロが、ナイの飛行機に同乗して、ここにやってくるというシーンもありました。





雲と太陽が美しい夕日を演出しはじめました。
照らされる畑に光が透過していきます。

暫くの間、日枝神社の手前の農道で写真を撮りまくっていました。







雨に濡れたトレーシー号。いいねぇ。







ベイダー号とトレーシー号。







台の原の社は、なにか神様がいそうな気配がありますな。
シシ神さまがいるかもしれない!?(笑)。

ということで、そろそろ台の原のお社の前に移動します。

つづく。
Posted at 2012/05/17 00:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月16日 イイね!

三浦半島スクーターツーリングその2

三浦半島スクーターツーリングその1のつづきです。

環2家さんで並んでる間、作戦会議。
GoogleMapで三浦半島を眺めていると、不思議な地形と地名を発見。
円形に道が回っている真ん中に、「三浦安針塚」という文字が。

これはあまり人に知られていない、謎のミステリースポットに違いない、と、まず最初はここを目指してみることに。

で、笹下釜利谷道路を南下し、16号は横須賀街道へ。
そしてさらに南下して、安針塚駅入口のところで安針塚駅へいく道に右へ曲がる。そして山の中に入って行くと。。。あらら、小さな滝がある行き止まりに。しかし、山の中にも住宅が建ってるのね。
曲がり角のスペースのあるところにスクーターを停めて、徒歩でしか登れない道を登っていきます。

苔の生えた急な山道を登っていく。未知の怪しげな場所への期待感が強まります。
で、ひーこらひーこらいいながら登って行くと、あれ?うえのほうは整備されてなんか綺麗になっている?
しかも、クルマの音まで。。。ひょっとして、バイクで登れたんじゃないかぁ?

そのとおりでした。しかも知る人ぞ知るミステリースポットどころか、綺麗に整備された見晴らしの良い山の上の公園的な場所でした。



一番上にお墓がありましたが、とても空気の綺麗な、よい空間でした。

で、見晴台へ。



見晴台の上では、地面に寝そべって空を眺めているご夫婦と、男二人に女一人の学生の三人組が、DSでモンハンをやっていました。あー、なんかリア充っていうか、なんというかアニメみたいなシチュエーションですなぁ。。。

爆発しろ!

いや、いいんだ、そのままで。。。

なんか青春ですなぁ〜。



ここからの景色は絶景でした。
軍艦も見えるし、横横道路の料金所も見えます。
ひょっとして、ヨコハマ買い出し紀行でアルファさんがよく眺めに来る北の町の公園とは、実はここなのかしらん?とか思ったり(実際は昭和の時代の横須賀中央公園が正しいらしいのですが)。



おっと、シスの暗黒卿!
それとも這い寄る混沌か?

とりあえず、下山してスクーターに戻ります。



すぐ側に、ホタルの里がありました。蛍の幼虫が育ってるのでしょうなぁ。

で、次は両面地蔵というスポットを発見したので、そこに向かうことに。
しょうぶ園の近くだそうで。
とりあえず、安針塚に別ルートからスクーターで登って、そこの上からの抜け道を試そうとしてみます。





塚を巡る円形の細道を走ります。
ときおりクルマが来るのが大変です。



ゴー!トレーシー、ゴー!

しかし、抜け道が歩きでしか抜けられないことが発覚!ノー!



景色はいいのに、道はなし。



また別の行き止まりに到着して、本町山中有料道路を望む。。。
結局ここを下って、16号にもどり、汐入の駅の方に曲がってしょうぶ園方面へ。
そしてまた山の細道へ。。。横須賀PAのすぐ北あたりの横横道路の上を抜ける橋を渡り、阿部倉温泉近くの両面地蔵付近についた頃にはついに雨に捕まったのでありました。雨具を着込んで山中を走り、突き当りのおうちに着いてしまってどうしたものかと思ったら、その家の奥様が、すぐそこの祠が両面地蔵ですよと教えてくれました。



祠の中には、左右それぞれに地蔵さまが彫られた小さな石像が祀られておりました。
暗すぎてその写真は撮れませんでしたが。。。なかなか不思議なお地蔵様でした。

その後は、三浦最大の魅力である、畑の高台を目指します。

つづく。
Posted at 2012/05/16 00:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月15日 イイね!

三浦半島スクーターツーリングその1

盟友であるとかでっく監督が CB400SS アーバンカフェことエディ号を突如降りることとなり、そして、さらにベスパ PX200 トレーシー号も降りるかもしれん、となったため、スクーターでツーリングに行くことにしました。
こちらはもちろん、シスの暗黒単気筒、HONDA FREEWAY ベイダー号です。

もはや、我が家のバイクの主力艦、といいますか、こいつしかもう残していない。。。
ワイフの Ducati Monster 900 も、わたくしの Ducati 400SS ジョニー号も、もちろん、Kawasaki エストレヤ ロキ号もとっくの昔にいなくなりまして。スクーターのみとなっておるのです。

それはさておき、当初は北を目指そうか、という話もあったのですが、天候やら距離やらのことを鑑みて、いつもの三浦半島へ。



まずは2りんかんで合流。





神奈川の大動脈、246を西へ。



そして途中から下道を適当に探検しながら走って行き、鶴見川のサイクリングコースにぶつかりました。



トレーシー、かわいいよ、トレーシー。



トレーシー&ベイダー。

ここで写真をとりまくりつつ、南西の方をみると。。。



おおお。恐るべき黒雲たちが。。。
Twitter のフォロワーさん情報によると、平塚の方は雷雨だったり。ゲリラ雷雨をどう切り抜けられるかが、この旅の大きなポイントになるわけです。デンジャー!



ということで、また走り出します。



横浜のア・アオバ・クーこと青葉区はのどかでよいところです。
スクーターで探検するには最高の丘陵・田園地帯が残りまくっております。
って、あれ?ここはもう青葉区すぎてるのかな???わからん。。。



暗雲垂れ込める南へムーブムーブムーブ!!!



そうこう走っているうちに、保土ヶ谷バイパスにぶつかり、ちょこっと上走ってから環状2号線へ。
ある意味、ここも有料道路みたいな道で So nice 。夜は最高に気持ちいい道ですよね。



しかし、ここは家系派生のラーメン屋の巣窟エリアを通り抜けることになってしまいます。
下道探検しまくっていたので、すでにいい時間になってしまっており、当然ながら我々もラーメン屋に吸い込まれていったのでありました。

つづく。
Posted at 2012/05/15 00:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation