• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

('w')のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

えーのしーまどーん!

ノイタミナでやっているつり球を見ていたら、どうしても江ノ島近辺に江ノ島丼やらしらす丼やらを食べに行きたくなってしまいました。

ということで、雨降っているのにお出かけです。
というのも、雨の中、シトロエンC3ヘップ号で出かけるのも大変楽しいからなのです。
ゼニスウィンドウに降り注ぐ雨がいいんですな、これまた。



で、海軍道路〜。
まっすぐ続く緑の桜並木。
この間、桜が散り始めの頃にも通りましたが(あの時も雨で、江ノ島に行ったのだった)、この通りは非現実的でいいですな〜。

そして瀬谷を通り抜けて南下南下。しかしこの日は渋滞がきつかった!
ということで、3時間以上かかってやっとこさ腰越のしらすやさんに到着〜。





良い感じの外観・内観で期待をそそります。



カワハギキター!!!
こんなカワハギ釣ってみてぇ〜!
ちっこいのしか釣ったことない〜!



しらすキター!!!

食べ終わった後は近くのカフェへ…。
と、江ノ電キター!!!





情緒があるよねぇ…いいよねぇ〜♪
そして、建築事務所和音スタジオさんのカフェにイン。





すっごくコンパクトな空間なのですが、和とモダンが融合した、木の落ち着きがある世界がありました。



目の前に行き交う江ノ電を見ながらココアを飲んで、チーズケーキをはむはむ。
ん〜、まったり。



たまには、撮影頑張ってくれている GX100 たんをiPhoneでぱしゃり。
もう5年ほど使っていますが、オプションのデジタルファインダー VF-1 や、自動開閉レンズカバーを装着した姿は、カメラとしてのデザインが素晴らしく、惚れ込んでしまっています。

ただ、レンズに影が出てたりもするので、そろそろ新しいカメラも欲しいなぁと思っていますが。。。
ミラーレス一眼か、それともコンデジか。。。
結局、正常進化の GX200 に気もそぞろだったり。それも 2008 年のカメラなので、古いんですけれどね。
それなのに、未だに3万前後以上の値段がします(汗)。



カフェを出て、レールがしかれた路面をぱしゃり。
そのあとは、オープンしたばかりのイグル氷菓さんでアイスキャンディーとシャーベットを仕入れて家路につきましたとさ。



なかなか、いい小旅行的なドライブでありました。
江ノ島周辺、久々に来だしましたが、情緒があってやっぱいいですね。
これからちょこちょこ来てみるようにしたいなぁ〜。
Posted at 2012/05/12 00:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月10日 イイね!

グレイトフル長野その5

グレイトフル長野その1その2その3その4の続きです。な、ながい!



武石村では、ワイフパパのBMWと並んでフレンチなヘップ号を停めていました。
ドイツvsフランスでございます。こちらで一泊しておりました。







駐車場の花が綺麗〜♪
このGWの時期は、ここからすぐ奥の余里の一里花桃が満開。花桃祭りをやっているのですが、今年は行きませんでした〜。





武石村には人知れず、いろんな名所があるのですが、この一本橋と、その下の岩棚の川がまたナイス。
川の底が巨大な一枚岩で出来ていて、夏などは水遊びに最適なのですな。



佗びてますのぅ〜。



畑で収穫をして一息ついてから、帰路につくために出発。
ただし、温泉によります。





信州八重原温泉アートヴィレッジ明神館です。
ここは以前、水曜どうでしょうばりのサイコロツーリング(東京にいるワイフが行き先を数字に割り振り、それに対して我々がサイコロを振って行き先が決まるツーリング)をやった時に初めて寄って、その絶景温泉っぷりに感動した場所。武石村からもちょっと一山超えた、すごく近い場所なのです。

このへんは高台が続く田園や山々の土地で、単気筒のバイクでまったり走るのが最高な場所。探検的にバイクで走ったらとにかく気持ちいいのですな。昔エストレヤで走ったりもしましたなぁ。

この日はこれから大雨になるという天気だったので、浅間連峰が雲に隠れてしまっていますが、低いところをまるでラピュタのオープニングのような雲が高速に流れていくのに見入ってしまいます。



露天からiPhoneでこっそりぱしゃり。
ここはその立地をうまく生かして、湯面ギリギリに刈り込んだ笹により、周囲からはまるみえだけれども絶景を堪能しまくれる温泉なのです。高台が織りなす風景の向こうから、紅いサボイアが飛んできそうな錯覚に襲われそうな気分に(笑)。



風呂上りはいちご牛乳をグビグビと。瓶で飲むのがいい訳です。
平たい顔族、恐るべし!



温泉から出発しようとしたら、アートヴィレッジの敷地のいたるところに、まるまる太ったウマそうな鴨ちゃんたちが。。。カワイイ!!!

その後はいつもどおり農家の店大地に寄って苗を買い込んで、お昼はこれまた近くの海野宿のお蕎麦屋さん、福嶋屋さんへ。











うまいお蕎麦を食べて、最後に生柿のジェラートを。
これ、柿がそのまま凍ってるんです。ヒョー!冷たいけど、うまい!!!
おススメです。

ちなみに、海野宿とはこんなところです。









こんなおされなガラスのお店もあります。





お、GIRO di Karuizawaのポスターが(笑)。
なんか合ってる。









てなわけで、素敵な街並みなので、C3のヘップ号をぱしゃぱしゃと。
ん〜、良い感じ!

で、後は広域農道の千曲ビューラインという素晴らしい下道を走って長野の田舎道を堪能しまくり、そのまま下道で軽井沢を抜けて254へ。鶴ヶ島 IC そばで晩御飯に爆弾ハンバーグを食べてから関越乗って帰宅したのでした。

とにかく素敵な食・温泉・お店・宿・風景・道に恵まれまくった、グレイトフルな長野旅でありました。
いやー、長野、いつ行っても素晴らしいですね!
Posted at 2012/05/10 21:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月09日 イイね!

グレイトフル長野その4

グレイトフル長野その1その2その3の続きです。

上田駅そばのトラットリア・ノンノに到着してから、しばし、お店の前で撮影したり、マスター含めて話をしたりをしていました。



やっと会えたマスターの旧チンク!
かわゆい〜!



かわゆいんだけど、ナンバーはエロティックなんですよね。。。
それは実際に行ってみてのお楽しみ(笑)。



フレンチ、イタリア、イタリアと並びました。
いいねぇ〜。



外でまったりしちゃってから、お店の中へ。。。
お店の中では、ヘップ色のチンクのミニカーがお出迎え。



ほんと、内装も素敵なイタリアンレストランです。
スタッフの方々のコミュニケーションも心地いい。







料理も当然、美味でございますよ。
クルマやバイクの話が弾む弾む。

まったりしすぎて、昼間の営業時間をすっかり過ぎてしまって申し訳ない〜、ということで、次はどこへ行こうか?と考えていたら、マスターが直ぐ近くのこれまたおされカフェを教えてくれました。

ということで、そちらへあゴー!







到着したのはこれまた上田市内のカフェ haluta さん。
雑貨なども扱っている店舗に、カウンターと、そして2階の壁周りにテーブルと椅子が点在する不思議なカフェ空間が展開されています。







ん〜、良い感じ。

ということでここでも語りに語って、この日の最後は真田のお蕎麦屋さん、いたこ庵さんへ。



相変わらずとろろそばを発注。ここは素直で美味しいお蕎麦を食べることができます。

しかし、食べてばっかりだな〜(笑)。

そしてここで Ducati 748R でやってきたかんぱにさんとはお別れして、美ヶ原高原のすぐ北に位置する武石村のワイフ実家へ帰ったのでした。

つづく。
Posted at 2012/05/09 23:55:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月07日 イイね!

グレイトフル長野その3

グレイトフル長野その3です。

グレイトフル長野
その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/blog/26338692/

その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/blog/26348751/

朝起きて、また露天に入りに行ってから朝ごはん。





蕎麦の実のおかゆです。初めて食べましたが、なかなかさっぱりして、身体に良さ気で良い感じ。
その後、白米も頂いておかずをつついて。。。



パンもありますよ、ということだったので、パンも頂いちゃいました。
朝から食べまくりです。







その後は、周囲の川やお山を花見がてらにお散歩です。
とにかく、桜が綺麗で、風で花びらがシャワーのように舞って、幻想的。
山道をゆっくり登ったりして、いい時間を過ごせました。



そしてまたお風呂(笑)。
家族風呂も入って、全部の湯船を堪能。人によっては、タイミングが悪くて貸切露天全部入れなかった、という人もいるみたいですが、ウチは全然問題なく複数回それぞれ入れて最高でした。温泉入りすぎ〜。



そしてチェックアウトは 12:00 。ゆったりしたチェックアウトのお陰で、お昼までじっくり堪能できました。
ちょうどその時間に、外から Ducati の乾式クラッチとテルミニョーニの特徴的なサウンドが聴こえてきました。ここで待ち合わせのかんぱにさんのニューマシンの音。



チェックアウト後にお茶エリアで昆布茶をいただけるのですが、彼もぜひご一緒にどうぞ、と宿のかたの計らいもあり、一緒に昆布茶をすすりつつ、お互いのニューマシンの話などをひとしきり。



そして外にでると、でたー! Ducati 748R!
748の、それもRです。いやはや、素晴らしい。。。







ウチのワイフが、早速 748R ことミーコちゃんのメーター周りに桜の花を生けていました。
が、出発したら速攻でどこかに飛んでいってしまったらしいです(笑)。



ゼニスウィンドウの上にも桜の花びらが。

その後は、ランチのために上田駅傍のトラットリアノンノ(元パパオルソ)へ。
そこまでは菅平高原を抜けるワインディングをひた走ります。が、こちらは攻めてしまうとワイフの身体に影響が出てしまうので、ゆっくりと丁寧に、のんびり走ります。というか、前日も山道では途中途中休憩がてら。。。Mini だったら、これは一緒にここまではこれなかったでしょうな。。。確実に(汗)。



そしてノンノに到着したのでした。
ここはオーナーが新旧チンクを所有されているお店で、非常に美味な料理を出してくれます。
今まで何度かMiniのヘップ号で訪れましたが、いつも新チンクが停まっていたのに、今日初めて旧チンク!
いつもなぜか雨だったり、修理だったりで旧チンクに会うことができていなかったのですな。
いやはや、よかったよかった。

ということで、つづく。
Posted at 2012/05/07 00:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月03日 イイね!

グレイトフル長野その2

グレイトフル長野その1のつづきです。

着いたお宿は、仙仁温泉花仙庵岩の湯さん。

日本秘湯を守る会 仙仁温泉 岩の湯
http://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_pg01.html?yc=ni129

行ってきた人のブログなど
http://www.hikyou.jp/nagano/seni/seni.htm
http://yanagy.jp/onsen/nagano/seni.html

こちらは、「源泉掛け流し」という言葉を作った方いわく、「日本一予約が取れない温泉宿」なのだそうな。

たまったま、その予約が4月に電話したらキャンセル入って取れてしまったのですよ。
イエッフー!





暖簾をくぐり、桜に包まれた橋を渡り、宿の中に通されると、美味しいお茶と茶菓子をいただきました。
最初のコミュニケーションから、心地良いもてなしを受けて、これからに期待が高まります。







部屋に入ったとたん、鼻腔をくすぐる気持ちいい香りが。

う〜ん、マンダム。
そして、品のある美しい和室だけでなく、洋風の居心地のよさそうな書斎、ウッドデッキには穴が空き、そこから、下から生えた木が貫いています。これは愉しい空間だ〜!

窓の外には、桜が広がっています。
素晴らしい。。。



そして少し休んだ後、貸切露天風呂へ。こちらは3つあり、好きな時間に、空いていれば好きなだけ入ることができます。いちいち、何時に予約を入れて、その時間に行って、30分であがる、なんてことをする必要はありません。

しかも、タオルを持っていかなくて良いのです。
それぞれの温泉に、既にタオルが用意してあります。それが実はすごくストレスがなく、大変気楽で心地良い。
良いすなぁ〜。







貸切露天風呂の空間デザインも素晴らしい。





桜を見ながら、ゆったり浸かる。ふぃ〜。
お湯は透明ですが、微かにまろやかで、肌あたりが大変やさしい、すてきなお湯。
これもまた、ストレスレスなお湯であります。

手前の湯船はジャグジーがついており、奥の小さめの湯船は、少しぬるめでゆっくり入れる。
一つの貸切露天風呂だけでも素敵なのに、こんなものが他に2つも〜。
堪りませんな。。。



湯船から上がった後は、直ぐ隣の休憩用の書斎に用意されたお茶を椀に注いで、外のオープンデッキでのんびりお休み。心地いい〜!



このお宿は、とても立体的な建築をしていて、とても豊かな空間を演出しているのですが、そのいたるところにゆっくりと時間を過ごせる書斎や椅子が用意されていて、自分で好きなように過ごすことができるのです。



お花も綺麗〜♪



泊まり客以外でも訪れることが出来るカフェが邸内にあるので、お湯を堪能した後はカフェでお茶でも。



ゆっくりした時間が流れますなぁ。。。本を読みながらくぴくぴと。



その後は、また別の貸切露天風呂へ〜。

って、本当はここは混浴の洞窟風呂がメインなのに、素敵な貸切露天風呂に惚れて、貸切露天をはしごしまくり〜♪



夕食は個室で。海のものは出ませんでした。山なので、山のものでおもてなし。
それも、鯉の洗いやイワナの刺身。和牛の杉の香焼きとか、絶品だらけで堪りません〜!

食後には、洞窟風呂を堪能。洞窟風呂は湯着を来て入るので、混浴は楽勝でオッケーなんです。
洞窟はまるでアドベンチャー!ぬるい源泉が洞窟奥の岩から流れこむところを探検しまくり。しかも広い!
ぬるい洞窟風呂と、暖かい加温された内湯を行き来することで、温冷浴ができるというわけ。



風呂上りに、なんと季節外れ?というか、早め?のクワガタを発見〜!
いやはや吃驚!(笑)

そして、夜、部屋にピンポ〜ン! 何かと思ったら、なんとお夜食、ということでデザートを持ってきていただけました。



なんて素晴らしい。

書斎に設置された BOSE Wave music system で、用意されたヒーリングミュージックをかけながら、美味なデザートを食す。ん〜、最高!

ということで、家から持ってきたうさぎドロップの単行本5〜10巻を読みきってしまいました。
りんちゃん!ダイキチ〜〜〜!!!!

そして、素晴らしい夜が更けていったのでありました。

つづく。
Posted at 2012/05/03 23:39:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation