2007年09月13日
夜の 12:30 過ぎから、送り迎えでヘップ号出撃!!(笑)
ジョリー号(仮)を 2 時間近く乗った後にヘップ号。
う~ん。
ヘップもイイ。。。
そして、MINI ってラクチン。。。(笑)
というかクルマってほんとに楽な乗り物だなぁ~。
首を支えてつらくなる事も無いし、ニーグリップで太ももがつらくなる事も無い。クラッチで左手がつらくなる事も無ければ、両腕がニーグリップしきれないときの体重支えでつらくなる事も無い。神経もあんましつかわず、鼻歌まじりで軽く左手の指でステアリングをつまみながら、右腕は全開の窓に引っ掛けて涼しさを感じ、気楽に夜の街をながす事が出来る。
う~む、コンフォータブル!
でも、MINI はやっぱりスポーツしてる車だな。
コーナーもバイクとはまた違った曲がり方で面白いし、アクセルに対するエンジンの反応も面白い。
いいねぇ~。
そして、あれ、なんかアクセル踏みにくい。。。
う、うち太ももが! ジョリー号(仮)でのニーグリップで筋肉が疲労してぷるぷる!!! 力が入らん(笑)。
ジョリー号(仮)では、ずいぶんカラダが鍛えられそうでよさそうだ。。。
ヘップ号に乗ってる間は、お腹周りに脂肪がつく一方ですからな~。
あ、あと、走ってる途中でなんか蝉が鳴くような音がし始めた。
赤信号で止まってるときに、助手席の窓から身を乗り出して見てみると、やはり左のモールが外れていたので、そのまま手でびしびし叩いてはめ込む。
背があるのと手が長いため、助手席側のモールでも、運転席から降りずにはめられるというのが、スモールコンパクトカーの良さである。
しかし、いろんなトランスポーターに乗れる事で、いろんな良さが知れるのはとってもよいのぉ~。
グッドナイト!
結局、築地で拾って家に帰ってきたのは2時過ぎでしたが、非常に楽しかった。
これも運転して楽しい乗り物に乗ってるおかげと言えよう。
そうそう、さっきのドカの記事でいい忘れていたことがあった。
女子は全てバイクに乗るべし。
以上だ。
Posted at 2007/09/14 02:38:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2007年08月11日
超猛暑の土曜日、東京と長野がその日日本一暑く 36 度から測る場所によっては 40 度くらいあった日に、長野まで行ってきましたよ~。
クーラーガスが抜けてまったく意味のない重りを引っさげているヘップ号で。
といっても、沖縄にくらべりゃ大した事ないですよ、とか、先週も都内を走っていたけど、別にどーって事無かったですよ、去年だってクーラー1回くらいしか使ってないし。
とか思って、気楽に構えていましたが。。。
ダメだった。。。
まず、寝ていないというのがダメ。
夜1時くらいに寝て、3時半に起きました。
で、フラフラになりながら支度して用意して。。。ってやってたら、結局出たのは5時。
寝てないってのは、ダメだぁ~。
そして、お盆渋滞ってのがダメ。
調べによると、5時くらいから関越の渋滞がはじまるのであった。
そして、7時~8時がピーク。
ミーたちとヘップ号はまさにそこに大突入!
といっても、インターとインターの間は、ちょっと流れている区間もありましたが。。。しかし結局合計すれば 40km 以上の渋滞に巻き込まれ、太陽は SUN♪SUN♪ と降り注ぐ。
風はあまり吹いていない。。。
そして、気温が前述の通り、猛烈な暑さ。
ネムイのと、渋滞と、暑い。。。その3つに「デッドリー」すなわち「死ぬほど」っていう形容詞がつくってのは、ダメだねぇ。。。
窓全開で渋滞走ってる車なんて、ヘップ号しかいませんでしたよ。
ネムイから大声で歌歌ってるし。でも周りはエアコンガンガン効かせる為に窓閉め切ってるから聴こえまい。フフフ♪
そんなポンコツ旧車ライフっぷりを大発揮。
助かったのは、水温は上がっても N のちょい上くらいで大安心。
電動ファンの自動スイッチが壊れても、手動スイッチという2重のセキュリティがあるのでかなり不安要素はない、ハズ。
で、やっと上信越道に入って甘楽で休憩でちろっと仮眠。
暑すぎてドアも窓も全開にして木陰にヘップ号を停める。
ヒーーー!!!
とにかく、水飲みまくって身体を冷やしとかないとヤバいので、ベリーベリードリンキング&ベリーベリー尿イング。
後は碓氷峠越えでぶおーっと走っていると、背筋をびしーっと延ばして、腕もビシーッと延ばして硬直美を見せつけるバイカー発見。長袖のYシャツも決まっているッ!! ヘルメットからオイリーな長髪をたなびかせ、セクシーさをアピールした骨細な男子バイカー(年齢不詳、70年代風味)としばし並走。
彼を見ているうちに、こちらもホットに! というか水温がちょっとホットホッター!? って感じに微妙に内角高めに攻めて来た~!!!
う~む。
さすがに炎天下の中、登りが延々続くのはきついか。。。
前の MINI 、ブルース・ウィリス号( 96 年 AT )なら、ガンガンにクーラー効かせて冷えまくった車内で鼻歌唱いつつ、登りなのでベタ踏みぬふわキロくらいで超快適に登っていった事だろう。。。
今思えば、あの弱高年式ローバーミニは最新式国産車に勝るとも劣らぬスーパーマシンだったと言えよう。。。
実際クーラーが効いたとして、使いながらこの坂は大丈夫だったのだろうか!?
という気もしなくもなくもなくない×2÷3。
そういやウィリス号は、足回りも今のヘップより全然しっかりしていたような気もする。。。純正 12 インチに純正ラバコンにノーマルキャンパー。う~ん、OK~。
そしてトンネルに入る。トンネルが多いんだこれがまた。
やばいぜ!!!
と思ったのだが、なぜかトンネルの方がすずしい~~!!! 恩に着る~~!
ってことで、登りのトンネルで水温が下がる。。。(笑)
普通逆でしょ!?
それっくらい、外が暑いんです。
で、山の上のトンネルなので、気温はそんなに上がってない模様。
ということで、トンネルが来てはイエーイ! と大歓迎♪
そんなこんなで、とりあえずまずは長野の某所により、用事をすませてから再出発をしようとしたのだが、長野市のポルケポットという MINI 乗りのマスターがやってるクルマ好きバイク好き野郎が集まるカフェで待ち合わせる予定のビート(イモータル号)乗りの Mine 氏から連絡が無い。時間はもう1時半くらいだ。おかしい。
ちなみに、そこでチンク(姫号)乗りのかんぱにさんとも待ち合わせ予定で、彼は地元だから全然問題ない。
そしてかんぱにさんと連絡を取り合い、Mine ちゃん走ってるのかなぁ?? という話をしていたが、かんぱにさんが「そういえば、Mine さん、前日飲みがはいっちゃったっていってましたよ」と。
「それは寝てます!!!」
アイアイアイアイ!!!!
ってことで電話攻勢しまくり、やっと
「もひもひぃぃ~~~~↑?!」
という酒にしなびたおっさんの声がケータイから漏れてきた。
OK!!!
ってことで、彼は酒と眠気抜きでしばしソフトドリンキング。その後、出立するという。
マジっすか。
ということで、ヘップ号でとりあえずポルケへ。
ポルケではかんぱにさんが既に随分前から待っていてくださり、そしてマスター&かんぱにさんといろいろと車談義をする。そこにヤマハの古いバイク(しまった、名前忘れた。。。)に乗った常連さんもきて、いろいろと楽しく話す。
で、夕方5時過ぎくらいになったが。。。Mine 氏からは連絡がない。
う~ん、大丈夫なのだろうか?
今日の目的は、かんぱに家の「おどろき」という名の桃狩りが目的なのだが。。。
で、なんどかメール&電話したところ、コンタクトがとれる。
('w')「いまどこなの?」
Mine「上里です。。。」
おわ~~!
どうやら、高円寺から下道延々渋滞、そして関越もビシッと隙間無く渋滞(我々の時より数倍ひどい)、そしてやっと上里まで登ってきたとのこと。
もちろん、まだ埼玉です。
アイッ!!!
とりあえず、ユーを置いて桃狩りしてきます。。。
ということでかんぱに家に行き、姫とヘップを納屋という名のガレージに停め、軽トラに箱乗り!
ゴトゴトガタガタと千曲川の土手を超え、千曲川の土手の内側に広がる桃畑へ。
おどろきちゃん、またやってきましたよ~!
おどろきという桃、実は市場にはあまり出回っていない、めずらしい桃で、かた~い桃なんです。
これが、旨い!
常温(25度前後)で2週間ほど持つそうです。もぎってから3日くらいがちょうどいいらしい。
冷やしたい場合は、食べる前に1時間くらい冷蔵庫で冷やすそうな。冷やしすぎると甘みが無くなるので注意。
名前の由来はおどろくほど旨かったから、だったはず。
そしておどろきちゃんを狩りまくり、その場でむしゃぶりつき、どっさり狩っておどろき桃だらけのトラックの荷台を囲みながら、かんぱに父と戦争&核拡散問題について濃厚に語り合った。
そんなにっぽんの夕暮れを堪能。
そしてザ・趣味人なかんぱにさんのお部屋(納屋ガレージの上にそのままある)でまったりおどろき桃を食べる。
ここはホント落ち着く~!
GT-R のホイールとマーチのリアクォーターガラスでつくったテーブルやら、チンクの壁掛けやら、Ducati のタンクやら、ロードバイクやら、車雑誌やバイク雑誌や、とにかく趣味な小物だらけだったり、チンクの純正シートやレカロシートでの座椅子やら。。。
変態ルームです。
で、6時過ぎに Mine ちゃん登場。かんぱにさんが NSR 80 のチビちゃんで迎えにいって、かんぱに家に誘導。
もも食べて軽く談義して、後は外で一緒に長野インター前の定食屋で飯喰って終了~♪
そう、今日は日帰りなのです。
長野インターに乗ったのが8時45分。
空いていて涼しい夜の長野道をブッ飛ばして諏訪湖 SA に9時半ちょい。
ここでヘップを降りたとたん、急に身体が眠気で倒れそうに。
こりゃダメだ、と、諏訪湖の夜景を眺めながら仮眠したり休憩したり。
で、フラフラとまったりしてたら、いつの間にか11時半くらい。
ぬお~!?
12時には諏訪インターをおりて諏訪インターに入らないと!
なにをいってるのかわからない!
眠くておかしくなったのか? メーン!?
いやいや、そうではなく、お盆は8時~12時までの間に諏訪インター~八王子間で入るか出るかをすると、その区間が半額になるんである。
ってことで、運転手交代して諏訪インターを出て、夜の中央道をひた走る。
ミーは純正シートの助手席で寝る。寝る。。。ゴツン!! 寝る。。。ゴツン!
寝れねぇ~~!!!
身体が大きい分、座高の高い純正シートは厳しい。。。
そして、スプリングがおかしくなってるのか、やたらとぶわんぶわんと跳ねまくるこのシート、かなりキョーフだ。うちの相方、よくこれでスヤスヤ寝れるもんだ。。。
オレ、怖くて寝れない。ヘップがいろんな方向に吹っ飛んでくように感じるのですもの。
で、談合坂で交代。
あとはのんびり帰って東京に。
山を下りてくるまではすずしくて気持ちよかったのに、東京は夜も蒸し暑くて厳しい。
つらい~~。。。
で、結局2時近くに帰ってきたのでした。
とにかく、今回は熱中症気味にもなってクラクラしたし、こりゃやっぱクーラーを修理しないとダメです。
ということを決意したツーリングになりました。
厳しかった。。。
フォトギャラリー↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/car/33347/568812/photo.aspx
Posted at 2007/08/14 23:15:34 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2007年08月05日
日曜日は、午前中に学芸大学のいしやさんに遊びに行き、その後は豊川稲荷へ。。。
豊川稲荷はもともと愛知県は豊川市にある曹洞宗の寺院(神社じゃないんです。知らんかった)で、その別院が東京は元赤坂にある、というわけ。ソニーコンピューターエンターテインメントとかの向かいですな(その昔、プレイ○○ー○ョンドットコムのリニューアル設計をしたときによく来ました。なつかしい。。。)。
イイ感じのたたずまいで、油揚げとかも売ってます(笑)。
お参りしたあとは、池袋東武の鉱物・化石フェアに遊びにいったのですが、なんと同じ催事場フロアでタミヤモデラーズギャラリーというイベントがやっていました。
石や化石を堪能した後は、クルマやバイクや戦闘機や戦艦や戦場やらのプラモデル作品やミニ四駆、ラジコンなどを堪能三昧。
きわめつけは、ホンダがかつて F1 に参戦していたころの実物マシン展示!
うひょ~!
ということで、思わぬ一日をすごしましたとさ。
都内の道は比較的空いていて、明治通りや旧山手通り、外堀通りなど、楽しく走ることができました。
猛烈に暑い日でしたが、窓全開ッス!!!
クーラー?? ついているけど、エアクリをラムフローにしたせいで、アイドルアップを外しているから、電源オンにすると、被り気味になってきちゃったりするし、なによりガスが抜けてて効きません(笑)。
ま、去年も1回か2回くらいしか使わなかったしな。。。
あ、扇風機は気休め程度ですが、使っております。
で、今年は外そうかとも思ったのですが、お金がないのと、沖縄で真の夏の暑さ、というのを知ってしまったおかげで、やっぱクーラー復活しようかな、と軟弱な気持ちにもなったりしてます。
ちなみに、マーコス乗りのお歴々からは、「クーラーなんて貴重なもの、絶対外してはいかん!!!」と言われてしまいました。
FRP ボディのマシンに乗られている人にとって、クーラーがあるのに外すなんて、なんともったいないことをするのか!? お前はそのありがたみをとくと知れ! ということらしく(笑)。
あはははは。
フォトギャラリー↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/car/33347/560975/photo.aspx
Posted at 2007/08/07 10:55:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2007年05月12日
ゴールデンウィークはいろいろ走りまくったので、書きたい事がいっぱいあるのに、なかなか書くタイミングが無くてそのまま来てしまった。。。
が、とりあえず、明日の事だけは書いておかねばならない、ということでキーボードを叩く次第。
明日は、マーコス、ジェム、ミニ、MGミジェット、エラン、ジネッタG4(動けば)、段付きアルファ、ロドスタ、ビート。。。そして、ランチア・ストラトス!!!!
というメンツで某所に遊びにいってきま~~す♪
うひょ~~!!!
とりあえず、以上です。
寝ます。
Posted at 2007/05/12 23:22:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2007年04月29日
日本ロマンティック街道を日光方面へ行くには、丸沼を通り、金精峠を抜けて行く高所を通ることになる。どんどん上がって行くと、周りに雪が。。。
日差しはすごく強くて暑いのに、空気はひんやり?
そして、チェーン携行の電光掲示板が。。。まぁこれだけ日差しが強いし、大丈夫でしょう。
沼は完全に凍っていて、しかも雪が思いっきり積もっている。う~っむ、ここは北欧かどっかですか?
金精峠手前のスキー場では、みんなガンガンスキーしてるし(笑)。
そんな中を、MINI やフルオープンにしたコペンがツーリングして行く絵がなんかすっごく変(笑)。
で、峠のトンネルを抜けると。。。すっごい絶景!!!
う~ん、すばらしい。。。いつもは日光側から抜けて行くことしかなかったので、こんな絶景が見られるとは思わなかったよ~。雪山の絶景の中をのんびり走るのがまた気持ちいいですな~。
で、戦場ヶ原を走り。。。そのまま通り過ぎて。。。
って、先頭のみにごん、スルーして通り過ぎて行っちゃったよ~!(笑)
で、そのまま中禅寺湖の近くまで降りて行って、広めの駐車場に停止。
ま、さっきの戦場ヶ原の駐車場は超混んでたし、これは逆にナイスチョイス。
ここでみんなで試乗会もはじまっちゃって、めちゃめちゃまったりしてしまいました。
おぢさんがニューミニを試乗↓
みにごんの bB をみんなで試乗↓
監督がニューミニを試乗↓
ごん太さんがコップ号を試乗↓
ごん太さんがヘップ号を試乗↓
てな感じで、たっぷり遊んだ後、とりあえず秘湯に向かうことになった。
が、この秘湯までのスーパー林道がとにかく落石だらけ、排水溝の溝だらけ、狭くて対向車と待ちをしたりして、超気を使う大変な道でした。
いや~~~、これは本当に疲れた。神経を使う道です。
で、なんとか秘湯についたら。。。なんと3時まで!! ついたのは3時半~!
試乗会で遊びすぎました。。。
で、いろいろ調べたら、ちょっと下に降りて行くと9時まで入れる温泉があるらしい。
そして疲れを温泉でいやす。。。いや~、いいお湯。まろやかです。
そして静かな山村で夕涼み。
GW なのに、こんなにしずかなところでまったりできるなんて最高だな~。
で、ここで新潟組と関東組は解散したのであった。
おつかれ!
フォトギャラリー↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/car/33347/461776/photo.aspx
Posted at 2007/05/01 13:06:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ