2005年11月13日
32 歳の誕生日に、と、ごん太さんから大変な頂き物をしてしまってました。
それをついに取付!
って、電源差して、後は好きなところに貼ればいいんですが。。。
パルスを拾うタイプなので、特に配線がどうこうってのを心配する必要はないらしい。簡単に取り付けられました。
シフトランプです!
イェ~~イ!
これまたレーシーになりましたのぉ~。
今の設定は 5,000 回転で光るらしい。うほっ!
ごん太さん、そりゃ普段から踏みまくれっ!ってことですか~!?
こんなのがつくと、ハイリフトローラーロッカーいれて、軽量バルブリフターいれて、リテーナーも軽量のに替えて。。。
と、とりあえずライトなエンヂンチューンをしたくなりますな。
いやいや、まずは足だ、足~~!!!
で、とりあえず、テストで田園調布の高速コーナーを2速 5,000 回転以上で走ったりしたのですが、ランプがつかない!!!
あれ~~??
どうやら、シガーソケットに突っ込む部分にもスイッチがあるらしく。。。あとでそこのスイッチをオンにして試してみようっと♪
Posted at 2005/11/16 00:00:10 | |
トラックバック(0) |
ドレスアップ | クルマ
2005年11月13日
以前、止まってしまった距離計を直したんだが、また止まってしまったので、メーター回りをいぢる。
あと、そのときにスピードメーターの針にフィギュアを付けたら重みで動きが変になったので、フィギュアもつけなおし。
最初は、針におじいさんが腰掛けて、新聞を丸めて手を挙げていて、「おら~~、もっと踏め~~!!」と叫んでいるイメージでくっつけてたのですが、超軽いはずのじじぃフィギュアなのに、それだけで、針が重くなって動かなくなっちゃったんです。
60km くらいで、多分、30km くらいの表示。
で、100km くらいからだんだん正しい表示になって、頂点を超えると、重みで逆に速い表示になる。130km くらいで、160km くらいの表示。140 km で 180km !? みたいな、とにかくワケのわからんスピードメーターになっていたのであった。
ということで、フィギュアを針から外したら、針の表面の黒い塗装ごとはがれてしまった!(笑)
ま、よくみないとわからないので、特に補修もせず、針はそのまま。そのおじいさんのフィギュアと、女の人のフィギュアを使うことにしました。
フィギュアは、鉄道模型用のフィギュアで、マン盆栽でも使われているイギリスはプライザー社の模型です。ハンズで売ってると思います。
ってことで、メーターパネルをあけて、距離計を指でうごかし、フィギュアは盤面に接着。
うーん、イイ感じ!
フィギュアの服の色が、ヘップ号のスピードウェルブルーと同色なので、それがまたいい。グッド。
で、距離計もまた動くようになりました。スピードメーターの針も、正常な動きをするようになった。ほっ。
めでたしめでたし。
しかし、距離計はまた動かなくなりそうだから、ウッドパネルはつけらんないかもなあ(笑)
Posted at 2005/11/14 11:41:59 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ