
土曜日は監督の3人目の愛人、ZXR250 のキッド号の納車につきあう日であった。
しかし、そこまでのデスワークの日々のため、完璧寝坊。
木曜の夜から金曜の朝8時過ぎまで会社で仕事をして、家に帰って1時間寝てまた客先に行き、5~6時間ほどミーティングをこなした後、会社に戻ってミーティングをばしばしやって、夜はパートナー先に行き。。。金曜日はなんとか終電ちょい前に帰って、土曜日。
朝から納車につきあう予定が、結局なんとか身体を起こせたのは 12 時すぎ~。
まぁ今週は、木曜日の前もずっとヘビーだったんですが。
とにかく、起きても身体が猛烈に眠く、怠く、浮浪ティングマンと化していたのですが、精神的欲求を満たすべく、カッ!! とルー大柴なみの喝を入れて、再度二度寝した。。。
のではなく、大沢親分なみの喝を入れて、なんとか起きたのであった。
そして、ワイフがヴェイダー号を置いていったことをゴッドに感謝しつつ、アタリのゲームに出てきそうなヴェイダー号でシュゴッとヘップ号のガレージに行き、ヘップで監督のうちへ5分後に到着。
後は 246~環七をひた走って、足立区のバイク屋さん
B-Step へ。
夕方くらいに到着して、ZXRのキッド号とご対面。
うーん、いい感じですな~。
250cc の割には、ボリュームがあってグッド。
初期型なので、2眼がカウル的にもはっきりしていてそれがいい。
あと、ZXR の特徴のザクのようなラムエアな空気供給管。
音もいい。。。音がいい。。。
そして、ヘップとキッドでまた家の方に。
途中お茶をして、キッド号のインプレッションを語る。いいのぉ~。
しかし、マフラーから白煙(ただ、どうもオイルの煙オンリーって言う感じよりは、水蒸気的な方が多いような?)がずっと出てたのは気になった。
とはいえ、納車ってやつは、つきあうのはとてもいい。
で、ランド坂の方とか走りにいく予定だったのですが、ワイフの迎えにいかねばならず、世田谷通りで多摩川わたったところでタイムアップ。
こちらはそこで別れて、リンドバーグよって Tipo と GTroman ストラダーレのマンガの単行本を購入し、学芸大学へ。そろそろつくかな~というころに、監督からメールが。。。
「バイクとまっちゃいました~」
イエ~。バッバッ!
どうやら、かぶってしまったらしい。。。
とりあえず、ワイフを拾って、監督が待つ溝の口の川崎北税務署前へ。
う~ん、天体戦士サンレッドの世界だな。まぁうちも川崎だしな。。。
結局、しばらくまったらかかったらしく、ついたときには暖機中で一安心。
しかし、エンジンかけようとセルをまわすと、3回くらいまわるととまっちゃったりするようになってたらしく、どーもバッテリーが不安っぽい。ZXR はそもそもバッテリー弱いらしいが、よわすぎだよなぁ。。。
ということで、第一の罠はとりあえずクリア。
とりあえず、東名川崎のビッグボーイへ。
ここでごん太さんを待ちながらメシ。ZXR 話をしつつ、ごん太さんが 2006 年型の Ducati Monster 400 で登場!
監督とごん太さんはその後、第三京浜で保土ヶ谷 PA へ。
行こうとする前に、またがらせてもらったりしたのだが、どうもガソリン臭い!
変だよ、ということでいろいろみたら、ガソリンコックが PRI に。
エンジン停まってしまったときに、監督がショップの人に電話をして、いろいろ状態を話していたときに、「ガソリンコックが PRI になっているのはこれでいいんですか?」「それで大丈夫です」と言われたらしく、そのままにしてたらしいのだが。。。ダメでしょう!
第2の罠が仕掛けられていたのであった。。。
あぶないところだった。
で、うちは郵便局よって荷物を受け取って帰るつもりが、結局後から保土ヶ谷へ。
保土ヶ谷で、ZXR のらせてもらったり、Monster のらせてもらったりしつつ話していると、キッド号のバイザーが濡れている。なんでだ? ということで見てみてると、どうやらブレーキフルードが漏れてる??
多分入れすぎだったっぽく、そこから噴出して、バイザーやら、フロントフォークやらにたれていたっぽい。。。
うーん。。。OK!
第3の罠がここにあったのであった。。。
で、試乗会しているときに、またエンジンかからなくなり、すわバッテリー死亡か?? と思ったが、監督がこつを会得したらしく、またかかるようになった。うむ、グッド。
で、明日午前中に有明会にバイクでいきましょう、という話をして別れたのだが、
帰りに監督は家のそばのコンビニで休憩して、いざ帰ろうとしたら、またエンジンかからなくなったYO!!!
そして、結局かけられずに、家まで押して帰ったのだそうな。。。
第4の罠でついにヤラれる!!!
いやー、家の近くでよかったよかった。
ということで、今日はバッテリー買いに2りんかんにいかねばなりませぬ。
ていうか、エンジンかかるのだろうか???
そして、本当にバッテリーの問題なんだろうか? レギュレーターか発電機だったりしないだろうか?
どきどき。
Posted at 2009/02/08 08:51:29 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ