• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

('w')のブログ一覧

2006年01月25日 イイね!

そろそろ車検。


ということで、ずいぶん久しぶりの ('w') です。
いろいろあったはずですが、すっかりなにもかかずに過ごしてしまいましたが。。。

あっと気づいたら 2006 年。
よくよく考えたら、2月に車検ナリ。ヤバシ!

いつもの主治医のところでは、

「サイドマーカーないから、車検とおらないよ~」
「キャブ、公認とってないから、車検とおらないよ~~」

と脅され、とりあえず、買ったところに通してもらうか、それとも、近くの通せるショップで通してもらうか。。。いろいろ悩んでいた。

それに加え、社内の同僚が、二人も「 MINI を買いたい」と言い出して(カートに連れて行って、ついでにヘップ号に乗っけて行ったので、それで洗脳したのである)、二人のためにいろんなショップのサイトで MINI をチェックしていたら、うーん、すごく欲しい MINI をみつけてしまった!

で、そのパワフルなチューニング MINI に早速「アンジョリーナ・ジョリー号」と命名し、ヘップ号のこれからとそこにかかる金額、また、ジョリー号のこれからとそこにかかる金額を考えるに、金額的にはあまりかわらないことが発覚(あとでこれは妄想だったことがわかるが)。なおかつ、ジョリー号はスーパーパワフル 90 馬力仕様。

年が明けてすぐ、ミーは試乗しに繰り出したのであった。


とにかく、エンジンの調子はグッド。ミッションもスコスコはいり、ヘップの渋すぎるミッションとは大違い。いいね~~! と思ったが、ボディやインテリアは、思ったよりやれていた。

そして、ヘップをもし下取りに出したら、と聞くと「 20 万円がいいところだね~~」。

カーーーーン!!!

新年早々、暗黒チョップをくらい、それじゃぁ金額的にも全然届かないし、なによりヘップ号不憫すぎる!
とかいろいろ悩んで、なんとかヘップを車検通す方向で考えることにした。
ジョリー号は非常にジョリーグッド、だったのだが。。。

いずれ、ヘップ号を 80 万くらい掛けて、あそこまでパワフルにしたいもんである。


で、実際、今の主治医のところでまっとうに車検対応モードにしようとすると、多分 60 ~ 70 万以上はかかると思われる。はっきりいって死にますよ!!! 他で、なんとかあまりいぢらずに安く通せるのならそれがいい、ということで、いろいろあたってみたら。。。

某ショップで、サイドマーカーレスでも通してもらえて、キャブの構造変更も6万くらいでOK、というところがあり、そこでお願いすることとなった(別に、ヤミ車検ではない)。

実際、他の点でいくらくらいかかるかわからんのだが、まぁ 20 万円台後半とかでいけそうな予感(これも妄想かもしれない)。なんとか乗り続けられそうでほっとした。

雑誌等で、キャブ改の公認には 50 万かかる、とか書いてあったり、ミニ&バグで公認レポート付き SU ツインを 23 万円で出した、とか聞くと、それ買って、ついでに SU ツインなら LCB いれて、取付あわせて 35 万~ 40 万だろ~? サイドマーカーつけたくないけど付けたら、それで3~4万はいくだろ~?(たぶん) あと車検代を上乗せしたら、いろいろでて 20 万くらいだとして、最低でも 60 万はかかるじゃん! みたいな感じで、いろいろ無駄に悩まされていたのだが。。。

まったく、全然だいじょーぶじゃねーか!


ちなみに、ジョリー号があったショップでは、キャブの公認化は 10 万円くらい、といっていた。それを聞いたときに、それでも 50 万よりは全然やすい! と思ったが、もっと安いところがあった。この辺は、レポートのコピーをどれだけ安く手に入れられるか(というか、マージンをごそっとショップがとるのかそれほどとらないのか、だろうけど)にかかってるから、ホントピンキリなんだろうな~。

いろんなショップに聞いてみて、なんとかいい落としどころに落ち着いた(と思う)ので、ほっとしたが。。。いやー、大変ですよ、ふつーの人には。
いろんなショップにいって聞く、とか、 MINI マニアでもない限りしない気がするから。


別にショップ批判をする気はないのだが、非公認のキャブ化マシンを売ったショップは、「全然通せるから、大丈夫。心配せず買っていい」といったが、そのショップがあるところの車検場では、すでに MINI はマトにかけられており、公認とらないと車検とおせない可能性がある(ま、そのショップには今回聞いていないから、もしきいてたとしたら、車検ちゃんと通してくれると信じてるけど)。
で、やっぱり大抵のショップでは、「今は通せない」というところが多いだろう。これだと、どうしたらいいのかわからなくなる。

で、いろんなところに訊いてみると、公認とらなくてもまだ通せるよ、といえるショップもあるし、言われているよりは全然安く公認とれるよ、と言ってくれるショップもでてくる。

各ショップで言ってくれることや提供してくれることは、やっぱりいろいろと差がある。

今回、初めてのヘップ号の車検であるが、キャブに関しては公認とってすっきりするつもり。
しかし、そこにたどり着くまでには、ホント高すぎる金額をはらわないといけないことしか、最初はわからなかったため、なやんで苦しんでした。

いろいろと聞いて、今回の自分の状況を打開できるショップにお願いできることになったのだが、いろいろ出向いて聞かなければ、こういう落としどころにはたどりつかず、無理矢理買い替え、とかして、やすーーーくヘップ号を下取りにだしたり、廃車している可能性もあったかもしれない。そんなことはしたくないが、ない袖はふれないんだからどうしようもない。

とにかく、どうにもならんなーとおもったら、いろんなショップに出向いて相談することが、ホントに重要だなぁと。そのときの状況に合うサービスを提供してくれるところに、そのときはお願いしてしまうのでもいい、そう思ったのであった。

ショップとしても、自分たちとしてやれることや、スタンスもあるわけだから、こちらのニーズに全てこたえてもらうことは難しいことも多い。普段、主治医としてお願いして信頼できるとしても、そこで無理なときは、他のショップの話も柔軟に訊いて、フレキシブルにお願いすることにする。それが、イレギュラーな部分がいろいろある、ヘップ号を維持するための方策だなぁと、実感したわけですな(一応、そういうスタンスでいつもやってきてはいるけど、今回特に)。

ということで、それなりにイレギュラーな MINI をつかまされちゃうと、タダでさえ悩む車検でさらに悩まされて、ふつうの人だと手離しちゃう、とかなっちゃうかもなー、とふと思ったっていうお話。よく、メンテナンスをちゃんとやってないのをつかまされたり、メンテナンスちゃんとしなくて壊れまくって、なやんで、ふつうの人だと手離しちゃうっていう話があるけど、そういうのだけじゃなくて、こういうケースもあるんだよな~と。あんまりとりざたされることじゃないけど、忘れないでおきたいところ。

ちょうど同僚が買いたい、とか言っているだけに、ちょっと切実に考えてしまった。

とかいって、とりあえず今回安心したつもりで車検の見積もりしてもらったら、ウン十万でどうにもならん、ってなったりしてな! いろいろ問題発覚して。
アイアイ!!!
Posted at 2006/01/25 16:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation