• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

('w')のブログ一覧

2007年10月17日 イイね!

GTroman が復活!

西風先生とツーリングに行った際に教えてもらっていた GTroman の新作の話ですが、そろそろだった気がするんだけどな~とおもってたら、モーターマガジンのスタッフブログでついに発表されました。

GTromanが復活します!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/motormagazine_blog/37449313.html


皆さん、初めまして。

「西風GT roman STRADALE」編集部です。

すでに、あちらこちらで噂になっていますが、
「例の本」をようやく正式にご案内できる事になりました。

そう、あのエンスーカーマニア達を熱狂させた「GT roman」が
装いも新たに「復活」することになったのです。

もちろん筆者は「西風」先生。
正式なタイトルは「西風GT roman STRADALE1」です。

「STRADALE(ストラダーレ)」とは「道往く人」の意味。
この本でいろんな「夢の道」を探訪してもらいたく思い
企画・製作した「クルマの絵本」です。

そして、そのためのコンテンツは盛り沢山用意しています。





10/26 に発売ですよっ!
クルマ好き、バイク好きな皆さん! ぜひ買いましょう♪
また、あの roman が帰ってきます。。。


そーいや、西風先生とのツーリングの取材は、いつどんな媒体に載るんだっけか??
それも 11 月くらいの話だった気がしたけど。。。ひょっとして、このストラダーレに載るのかしらん??

キリンの東本センセの RIDE みたいな感じになるんですかね~? GT roman STRADALE。
Posted at 2007/10/17 01:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

GTroman なクルマでビーフラインツーリング

GTroman なクルマでビーフラインツーリング日曜日は朝 5 時におっきして、行ってまいりました GTroman なクルマコミュのビーフラインツーリング♪

幹事の四帖半さんおすすめの男&クルマだらけのデートスポットということで、非常に楽しみにしておりました。

で、集合場所手前の PA に集合1時間半前についてしまいました。。。
1時間半くらいかかると思ってたのに、自由が丘から 45 分で常磐道は守谷までついちゃいましたよ。
誤算!

で、パンとか食べて暇つぶししてたら、エス軍団が停まっていてナイス。
ツーリングのメンツではないですが、朝からいいものを見させてもらいました。
う~む、今日もきっとよい日ですよ!

そしてコペンのコップ号を駆るでっこぺん監督も守谷に。
本当ならば、黄色いビートのイモータル号を駆る Mine 氏も来るはずだったが、体調不良で残念ながら。。。

守谷で給油していると、かもかもさんのMG ミジェットがやってきた。
俄然気分があがってくる。

そしてコペン&ミジェット&ミニで集合場所の谷田部東までゴー!
谷田部東 PA では、みんな集まっており、地図をもらってブリーフィング。
幹事でマーコスの四帖半さん、相変わらず元気(笑)。

フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/car/33347/640040/photo.aspx


で、3つぐらいのグループに分かれてビーフラインまでゴー!
途中までは筑波山にいくルートと一緒で、筑波山には曲がらずまっすぐはしっていろいろ道曲がっていくと、ビーフラインにつくかんじ。
途中の道もよかったけれど、ビーフラインはすばらしい道でした。
こちらはジネッタ G4 グループだったのですが、登りになると、ジネッタが加速して前のグループにくっつくんですけど、異様な速さでびっくり。それでも全然余裕モードだと思いますが、こちらは完全について行けません(笑)。前のグループにぶつかったところでこちらもがんばって追いかけてやっとこさ追いつく、という始末。ヘップ、ホントのぼらねぇ~。ヘップの後ろの 1000cc のジェムも見えなくなっちゃったりしましたが。。。(汗)やっぱ 1000cc もチューニングしてあるとはいえ登りはつらいっすよね。

適度なアップダウンと、高速コーナーが続くビーフラインは、小さな山たちの連なりを抜けるすてきな道。いや~、ここを飛ばすのは最高ですよ!

で、目的地の山桜物産センターを通り過ぎてヤバイ直線コースがあるところまで。
なんでも、なにかのテストコース施設があるところの横を通ってるらしく一直線な道があるのです。
こちらは秘密のぬうわキロくらいで飛ばしていくのですが、ジネッタはぬおわキロくらいでぶっとんでいって遙か彼方~♪

横から入ってくる道とかがないので、非常に安全にファントゥドライブすることができます(汗)。

で、Uターンしてビーフライン途中の物産センターで休憩。
ここでまったりして、極太エリンギなどの野菜を買ったり、キノコ汁食べたり、ソフトクリーム食べたりしながらクルマ談義やらビーフラインで試乗会やらをしまくったり。。。

私は薄青さんのエランに乗せてもらいました。

フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/car/33347/640062/photo.aspx


いや~、エラン最高!
GTroman がここにある。。。ってかんじでした。
105 馬力くらいらしいのですが、700kg ちょいの車体をいい音たてながらグイグイ登っていくパワーがすごい! はえええ~~。
コーナーはノーズがむにゅにゅって回転し始めてクルマが回り始める~ってかんじがしたあと、しっかりリアが押してくれて安心して曲がっていく感じ。タイトなコーナーがあれば、お尻振りながら走ったりもできて楽しいらしいです。
ウィンドウが立っていて、枠も薄いので、景色が広いのが今の現代のオープンカーとは違っていて、ホントにオープンだな~って思えて非常に心地よかったです!
脳みそに甘いしびれがきてとろけましたよ。。。
スポーティなのにマイルド、大人の走りとやんちゃさの共存、とってもバランスがいい車体。
すばらしい。。。





今年のナンバーワンクルマ体験でした。
うう、ガレージとかあったらエランほしいなぁ。。。
ていうか、 FR 車ほしいなぁ。。。(笑)


その後、監督のコップ号を運転させてもらいました。
いや~、コペンも速いわ。ヘップでは全然登らない坂をなんの苦労もなくシュイーンって登っていきます。ターボもいいマイルドさできれいに効いて回って、スムーズにパワーが乗っていく。これは気持ちいいわ~。
小型の高性能宇宙船に乗っているかのよう。気がつくとスピードが乗ってます。
現代のクルマはやっぱスゴイ!
音の味付けとかをちょっとすると、いい味が出て、もっと楽しくなりそう♪
いや~、コペンもやっぱいいわ~。
ミニとコペンの2台体制だったら維持しやすいよなぁ。。。(爆)


それから、ミジェットで出撃するかもかもさんと四帖半さんの動画も載せておきます。





なんか、ケータイの動画が壊れてしまってるらしく、ちょっとでも明るいと反転しちゃうような感じになって非常に気持ち悪い動画になってます(汗)。

あとは、テストコース方面に、ロータスヨーロッパ VS スーパーセヴンな出撃があり、帰ってきたところで話を聞いたところ、超高速バトルだったらしい。ぬゆわキロくらいだしてたそうな。。。ワォ!

で、おそば食べて、二時頃までまったりした後、ビーフラインを戻って帰り道に。
途中ペースカーに何度も捕まるも、前があくとみんな飛ばす飛ばす。
楽しくすべてを忘れて走ってきました(笑)。

で、常磐道で解散~。
走り去っていく GTroman なクルマたち。
最高な一日でした。

フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/137433/car/33347/640089/photo.aspx


帰りの高速は結構空いていて、守谷から1時間ほどで自由が丘近辺の自宅まで着きました。
ちょこっと浜崎橋で渋滞くらいましたが。。。

てことで、その辺の浜崎橋~目黒線~中原街道のおまけ動画もアップです。





ビーフライン、バイクでも走ってみたい、とってもいい道でした。
楽しかった~♪

こんなクルマたちで、西風先生とツーリングいけたらホント楽しいでしょうな~。
Posted at 2007/10/16 08:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2007年10月13日 イイね!

発見発見♪

MINI 関連で発見、というのは、古い出来事や記録の発見か、もしくは問題の発見で、得てして後者が多いもので。。。

今日は黄色いドカティ、ジョニー号にわたくし、水色のミニ、ヘップ号に相方が乗って、ちょっとお出かけして用事を済ませてきたのですが、ジョニー号からヘップ号の後ろについて、ヘップ号が走ってる姿をみるのはとっても楽しい。

いや~、ミニってかわいいなぁ~、と親バカモード。

で、信号で停まって、走り出す時にシフトを2速→1速で吹かして入れて。。。ってときの吹かしたときに、もわっとマフラーから白い煙が。

ワォ!

田中邦衛の霊出現!?

目をこするが、もう煙はない。
走り始めても煙はでない。

う~む。

そして、次の信号で停まり、また発進。
もわっ!!

邦衛~~~!!!!


う~む、どうもオイル上がりな気配濃厚。
そういや、オイル漏れはほとんどしてないのに、オイルはいい感じに減ってるのには気づいてたんだよな。回してるせいだと思いこんでましたが、やっぱだめだったようで。

ま、いずれ、いずれ。。。


ポゥ!!!(ショックでマイケル・ジャクソン降臨)。



で、明日は筑波山の向こうの広域農道ビーフラインとかいうすてきロードを GTroman な車たちで爆走するナイスツーリング。

なので、気を取り直して洗車洗車♪

で、運転席のドアを拭いていると。。。

ちっちゃなニキビ発見♪


わかいねぇ~~~。


ていうか、塗装がちっちゃくごまみたいにういてるこれ、こんなの今までなかったよ~~んよ~~んヨ~~ン!


ポゥ!!!!



どーも、ちょこちょこあるようで。。。

ちなみに、左のモールはフロント方面がとれちゃうので、テープで仮止めしとります。


パパウパウパウ♪
Posted at 2007/10/13 20:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 123456
789101112 13
141516 17181920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation