
この前の土曜日、実家に置いてあるエストレヤのロキ号が心配になったので、エンジンを掛けに帰ったのですよ。ジョニー号で。
で、実家でバイクのカバーを外し、エストのイグニッションをオンにすると、懸念されていたバッテリー上がりは全くなく、普通にライトがオン!
そして、チョークを引いて、セルを回すと。。。
ふっつーーーーにかかった!
去年の 10 月くらいに実家に持って帰ってから、一度もエンジンを掛けていなかったのだが。。。
さすが、国産!?
さすが 250 cc と言うべきか。
で、久しぶりにロキで実家の街を懐かしく走り回ってみた。
ロキはハンドルでも曲がってしまうのがずいぶん変な感じに思えた。
座るポジションも垂直で、変な感じ!
シフトチェンジもカチョンカチョンと、カブみたいだ。
そして、パワーも記憶以上に低い感じがしたが、乗っているウチに馴れてきた。
そうそう、エストレヤってこんな感じだったね~(汗)。
ほんと気楽に乗れて、エストらしい曲がりかたや回して走ったり上のギアでのんびりトコトコは知ったりして楽しい思いをしてみた。
奥多摩行きたいな~(笑)。
で、とりあえず安心してまたカバーを掛ける。
帰りは雨が降りそうなので、ジョニーで早めに帰宅しようとした。
下道で帰る予定が、高速に変更。
久喜インターから東北道により、南下し始めるころには、すでに雨に降られ。。。
どーも、この間の箱根の時のように雨にたたられている気配。
で、首都高に入り雨の中を突き進んでいると、なんか変だ。
回りはするが、パワーが出ない。
ん~~~!?
で、ぐわーっと回すと、時々普通に戻っていきなりスピードがぐわっと乗ったり、また落ちたり。。。
これは、なんか燃えてない感じ!?
プラグかぶってきてる?
というか、Mini でいうならデスビに水が入ってしまった症状によく似ている。
雨の中走ってるから、キャブの燃調か、デスビ的な水の影響で点火がおかしいか。。。
とりあえず走ってはいるので、すげー悩んだが降りずにそのまま走った。
急に止まる、という感じはなかったので。
で、四つ木の出口を過ぎたあたりで、渋滞がひどくなり、ギアを落として低速になったら、エンジンが切れてしまった。
おおお!!??
急に停まっちゃったじゃん。
その後はいっこうにセルが回らず。
ヤバイ。。。
ライトはついているのだが。
雨は相変わらず降り続き、そして暗くなってきた路側帯もない首都高の上で、うんともすんとも言わない鉄のかたまりと化したジョニー&ミー。
非常に危険だ。。。
主治医のパワーハウスさんにとりあえず電話し、状況を話す。
どーもダメそうなので、レッカーを手配してもらうことになった。
そしてこちらはとりあえずジョニーを押しはじめる。
しばらく押すと、四つ木の入り口が見えてきたので、その合流ポイントの縞縞のところにジョニーを停め、やっと一服。いやー、危なかった~。雨も降っていて夜になってきたから、轢かれる可能性が高かったよな~。
で、とりあえずプラグを交換してみるが、あまり問題はなさそうだった。
交換後、セルを回すがやはり回らない。ノー。
レッカーは1時間半後くらいにくるということなので、後は首都高の上で座禅を組んだり、ダンスしたりして過ごした。一度、反対車線のバスのカップル客がこっちを見つけてなにやら見ていたのが若干悲しげだった。
で、レッカーは意外と速く来てくれて、いろいろおもしろい話を聞かせてもらいながらショップまで運んでもらう。
どーやら、レギュレターやその回りの配線がおかしくなっているらしい。
ということで、とりあえず預けて帰ってきたのであった。
しくしく。
ジョニー、初レッカーなり。
童貞を捨てた、ってヤツですな(そうなのか!?)。
アイアイ!
Posted at 2008/04/26 00:37:18 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ