• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fukokuのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

S660を見に行くべぇ(^~^)♪

S660を見に行くべぇ(^~^)♪







今週の土曜日より一般公開の『東京モーターショー2013』ですが、本日オン
ラインでチケット購入いたしました。




一昨年のモーターショーでは午前中のみの約束で他のブースは全く目もく
れず、ただ唯一HONDAブースの『EVスター』を間近で見るために出掛け
たのでした。


Honda EVスター(東京モーターショー2011)

そして今回も更に具体的に進化した『Honda S660 Concept』を間近で見る
ために会場である『東京ビッグサイト』まで出かけて来たいと思っています。

今回は、先日『Fiat Picnic』で我がボンドガールと一緒に参加したAlfa乗り
のお友達Mちゃんも仕事で会場にいるため激励しに彼女のブースにも立ち
寄って来たいと思います。

田舎生活をしているとたまに都会に出向くとその密集度合に思わず酔って
しまいそうになりますが、たまにはそういった経験も良いものでしょう。


*東京モーターショーHPより
Posted at 2013/11/20 20:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月19日 イイね!

蜜柑(^~^)♪

蜜柑(^~^)♪









『蜜柑』

ボキャブラリーが足りない私は以前これを『みかん』と読めずにおりましたが、
今回改めてある光景を眺めながらふと『蜜柑』という言葉が頭に浮かびました。

この光景は『みかん』でも『ミカン』でもなく、『蜜柑』という言葉の形から思わず
イメージが湧いてしまいました。

実はこの週末にみん友よかろうもんターボⅡさんが隣町に来た関係でわざ
わざショップまで足を伸ばしていただきました。

今回お越しいただいた時のお伴は愛車であるHonda Z360 GSSくん



私のZ360くんと一緒で紅葉の季節には非常に良く映えるオレンジのボディカ
ラーです。

走るために各箇所に手が加えられており小さいながらも内からその迫力が
漂っておりました。

早速私のZ360くんを奥のガレージから出し駐車場で念願の2ショットを実現
出来ました。



この光景がまるで『蜜柑』を連想させます(^~^)♪

オレンジの可愛いミニマムサイズの丸いボディが2台並ぶとそれは何とも形
容しがたい・・・、

『蜜柑』という言葉しか頭に浮かびませんでした。



昔こたつの上の駕籠の中に盛られていたみかんの姿をまた再び目にしたら
ちょっぴり2台並んだZ360くんのことを思い出すのでしょうね♪

よかろうもんターボⅡさんこの度はわざわざお寄りいただき有難うございま
した。


Posted at 2013/11/19 17:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蔵粋車 | クルマ
2013年11月18日 イイね!

OFF&昼練(^~^)♪

OFF&昼練(^~^)♪









本日OFF

普段OFFは仕事か我がボンドガールと一緒にドライブに出かけるのですが、
彼女は昨晩から泊りで外出しているので今日は私一人でOFFを満喫させて
もらいました。

もう朝練はシーズンオフに限りなく近くなってきたのでこれからは懲りもせず
時間をずらして昼練に勤しむようになってきます。

今日は我がEspritくんがリフレッシュから戻ってきら真っ先にシェイクダウン
先として候補に上がっていた『鬼押ハイウェイ』まで行ってきました。









白く薄化粧をした浅間山を横目に綺麗に舗装された道路をマイペースで走
ることが出来て久しぶりに気持ちの良いドライブが楽しめました。



そしてそのまま『白糸ハイランドウェイ』方面へ向かって遠回りしてみたり
して。





通常出掛けた後はクラッチを踏む左足が張り気味で疲労感が残りますが、
今日はアクセルを踏む右足の方が疲れましたね。

こんなことはあまり無いこと。

走行中何軒も温泉処があったので余程癒されるために寄ってこようかと
思いましたが夕方には自宅に戻らなくてはいけなかったので後ろ髪を引
かれながら今回はやり過ごしました・・・。



実は今日はもうひとつ目的がありまして(半分仕事)…。

そちらは以前からお邪魔してみたかった長野原にあるお蕎麦屋さんの
『蕎麦茶寮 七草』さん。



こちらは私の醤油がお世話になって久しいのですが、恥ずかしながら
これまでどのような味作りをされているのか存じ上げなかったので本
日ようやく実食が叶いました。

醤油を醤油と感じさせない。

これはそば職人さんへの最大の賛辞の言葉のひとつなのですが、調味
料の個性を活かしつつもそれぞれの拘りの素材を駆使して調和の取れ
た味作りを表現されているのが感じ取ることが出来て、正直作り手と
して非常に有り難くなるような素晴らしい内容の蕎麦懐石でした。


蕎麦茶寮 七草HPより

とても繁盛しているお店でして、お昼時に到着してしまった私は暫く待ち
の状態でした。



先付けから水菓子まで店主の一手間が感じられます。

今後もこちら方面のドライブには必ず立ち寄らせてもらおうと思います。

美味いものを美味いと感じることが出来る当たり前な幸せ。

さて来週のOFFは、もう一軒お世話になっているお蕎麦屋さんが高山
にあるのでそちらに伺ってこようかな?

路面が大丈夫なようだったらまたEspritくんで♪



Posted at 2013/11/18 21:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lotus Esprit | クルマ
2013年11月17日 イイね!

今年最後の朝練(^~^)?

今年最後の朝練(^~^)?









昨日若旦那号(三菱ミニカ)で訪れた早朝の榛名湖畔は路面がツルツル・ピカ
ピカ状態で良い意味で非常にスリリング。悪い意味では単純に危ないという状
態でした。

そして今朝も懲りずに湖畔に出かけてきましたが、今朝のお伴は昨日と同じコ
ンディションだとすると滅法走りづらいEspritくんであります。

昨日は一日天気が良かったお陰で今朝の道中の路面は基本的にドライ。

調子よく山道を駆け上がってくれました。

そして峠を越えたと思ったら・・・、

THE濃霧状態でした・・・。

しかも湖畔周りの路面は昨日よりコンディションは良いのですがところどころツル
ツル・ピカピカ状態でした・・・。

こんな状態なので伊香保に抜ける直線道路の方も状態が予測されたので今回
は湖畔沿いの駐車場に直行しました。

駐車場入り口には『バス専用』の看板が設置されていて気付いたのですが、今
日は『第1回榛名湖マラソン』が開催されるため交通規制が行われていたので
した。

一応開会まで時間があるのでちょっとそのまま待機させていただきました。

しばらくするとぺえすけさん始め以前Lotus Meetingでご一緒させていただいた
白いロータス・ヨーロッパSPさんやダッジ・チャレンジャーさん、まっさかさんの
赤カプチ号とお友達、ピッコロトラベラーさん、イエローのケーターハムさんが
この路面の中ぞくぞくと登場されました。







その後は大会関係の方々が利用される頻度が時を追うごとに頻繁になってき
て駐車場からの退出依頼もあったことから別の一般車両用の駐車場へ移動。

枯葉が落ちてそのまま凍ったような状態の駐車場でして・・・、

入場も退場も特別大変でございました・・・。



今朝ご一緒させていただいた皆様から何回も『今年で最後か・・・』というせりふ
を耳にしました。

確かに2日続けて同じような路面の状態だと乗り出す車を選んでしまうような、
少々躊躇してしまいますね~。

いよいよ上州の晩秋も終わりを迎えようとしています。

そろそろ冬眠の準備に入りましょうか・・・。

本日ご一緒させていただいた皆様大変お世話になりまして有難うございました。

Posted at 2013/11/17 17:00:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | Lotus Esprit | クルマ
2013年11月16日 イイね!

若旦那号の朝練(^~^)♪

若旦那号の朝練(^~^)♪









今朝も先週に引き続き榛名湖畔まで朝練に行ってきました。



今朝のお伴は久し振りの湖畔行きとなる若旦那号(三菱ミニカ)です。



最近は近場の乗車を基本にブレーキの確認&調整を行ってきましたが、以前
のような状態に近付いてきたので、今回は車により負担がかかる山道の上り
下りを走行することで私というより若旦那号朝練が目的となりました。

結果的に印象的だったのは、車に過度な負担が掛らなければ通常通り節度の
ある走行が出来るようになってきたので精神的にホッとしています。

今回もいつもの湖畔沿いの駐車場に直行しないで、先週同様撮影スポットで
待機していましたが、今朝は路面の状態が良くなくいつもの皆さんはお見かけ
しませんでした。









しばらくしてからビジターセンター駐車場に移り、途中お見かけしたみん友
キャゼルヌ先輩さんとしばしエンスートークを楽しみました。



今朝はそんな状態でしたので早めに下山しショップ開店準備に勤しむのでし
た・・・。

下山途中、いつも湖畔でご一緒するミュージアムコンディションのホンダビー
さんや、激速の2CV(パタ坊さん?)さんをお見かけしましたよ。

皆さんその後スリッピーな路面は大丈夫だったでしょうか?

というのも、今朝の榛名湖畔は昨日の雨の影響で早朝は路面がところどこ
ろ凍結しておりました。



私も途中まで何故リアが流れてしまうのか理解不明でしたが、缶コーヒーを
買うために外に出たところ、ツルっと足を取られてしまったので路面を確認
したみたところ、日影はツルツル状態でした。



この時期前日に降った雨は山頂では凍ると心がけておいた方が良いで
すね。

下山途中車窓から望む浅間山は真っ白です。



そろそろ本格的に冬支度を始めないといけませんね。

湖畔DE朝練も楽しめるのは今週くらいまでかな~?

Posted at 2013/11/16 12:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINICA A107A | クルマ

プロフィール

「@davecat 様、Bingoですw」
何シテル?   08/17 08:33
群馬県にある醤油醸造元7代目当主をしているfukokuです。 OFFの時は半分以上車&バイクのことが頭の中を占めてます。 当蔵では80年代までの旧車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JAFオートテスト(11/17)のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:38:58
初イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 21:28:37
クーリングファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 12:50:00

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
Lotus Esprit S1(1977年式・北米仕様)です。ジョルジェット・ジウジアー ...
MG ミジェット MG ミジェット
MG Midget Mark3(1966年式・北米仕様)です。 エンスーな中年が近くのワ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
50歳になったら乗ろうと決めていた車です。 Mの車としても密かに知られていますね。 日常 ...
ホンダ Z360 ホンダ Z360
『水中メガネ』の愛称で知られる73年式初代Z360(水冷)です。私で3オーナー目で、貴重 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation