• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月26日

世界最重量の航空機、救援物資を積んで日本に

世界最重量の航空機、救援物資を積んで日本に 超大型輸送機アントーノフAn-225ムリーヤが日本到着。
フランス政府の日本向けの救援物資を搭載している同機は25日、成田空港に到着した。

An-225ムリーヤは世界に1機しか存在しない超大型輸送機(1機は建造途中で停止)。
最大離陸重量600トンを誇る「世界一重い航空機」であり、
250トンもの貨物を輸送することができる。
日本でも2010年に防衛省がチャーターし、ハイチ大地震復興支援の重機100トン以上を輸送した。

今回、An-225が輸送するのは放射線量検出車両や防護服、毛布やミネラルウォーター、医薬品などフランス政府が提供する救援物資約139トン。

日本のC-1輸送機が最大積載量8tなので今回の飛行でC-1輸送機17機分の物資輸送をしたことになります。
ただ滑走路が2800m以上(C-1は最短着陸距離約600m)必要と運用空港がかなり制限されます。

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/03/26 22:55:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2011年3月26日 23:26
C-1×17機分とは凄まじいペイロード容量ですね!
後輪の数が大きさを物語ってます。
日本も次期C-Xで能力不足を解消できるとよいのですが。。。
コメントへの返答
2011年3月27日 0:50
フルペイロードだと31機分!!

国内にあるC-1の全数より多い(29機)です。

次期C-XのXC-2は防衛省技本のHPにフライト動画ありますよ。
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1001.html

これもまだまだ評価試験中ですが…
C-1並みの高機動が出来る強度を持った機体であることを願います。
2011年3月27日 2:39
こんな時に不謹慎かもしれませんが・・・

今回の震災関係の援助をしていただく、各国(特に米)の誠意に感謝ですが。
最新鋭の無人偵察機や、仙台に強行着陸した嘉手納基地の部隊や、自衛隊の戦車の特殊装備(平和利用)など、子供気分の自分にとっては、戦争兵器が平和利用(救済)されて非常に嬉しいしだいです。

世界がこれほど支援していただけるので、日本は頑張らないとダメですね。
かえって襟を正す気分にさせられるようです。

コメントへの返答
2011年3月28日 1:16
「軍事力の平和活用」とでも言うのでしょうか…

作戦当事者にとっては弾が飛んでこない状況なので楽勝といえば楽勝だとは思います。

しかし仙台空港に関してはまず第320特殊戦術飛行中隊が16日、パラシュートで空挺隊員と装甲兵員輸送車「ハンビー(ハマー)」を宮城県松島町上空付近から空中投下し自衛隊と共に松島基地滑走路を啓開した後、空軍特殊作戦軍団353特殊部隊が「MC-130P」コンバット・シャドウが航空自衛隊松島基地に40分かけて慎重に着陸。すぐさま管制機能を回復させるための機材・人員が降ろされました。
C-130のフルペイロード着陸距離は1570mですがそのときは1200mしか啓開されていませんでした。

その後、今度は陸路で仙台空港に機材と人員を移動。滑走路1500m啓開・チェックした後、MC-130H「コンバット・タロンII」を無事に降ろすことに成功しました。
仙台空港に固定翼機が着陸するのは震災後初めてのことです。

「コンバット・コントローラー」と呼ばれる地上管制員たちはプロ中のプロ。
空中からの支援攻撃を地上からコントロールすることもあるため、グリーン・ベレーなどの特殊部隊と同等の戦闘能力をもつよう訓練されています。
今回はそんな彼らでも「ダメージを受けた飛行場に降りたことはあるが、ここまでひどく打撃を受けた場所は初めてだ」と、今回の被害のひどさを感じられるコメントを残しています。

20日には、C-130の3倍の積載量を誇る米空軍の大型輸送機C-17が約40トンの人道支援物資を積んでアラスカから到着しています。

コンバット・タロンIIは一機約117億円。もし着陸に失敗していたらとんでもないことになっていたことを考えると、アメリカの本気がうかがえますね。

ロシアもMi-26を支援物資運送用に投入、空虚重量28.2トンというすさまじいサイズのヘリコプター。

これだけの支援を受けてなお永田町は陣取りに汲々としている。

海外から「あんな政府でよく暴動が起きないな」と揶揄されるのも仕方ないことかもしれません。

政府がメーカーに乾電池を要請→メーカーが政府に190万個を送る
→危機管理センターはほったらかしで被災地に乾電池が送られず。

理由 「救援物資は自治体の要請があって初めて送るものだが、
要請がなかったので送らなかった」

なんだそりゃ?という気持ちにさせられます。

プロフィール

「無事心肺停止から蘇生しました。マジで一回心停止した時には[あぁこれで逝くんだ]と思いましたよ。」
何シテル?   01/31 13:25
興味のあることは何でも試してみたい好奇心だけは旺盛な車好きの50代前半です。 車はレガシィとインプレッサを数台、ホンダのビート、アコードエアロデッキ…他等々を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご高説を拝聴します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 22:39:56
インパネとホイールのレストア 
カテゴリ:お友達リンク
2010/06/26 22:29:14
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.2ブロック改2.3ℓ、DOHCヘッドのNA仕様です。 TS-R limited そろ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
発表会で予約までして購入した初代ビートがミスで全損してしまい、代替個体が納車になったので ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8B-RA バカのようにいじり倒した車です。 でもあまり見た目はわからないようにして ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
昭和63年購入現在も所有中。 ハイコンプピストン、フルフローティング加工、ショートピスト ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation