• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月24日

妄想。

最近放置気味ですいません。 今日は自分の妄想を書いてみたいと思います。
その妄想というのがまだまだ先の話ですが次の愛車のAE86レビンです。
自分のAE86レビンのイメージ的にはこんな感じですかね↓

外見はノーマルでいじってあるのは足回りとLSDのデフが入ってるだけで
エンジンはノーマルでも自分的には十分です。
エンジンいじるのはうまくドリフトが出来るようになってからでもいいかなと思ってます。
最初はぶつけたりするのを考えると安いので始めて練習したほうがいいのかなとも考えています。
後AE86に今現在乗っておられる方もしくは昔乗っていた方に少し質問がございます。
自分が気になる2つの質問をさせてもらいます。1つは車の故障についてです。
AE86は発売されてからかなりの年月がたってるので当然いろいろと不具合も
でてくるでそれなりに覚悟はしてますが普段町乗りで乗っていて頻繁に壊れたりとかしますかね?
その86の程度によっては変わってくるとは思いますが。
後は車の保管場所です。 これは個人的に知りたいのですが今現在車はガレージがなく雨ざらしで
車を置いていますがAE86は錆びやすいから雨ざらしはヤバイですか?
以上が2つの質問でございます。
いますぐの話ではないので今後購入するときの参考にさせてもらうため質問させてもらいました。
お金があれば70系のカローラに4A-G載せ換えて走ってみたいです
AE86購入よりも無理な話ですがでも出来ればやってみたいそんな妄想ですw

70系カローラはAE86とはまた違った渋さがありますね。とくにこの70カローラは自分の好みのどストライクですw 
カラーリングといいホイールとフェンダーの絶妙なクリアランス素晴らしいとしか言いようが無いです。

カローラバンとかもいいですね( ^ω^ ) 4ドアとはまた違うカッコよさがあります。
自分こうゆう渋い旧車の車好きなんですよ。
以上AE86の購入を夢見る変態の妄想日記でしたw すいませんでしたw
ブログ一覧 | カローラ | 日記
Posted at 2012/09/24 00:54:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

TUBE 40th anniver ...
ジィジ クラウンさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

セカンドストリートで掘り出し物を見 ...
空のジュウザさん

今日は車検でした👨‍🔧
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2012年9月24日 7:10
買うお店を考える事が大事ですよね~。
安さで買わない事です。

香川なら、「クォーターマイル」さんがオススメです。
D1ドライヴァーがメカやってはりますし、技術と信頼性は確実です。

コメントへの返答
2012年9月24日 17:10
ごるふぁ~@ハチさん>
やはりしっかりとしたお店で買うのが
一番ですよね。とくに旧車系は
当たり外れがあるから慎重に選びます。
香川のクォーターマイルさんは有名ですね。
中古車も販売してますから一度相談
してみるのもありかもしれないですね( ^ω^ )
2012年9月24日 8:24
なかなか渋い良い趣味してますね。

86(今はAE着けないと紛らわしいか)の事なら竜やんに相談するといいですよ。

彼は根っからの86大好き人間ですから。
コメントへの返答
2012年9月24日 17:30
FDかっつんさん>
単に古い車が好きな物好きなだけですよw
新型が86って名前なんで元祖AE86と
被るのでかなり紛らわしいので困ってますw
そういえば竜やんさんの家にAE86トレノ
ありましたね。 
やはり素人よりもその道のプロの方に聞くのが
買って失敗したっていうことが少ないのが
いいですね。
一度竜やんさんに相談してみます。
2012年9月24日 20:43
どうもAE86,70カローラ大好きおじさんです。
妄想楽しいよね〜
妄想してる時間が一番楽しいかも?
現実は.....

やっぱり古い車じゃけん壊れるのは壊れるよ。
ドリフトしよったら特に。
でも作りがシンプルやから壊れても自分で直せるし、部品もまだ出るし。
車庫があれば良いけど、なくても愛情かければ大丈夫。
錆びは仕方ないです。

まずはそこそこの買って練習してみたら?
あんまり程度がええのやったら無茶できんし。
最初はぶつけるよ〜
っていうかいつまでたってもぶつけるけど(涙)
コメントへの返答
2012年9月24日 22:43
竜やんさん>こんばんは。
妄想ならお金がなくても
できますから楽しいです。
しかし現実は厳しいですw
ドリフトなんかしてるといろんなところに
負荷がかかりますからね。
壊れるのは覚悟してますw
本音をいえばガレージ保管が望ましいのは
分かりますが今現在は無理なんで
そこはしかたがないですね。
錆は出来るとこはやって無理なところは
目をつむりますw 
そこそこので練習したほうが無難ですね。
へたくそに程度のいいのは
勿体無いですからw AE86買うときはまた
ご相談させてもらっていいですかね?
後買ってからなにかと分からないことが
出てくるかと思いますので
いろいろと教えてください<(_ _)>
どうもありがとうございました。
2012年9月28日 2:04
既に話が出てますが…。

できることなら店を問わず竜やんさんみたいな方と一緒に下見に行ってから購入されるのが最善かと思います、事前に詳しく話を聞いていても一人で買いに行くといざ車を目前にすると意外と舞い上がりがちですし。

ちなみに自分は普段乗りで困るような故障に見舞われた事は前車含めて今の所ありません、長距離も割とOKです。
とりあえず機関ノーマルならあまり神経質になる事も無いんじゃないでしょうか。

錆は少ないにこした事はありませんが早めに錆チェンジャー等で抑えておいて後は見つける度に対処と言った感じですね自分は。
車体は一生持つ物でもないのでそこそこで諦めるのも肝要かと、いざとなれば板金で再生もできますから。

悩んでる時も楽しいですが買ってしまえばなるようになりますよー(^^
長文失礼しました。

*70系カッコイイっすよねー。
コメントへの返答
2012年9月28日 21:45
mira864さん>
やはりその車をよく知っている人と一緒に
見るのが一番ですね。たしかに今の車も
買うときに結構舞い上がって買った覚えが
ありますw 幸い前のオーナーが整備士だったため今のところ問題なく乗れています。
オイル交換とかの軽い整備点検をしていればノーマルエンジンならすぐには壊れないとは思います(個人的な思い込みかもしれないですが) 錆チェンジャーというのは錆転換剤のことですね。そのままにするよりは多少でもボディを長く使えるようにするのも大事なことですね。 修理も1つの楽しみですよね!
70系は86とはまた違う渋さを
もっていますよね! 分かる人には
分かるこのカッコよさたまりませんねw
いずれ所有してみたい車です。
こと細かく説明してくださり
ありがとうございました <(_ _)>
またよろしくお願いします。

プロフィール

「@ハリー さん お久しぶりです!
コンプレッサーはリビルドに交換してるので
大丈夫ですがラジエター横のコンデンサーから
ガスが漏れてるらしいです(´;Д;`)」
何シテル?   08/19 22:05
初めまして自分しまもんといいます。 よろしくお願いします。今現在の愛車は珍しい シビックEG9の5MTに乗っています。 次に乗ろうとしている車はさらに古い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠のグリッパーさんのダイハツ ミラバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 02:43:11
チキンミウラさんのダイハツ ミラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 02:03:44
とろひもさんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/28 08:36:01

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
今ではあまり見ることの無くなったシビックEG9を2010年の10月頃に香川の中古車屋で発 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation