• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまもんのブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

母フィットついに故障か!?(´・ω・`)

ある日のことでした。

母「フィットがガタガタ揺れて怖いんやけど(;´∀`)」

自分「ガタガタ揺れる(´・ω・`)?とりあえず試乗してみるわ」


ガタガタ揺れると聞いてどうせ大げさに言ってるんだろうと思いながら

母フィットに乗り込んで試乗してみました。

赤信号でブレーキで減速しようとした瞬間でした

フィット「ガタッ!!ガタッ!!」

自分「うわぁ!! なんだ今のは!? ヤッべーゾッ(;^ω^)」

車体が上下に振られて一瞬エンストしそうになる現象が発生しました。 

乗ってると思わずウワァ(;゚д゚)って声が出るほど怖いですww

こりゃヤバイと思いディーラーに持って行きチェックしてもらいました。

っで大体の故障のしているであろう部品の見積もりを出してもらいました。



GDフィットのよく故障する場所がイグニッションコイルが漏電して失火して

加速息継ぎ症状が出たり発進時のCVTからジャダーが出てしまうことが

GDフィットには良くあるようで調べると結構ネットで出てきましたね。

検診をしたメカニックさんもほぼ自分が思っていた

同じ所が壊れている
と確信したようです。 直すかどうか考えましたが

修理費が結構なお値段なのでとりあえず保留して持って帰ってました。

駄目もとですが自分で症状が良くなるかやってみることにしました。

イグニッションコイルとスパークプラグは以前に息継ぎ現象が

出たので自分が全部交換したので恐らく今回の原因とは関係ない

と考えていますので後残るのはスロットル系のハンチングか

CVTの故障だと思うのでこの2つに絞って修理していきました。




まずはスロットルの分解洗浄をしたいのでエアクリーナーや

周りの配線を壊さないように慎重に外していきます(^ω^)




スロットル周りは外すとシビックもそうですがクーラントの配管が

付いてるので外すと若干クーラントが出てきます(;´∀`)

何とか外せたので次はスロットル周辺をパーツクリーナーで洗浄します。



パーツクリーナーで綺麗に洗浄しましたがサージタンク側のカーボン汚れは

殆どなく軽く付着している程度でハンチングするとは思えませんでしたが
元どうり戻してエアフロも洗浄しECUをリセットして

再学習させて症状が治まったか試乗しました。

      結果

フィット「ガタッ!!ガタッ!!」

自分「やっぱり駄目だったか(´・ω・`)」

                失敗orz

今回の症状はスロットル周りは関係は無いようです。

修理前、修理後と比べてもほぼ同じでどうやら無意味でしたw

次はGDフィットによくあるCVTのジャダーを直すHMMFオイルの交換です。

低回転で発進中にブルブルと震える現象があるので

もしかすると今回の原因に関係しているかしれないのでやってみました。



フロントにジャッキ掛けて上げてミッションのドレンボルトを緩めて

古いオイルを廃油タンクに時間をかけて全部綺麗に出しました(´∀`)



廃油パックに出してみた所大分汚れていたようで

濃口醤油位の色にオイルが出てきました(´Д`) 

ドレンボルトには磁石に鉄粉が軽く付いていましたが

CVTの内部は大丈夫なのでしょうか?ww



ドレンボルトを締めたら車体を地面に降ろしてから

HMMFオイルをミッションオイルキャップの差込口から

漏斗とホースを繋げた物を挿し込んで規定量のオイルを入れます。

新品オイルはファンタグレープみたいな綺麗な色ですね(´∀`)

家のフィットは4WDなので3.3ℓ入れました。

オイル入れて終りではなくここから当り付け作業という

新品のオイルをCVTに馴染ませる作業を行いました。

調べてみた所作業の方法は大体こんな感じらしいです↓

サイドブレーキ・フットブレーキを確実に。
もし、間違って前進後進してしまっても大丈夫な場所で行ってください。

1.Dレンジに入れてアクセル全開3秒
(回転数は3000~4000位までしか上がりません)
2.Nレンジで20秒 3000回転前後を保持
3.Dレンジに入れてアクセル全開3秒
4.Nレンジで20秒 3000回転前後を保持
5.Rレンジに入れてアクセル全開3秒
6.Nレンジで20秒 3000回転前後を保持
7.HMMFオイルを冷やすためにエンジンストップ20分放置

本来はこの作業を2回やらなくてはいけないようですが

2缶オイル用意しないといけないですし直るかどうかも分からないので

今回は1回のみ当り付け作業をして試乗してみました。

                  結果

自分「おお!! 振動が消えたww」

自分「もしかしたら直ったかもしれんなww」


その後もブレーキで減速加速を念入りにやりましたが

以前のような減速時の振動は収まっているようで

加速時のジャダーも少なくなり格段に乗り易くなりました(^ω^)

後日母が用事があるためフィットを乗ったようで感想を聞くと

自分「どうだった? ガタガタならんかった?」

母「いやガタガタってなった(´Д`)」

自分「え~嘘やろ~orz」

               判定△

どうやら母が運転した際には振動が出たようですので

CVTがまだオイルに馴染んでいないのか滑っているようです(´・ω・`)

自分が乗った際には全然なかったので振動症状が

出たり出なかったりしている状況ですね。

でもほぼCVTの故障で間違いないと思うので今後酷くなる様なら

ディーラーで修理も視野に入れようと思います。

車って原因を見つけるのって大変だなって改めて思いました(´Д`)

Posted at 2016/09/19 19:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@ハリー さん お久しぶりです!
コンプレッサーはリビルドに交換してるので
大丈夫ですがラジエター横のコンデンサーから
ガスが漏れてるらしいです(´;Д;`)」
何シテル?   08/19 22:05
初めまして自分しまもんといいます。 よろしくお願いします。今現在の愛車は珍しい シビックEG9の5MTに乗っています。 次に乗ろうとしている車はさらに古い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

峠のグリッパーさんのダイハツ ミラバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 02:43:11
チキンミウラさんのダイハツ ミラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 02:03:44
とろひもさんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/28 08:36:01

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
今ではあまり見ることの無くなったシビックEG9を2010年の10月頃に香川の中古車屋で発 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation