すいません。少し時間が経ってしまいましたw
今日は前回紹介した昭和の食品自販機シリーズの第二弾です。 今回は愛媛県の四国中央市の伊予三島地区と
伊予寒川地区の麺の自販機を紹介します。 まずは伊予寒川地区から↓
伊予寒川地区と伊予三島地区には周りは工場や倉庫などが沢山建ち並んでいる中ポツリとその自販機はあります。
まずは初めにこちらの川鉄製めん類自販機の紹介から始めたいと思います。
こちらの自販機は今から40年前に製造されためん類自販機です。さすが40年前の自販機、
物凄いオーラを放っておりますねΣ(´∀`;) おそらく四国のレトロ自販機の中では一番古い自販機だと思われます。
ちなみにこの自販機は選択ボタンはありません(笑)
お金を入れたら即天ぷらうどんが調理されますww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ! 日によっては中の具が替わります。
さて美味しいうどんを久しぶりに頂こうかなっと思って
自販機の正面に立つと普段はない張り紙がしてありますね。 習字で渋く書かれていました。
「本日より日本そば?です」 っで合ってますかね? けっこう癖のある字なので読むのが難しいです(笑)
実は去年の12月27日頃にここに来た時も今回と似たような張り紙がしてありましたね。↓

ここの自販機は普段はうどんだけなんですが大晦日に近くなるとそばに替わるのは知っていましたがまさか大晦日以外でそばが食べれるとは思ってもいませんでした(^ω^) 普段はこのうどんが出てきます。↓

うどんの中にかきあげが入っているシンプルなうどんです。
ここのお汁は薄めので自分好みで搔き揚げ も野菜が入っていて美味しかったです。
そしてこれが今回のそばです。 かきあげだけかと思いきやなんと御揚げが入っていました。
ちょっと嬉しかったです(´∀`) 少し甘め御揚げがなんとも美味しかったです。
自販機からすぐそこは海なので釣りをしている方や近くの工場の方がこの自販機を利用しているようです。
こちらの自販機を紹介されている動画がありますのでそちらも見てみてください↓
後この自販機を開発された方がテレビで開発秘話を話している動画もありましたのでそちらもどうぞ↓
次は伊予三島地区の麺の自販機を紹介します。
こちらは前回紹介した富士電機めん類自動調理販売機があります。
上の川鉄製めん類自販機は商品を選べませんがこれは選択ボタンが2つあり
天ぷらうどんかきつねうどんから選ぶことが出来ます( ^ω^ )
最初の自販機もこちらの自販機も同じお店が管理していますので味は同じなので省略させていただきます(笑)
後注意なんですがここは座って食べる場所はありません(;^ω^)ですので立って食べるか
椅子を自分で持ってきて食べるかので気を付けてください(笑) もう1つの注意ですがこの手の自販機に
衛生面等で抵抗がある方には無理かもしれないですね。 自分はここもそうですし違うところのレトロ自販機で
食べたりしますが一度もお腹を壊したことはありません(`・ω・´)キッパリ
お店の方もこまめに換えていますので心配いりません。ですがどうしても気になる方はやめておきましょう。
細かいことは気にしないよ( ´∀`)bという方なら大丈夫だと思います。
では最後に場所のリンクを貼って置きます。→
http://jihanki.michikusa.jp/shikoku/okubo/
次は高知県にあるレトロ自販機に行ってみたいなと思っています。 いついけるか分かりませんが必ず行きます!!
では今回はこれにて終了です。 最後まで見ていただきありがとうございます(`・ω・´)ゞ
Posted at 2013/07/02 03:09:33 | |
トラックバック(0) |
懐かし自販機 | 日記