• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mackem黒猫のブログ一覧

2018年05月07日 イイね!

Super GT Rd.2 富士

Super GT Rd.2 富士父と一緒に観るのはいつぶりだろうか?

GWが休みと被ったそうで観に行こうと誘われたので、「お、おう...」と返事して観に行きましたw
たまの親孝行(?)ということで。

着いたらとにかく寒かった! グランド1コーナー側の自由席は埋まっていたので、少しずつ遠ざかりながら席探してたら1コーナー見えないぐらいのとこしかありませんでした。



毎回置いてある気がするガライヤ。市販してほしかったな〜
















コバライネンかと思ったらローゼンクヴィストでした



昔、マラソンイベントにて片山右京って誰?小さい頃は知らなかったので、友人が本人にカンチョウをしましたw
今も記憶に残ってます...笑




ここにバトンがいた気がするけど確認できないw




ここって昔の1コーナーじゃない?確かに!ここがあの伝説の...って話になりました。今も残っているんですね〜








ダンロップコーナーへのブレーキ進入が物凄い速さで止まってびっくり!

そして、個人的に富士といえば最終コーナーなんです。
数年前にラルフファーマンがキレキレだった時の走りが未だに忘れられません。
ストレートのスピードを伸ばすため最終コーナーは膨み気味で進入、それのインを突く、そのパターンで1レースで数台抜いた年があったんです。
チャンピオンになった年だったかな〜






帰りコース内を歩きながら富士山を。

帰りのシャトルバスがまさかの場内渋滞にはまる....。場内4車線あるのに2車線帰りで1車線バスUターン、1車線全く使ってない状態。
バスの運転手もたまらずここで降りたい方は降りてもいいですよ...と。ほとんどの人が降りましたw

歩いてまた元の場所を通り駐車場まで歩くことに。20〜30分も損しました。
これは本当に酷い交通整備ですね。シャトルバスを運行するんだったら専用レーンを作らないと意味がない。歩いた方がよっぽどか速いですし。
渋滞するのは知ってて乗りましたけどまさかシャトルバス専用のレーンが無いなんて全く思いませんでした...

帰りは御殿場インターまでだだ混み。予め富士公式推奨ルートを通り、大通りへ。そこからインターまで長そうだったので裏道に入ってみることに。
タブレットからハイドラで渋滞具合を見つつ、グーグルマップで行けそうな裏道を探してコドライバー!

結果、抜かれた車をハイドラ上で確認。大きく抜き返すことに成功w

運転代わりながら安全運転で帰ってきました。


感想
やっぱりプリウス一番良い音するなww
Posted at 2018/05/07 22:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年04月27日 イイね!

三重一人旅 part.2

朝は弱いのに、やっぱりキャンプとかだと目が覚める。暗くなったら早めに寝て、朝日と共に起きる。これこそ身体に良い生活って感じがする。家じゃあとてもじゃないけどできないなー

(船の無線がうるさくて目が覚めた気もする...w)

そんな朝日がこれ。夜は真っ暗で何も見えなかったので、朝起きてこんなに良いところに居たのか!ってびっくりしましたw






道の駅紀宝町ウミガメ公園
ウミガメがいる珍しい道の駅です!



熊野名物めはり寿司を朝食に。
不知火(デコポン)を買う。このデコポンを妹が凄い気に入ってくれました!確かに甘くて粒々で美味しかったです。




道の駅花の窟に来たので寄りました。世界遺産




獅子岩




柑橘「新姫」が入ったソフトクリームを食べながら鬼ヶ城へ



これまたブーツで岩場をひたすら歩くw
格安中古ブーツなので全然気にしてなかったけど、こうも難所ばかりだと流石にもったいないし
靴持ってこれば良かったかなー







岩場を歩ききり街中ルートへ



掃き出し窓から一歩あるけば川の中。幼い子がいたら手すり付けたいですね^^;




このトンネルを抜ければ駐車場の割と近くまで出れます。雰囲気出てます

途中どうにも腹痛が...。今思えばきっと昨日の水なのかもしれない(笑)


昼食は喜楽で





昨日に引き続きさんまとめはり
今回の目的の一つがこのめはり寿司。刈谷のラーメン屋で食べて美味しくて調べてたらルーツは熊野だということで食べてみたくなったんです。
どうやら店々で中のご飯に違いがあるようで、喜楽では白米、道の駅ウミガメでは五目的な感じでした。刈谷のラーメン屋ではごま油で和えてある?感じでした。ごまが一番好きかな〜


尾鷲にてさんまの丸干し、カジキ、ぶりの干物を購入。尾鷲といったら干物らしかったので。

帰り道に卵卵ふわぁ〜む(これなんて読むんだろう?w)



これ凄いです。割れてない卵なのに、ゆで卵みたいに割ってみるとプリンみたいになってるんです!しかも自然な甘みがあって美味しい。更にはちみつを少しかけて...もっ最高!




公式サイトから
確か伊勢志摩の道の駅でも見たからそっちでも買えます。

道の駅きつつき館、おおだいと寄って飯高へ

本当は菰野まで行ければと思ってたんですけど時間的にアウトなんで併設のたい焼き屋で食べながら少し休憩
焼き待ちの間、来るお客さんとお姉さんのやり取り見てたんですけど対応も良くて、地元に根付いてるな〜と心が温かくなりました。やりがいのある仕事をやるなら、喜んでもらえる。こういうことだよなーと感じました。


ラストの目的地である道の駅津かわげで食べたたまごドーナツが安くて美味しかった!オールドファッションみたいなのが半額になってて1つ30円w ついつい家の分まで買ってしまった。平日5時頃からたまにパン全品半額だそうで!通勤途中にあったら絶対寄るな





帰りはそのまま下道で。2日間で625.4kmの一人旅でした。仮にもスポーツバイク。やっぱりこれぐらいの荷物のが軽くて快適だな〜
Posted at 2018/04/30 20:25:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年04月27日 イイね!

三重一人旅 part.1



キャンプ道具も最低限積み込み、1泊2日なのでサイドバックとネットのみで

道の駅紀伊長島マンボウで久留米〜青森をハイエースで目指す旅人のおじちゃんと出会う




三重の名物であるさんま寿司




道の駅海山でマン棒(マンボウのナゲット)
ジューシーで美味しかったです


よし、登山開始





こんな山道をブーツで40分。休憩しながら登って行くと...



便石山頂上到着。頂上には何もありません

目的はこっち↓




こんな絶景にたどり着きます!




先客の方に撮ってもらいました。象の背というところです。これぞまさしくインスタ映え?w



ネットで拾ってきた画像ですけど下はほんとに崖です。ブーツなので滑る滑る...。めちゃ怖いです^^;

そして下って給油してパチンコ屋の駐車場へ



こんなところへ抜ける道が! 奥へ進むと...




こんな風情ある竹林へ!




土井竹林というところで、ドラマでも使われたそうです。
パチ屋の駐車場からっていうのがまたマニアック感を醸し出しますw

良い感じの道をひた走り、



辿り着いたは今は廃業となってしまった道の駅きのくに
ここからの景色がのどかで良いですね〜なんて前を走ってたスーフォア乗りの方と一緒に休憩。
バイパスが出来てここを通る人が減ってしまいあえなく潰れてしまったそうで。
けど通る人が減って走りやすくてたまに来るって言ってました。なので、こんな走りやすい道愛知にあったら大繁盛ですよ!なんて話してました。
そんな今だからこその、こののどかな雰囲気なのかもしれないですね

スタンプ押して遅めの昼食をちゃやにて



古民家を利用してほとんど手作りで装飾。室内建具を天井の飾りに。ガラス部を裏からライトアップできるようになんて洒落てました!
ライトの周りを和紙で囲んだんやけど足りなくなって米袋で急遽代用してそのままやわーって(笑)



ランチサービスのサラダ山盛りw
ジビエカレーのオムライスを食べながら、この辺りのことをずっと話してました!
ジビエの法律が変わって肉屋を介さないといけなくなって、地元の猟師さんにお世話になってる自分達は値上げしないとやってけへん。って考えてもう5年経ってるわ
って5年も経ってるじゃないですか(笑) って突っ込んでしまいましたw

水の飲み比べもさせてくれました。あそこに見える山から流れてくる水で、2つ水道があるんだわってこっちが殺菌してある水。こっちがそのままのやつ。
飲んでみたけど若干違う。そのままの方が味も透き通ってますね〜。って言ってそっちばかり飲んでたら、そっちは珈琲や炊飯用やわ。金魚の水に使ったら小さい虫が生まれてきてて。やっぱり常日頃飲むのには抵抗があるなあって。

お腹弱いのに結構飲んでしまったんだけどw
まあ少し飲んだくらいじゃ全然問題ないですけどね。最初に言って欲しかったw

面白いおばあさんでした!




看板猫。人懐っこい猫可愛い

おじいさんとも話して、寝袋あれば泊まってきななんて。ぜひまた来たいな〜

地元の方も遊びに来てついつい自分の時間ぎりぎりまで話し込んでしまい、次の道の駅の時間がやばいから行きます!って慌てて出発






上瀞橋。おばあさんがここを案内してる時に、7台ものBMWのバイクが一緒に橋渡ってて物凄い揺れたと。
計算してみると、1台200kg+60kgと考えても1.8t
かなりの重量オーバーです^^; 下手したら倍の重さがかかっていますよ...

なんとか新しくできた道の駅板屋五郎兵衛の里へ滑り込みスタンプを押して、次の立ち寄り地へ



丸山千枚田。元々田植えの時期的にどうだろう?と思って行く予定では無かったけど近くまで来たしちょうど夕焼けの時間だったので寄ることに。
隣のカップルがいちゃつきやがって...こんな時一人は虚しいですねw




ここをキャンプ地とする!
七里御浜ふれあいビーチ。予め御浜市に電話を入れて他の利用者の邪魔にならなければご自由にと許可を取っておきました。自由に使えるところなのでキャンプ場ではないけど許可も要らないとのこと。




夕飯は隣にあるスーパーオークワにてカツオのたたきとぶり。カツオのたたきが美味かった
初サトウのごはんでした。失敗しましたけどw
封開けるの知らなくてレンチンして中のお米びちゃびちゃです^^;




真っ暗の中、すぐ隣が大通りで車の音と波の音に挟まれての就寝....。
Posted at 2018/04/27 20:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月31日 イイね!

伊勢志摩

ZENさんとR3仲間たちと伊勢志摩スカイラインとパールロード走って道の駅伊勢志摩にてスタンプ押印

鮭親子丼とソフトクリーム美味しかった!

楽しかった〜。気も紛れる(*^◯^*)
次はどこにしましょうか?












Posted at 2018/03/31 22:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月26日 イイね!

インプレッサ...車検?乗り換え?

先日はナニシテルでお騒がせいたしました...。皆さんの助けもあり想像以上に落ち込まず大分落ち着いてきました!
カブも無事エンジンかかり、キャブのセッティングだけとなりましたけどよく分からず^^;



外装を少し変えようかなー。それとピヨピヨマフラー欲しいw


そしてタブレットをもらいました!
見よう見まねでDC-unlockerでSIMロック解除して0SIM挿入。500MB過ぎないように気をつけなきゃ。といっても4Gはハイドラぐらいでしか使わないけど10インチでかすぎで車載ホルダー耐えきれるのか?
欲を言えば小さいのほしかったやw




そして現在、三重へ1泊か2泊での道の駅スタンプ巡り〜キャンプ旅〜を計画中!

そしてインプレッサの車検も来月です。実のところ乗り換えも考えてまして、とりあえず車検切ろうか迷い中...。6年間乗ってきてとても愛着あるのですけど、色々あってその過去ともお別れしたいので。
自分の乗り方で純真なスポーツカーは必要ないなというのもあります。誰か興味ある方いますでしょうか?
Posted at 2018/03/26 09:06:03 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「SUPER GT Rd.5 鈴鹿 http://cvw.jp/b/1376230/48643686/
何シテル?   09/07 21:35
オフ会やツーリングに参加したり、自分で弄ったりするのが好きです。 よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

WRXフェンダー換装参考価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 01:03:04
内装ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 23:33:34
VA系フェンダー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 20:28:19

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
試乗したらインプレッサ GC8を思い出し、欲しい!となり、ファミリーカーとして導入しまし ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
1984年式 並行輸入車 形見でレストアしながらナンバー取得完了! ナンバーが付いた ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
妻がピノから乗り換えです。ファミリーカーとしても使用予定 少しずつ弄っていこうかと笑 ...
ホンダ スーパーカブ50 スーパーカブ75 (ホンダ スーパーカブ50)
80年代後半生産車 寝ぼけて空を飛んで壊してしまい、青黒緑にカラーチェンジ! あれか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation