• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージビルダーのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

本日、我が家のボルボ854-1号車が20歳を迎えました。

20年前の車 どんな車をイメージされるのでしょうか?

本日、我が家のボルボ854-1号車が20歳を迎えました。

オークションに掲載されていた画像



初年度登録 1992年7月29日



このボルボ850のヒストリー(予測部分もあり)
神戸市垂水区の女性名義で登録されたこのボルボ
恐らく、お金持ちの女性だったと思われます。住所からグーグルストリートビューを見ると、お金持ちが暮らす洒落た地域でした。
今でもそこそこのボディ状態から、屋根付きのガレージに収まっていたと思います。
このボルボ850はかなりの初期ロットで、通常のボルボとは違っている部分がかなりあります。
例えば、右のミラーは手動式 左は電動式。シフトノブは240系と共用と思われる四角型。リアドアにスピーカーがない。などなどごく初期のカタログには明記されています。
まだ街にボルボ850が出回っていない中で発注されたと思われます。ボルボ初のFFだった事を初代オーナーは知っていたのかどうかは不明。
当初はワングレードしかなく、550万円もする850セダンは注目を浴びたと思います。

オークションに掲載されていた画像


点検記録簿から10年間きっちりディーラーで車検が行われた事がわかります。850系では当たり前と言えるアッパーマウントなど、ひと通り手が入っているのも今日も健在の一因だと思っています。当時スバルがボルボを扱っていました。
年間1万キロペースはどのように使われたか想像できませんが、仕事にプライベートに走り回ったと思います。途中フロント左をヒットさせた事故の痕跡がありました。極初期車であったにも関わらず、カタログとは違った部品が付いていたり、ネジの経が左右違っていたりします。ノーマルのまま女性らしく丁寧に扱われたと思われるこの850は、室内もとても綺麗にしながら乗られたと思います。11万キロを刻む頃に初代女性オーナーは手放したようです。

2003年
この後、名古屋に車が流れてきたようです。名古屋の自動車屋が車検を取った記録がありました。年間5000キロペースに落ちました。
2004年
名義変更され新しいオーナーに渡ったようです。この時にタイミングベルトの交換記録があり12万キロでした。
2005年
家内がボルボ850に乗りたい!の一言から始まったボルボライフ
その一言は車の事で喧嘩をしていた時だった。「自分はランクルの新車に乗って楽しいようだけど、私はいつもオンボロばかり。中古に次ぐ中古。それも車検が切れたら捨てるような車ばっかり!私だって好きな車に乗ってみたい!一度でいいからボルボに乗ってみたい!四角いボルボに乗ってみたい!」がきっかけ
家内には「初の輸入車だからお金がかかるかもしれない。車検を取って2年を終えたら廃車にする。もしくは途中でお金がかかることがわかったら廃車にする。」と念を押した。「わかった。それでもいい。ボルボに一度乗ってみたい」と納得してくれた。
ヤフーオークションで、13.7万キロ走ったこの850セダンと出会いました。

オークションに掲載されていた画像


仕事中に車を見に行ったのも懐かしい思い出です。ブレーキ関係も交換されており、丁寧に乗られていた印象が強かった。
初期型とも知らずに、ボルボがどんな車なのかもわからずスタートしたボルボライフ。
2年どころか、すでに7年。ボルボが夫婦の共通の話題に加わりました。
あとあと何年乗るのか??わからない。動かなくなるまで手を入れていくと思う。すでに延命のためにパーツストックをはじめています。できれば、廃車された車体を集めどんなことがあっても、走り続けるようにしたい。解体されるのなら「ください!」と言いたい。

今では家内の大事な愛車となり、私自身の整備力もアップするきっかけになったボルボ。
そして、みんカラで多くの人と出会いブログだけでなく、お土産をもらったりノウハウをダイレクトにもらっている。

本日二十歳を迎えたボルボ
車歴20年の車を所有しているのははじめて。
輸入車経験もはじめて。
私と家内の人生を豊かにしてくれたボルボ。
これからもよろしく!
できるだけ故障しないでね!
Posted at 2012/07/29 08:25:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボルボライフ | クルマ
2012年06月03日 イイね!

VADIS 復活 ノートPCをガレージへ

ボルボメンテナンスにあると便利な「VADIS」

パソコンをXP→7に変えたので、合わせてVADISもインストールしてみたが
途中からエラーが出るようになって使えない。

いろんな人のアドバイスをいただきましたが、結局使えない。

ということで、会社の同僚からXPのノートPCをいただいた。

再インストールして購入時の状態にして、VADISをインストール



当然ながら動きます。

VADIS専用ノートPCにするので、ガレージにも持ち込める!



パソコン画面を見ながら整備するのもいいなぁ~

1995年(Win95の発売の頃)に「ガレージにパソコン置いて、整備データーを見たりパーツを発注できたらいいよなぁ」なんて思っていた。
20年経たず現実になってしまった。
Posted at 2012/06/03 09:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボライフ | クルマ
2012年04月22日 イイね!

VADIS エラー

ボルボのメンテナンスに大助かりのツール「VADIS」

久しぶりに立ち上げるとエラーが出て、強制終了してしまう。



何度か再インストールしたが結果は同じ。

毎日使っているわけではないけど、使えないとなると気になって仕方がない。

Win7に使うこと自体無理があるのかな? XPあたりの安いノートPCでも買ってVADIS専用にした方がいいかもしれませんね。

VADIS - Volvo aftersales diagnostics and Information System

雨の日曜日 一日PCとにらめっこで終わってしまった。もったいない時間の使い方をしてしまった・・・・
Posted at 2012/04/22 18:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボライフ | クルマ
2011年11月19日 イイね!

曇る窓を拭きながら100キロ

まとまった雨の中ではあったが、家族で出かける用事がありボルボ854-2号車で出発!

休憩もほとんどなしに100キロ程走ったところで休憩を兼ねてお買いもの。

さぁ、目的地までは30キロ程の距離 しかし、雨はまだまだ降り続きそう。

エンジン始動のあとエアコンパネルのランプが点滅・・・・いやな予感

ファンが回らない!

何度かエンジンON/OFFを繰り返したが結果は同じ。

予定では夜間帰宅予定であったが、曇りが取れない状態では非常に危険!!

帰宅することを決めた。そのためには、常に窓を拭きながら走らなければいけない。

幸い走行風の外気導入で、走っていれば曇りにくい。

助手席の家内の協力もあり、無事100キロの道を帰還することができました。


窓を拭きながら子供のころを思い出した・・・・・・。

父が運転するホンダN360やホンダTN360の助手席で、窓ふきを手伝った事が何度もあった。

空冷エンジンではヒーターと言いながらも、走行風を利用したもの。

もわーったとした車内で、なんとなくデフロスターが効いていた。

曇るフロントウインドーを汚れたタオルで拭いて、なんとか視界を確保していた。


今はエアコンもあり窓を拭きながら走行することは無くなったけど、窓を拭くことは助手席者の役目でもあった。


11月22日の「いい夫婦」の前ですが、家内が一生懸命窓を拭いてくれた姿を見ていた時「この人と結婚してよかったなぁ」と思いました。


----------

帰って数時間放置したのち、再現しようとエンジンをかけたら・・・・・・・・正常な動きをする!!

うーーーーん これではトラブルシューティングができない!

Posted at 2011/11/19 22:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボライフ | クルマ
2011年10月17日 イイね!

オーナーも威嚇するカーセキュリティ

オーナーも威嚇するカーセキュリティおだやかな平日の午前の出来事

家内が買い物に行くために、ボルボ850-2号車ででかけようとした。
いつものように、リモコンでドアロックを解除・・・・しようとしたがリモコン不調でドアロックが解除できない。
何度も何度も解除ボタンを押しても、ドアはロックされたまま。

ということで、キーでドアロックを解除したところ・・・・・
「警告音」が鳴り出した。
静かな住宅街に鳴り響く警告音!

家内は以前私が「エンジンをかけると警告音が止まる」と言う言葉を思い出したらしい。
(ただし、これはランクルのセキュリティの話)
ということで、警告音が出たまま車を走らせた。
後付けのセキュリティのため、警告音は消えずそのまま100メートル走って家に戻ってきた。

困り果てたところで私へHelpのコールがあった。

「もうひとつリモコンが机のところにあるので、ロックをONしてその後OFFにすればOK」
と伝えた。
そして、警告音は止まったそうな・・・・・・・

リモコンの電池切れや不調のために、予備を用意したり解除の方法を覚えておきましょう!
Posted at 2011/10/17 13:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボライフ | クルマ

プロフィール

「22年目のためのユーザー車検完了 ランクル80 http://cvw.jp/b/137643/38943823/
何シテル?   12/02 17:28
休日は、ガレージで車やバイクをメンテナンスしています。どんなトラブルに対しても、何とかして自分で直す事をモットーとしています。 立派な工具はありませんが、手持...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kashimura AK-109 車内外サーモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 22:44:06
年末の倉庫片付け(老後の隠れ部屋作りの一環) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/18 21:53:03
見てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/18 21:50:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
ド・ノーマルが自慢! 世にもめずらしい「パートタイム マニュアル」のナローボディの80 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
我が家に来たときはすでに13万キロ後半! 現在 年間1万キロペース 20万キロまで、 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
シルキーシックスを体験したくて購入 2.8Lエンジンは力もあり楽しいよ 1.8Lの31 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
我が家初のBMW 12万キロ以上走行車を購入 走りが楽しですね。 2015年10月15 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation