• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒いジムニーのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

マイナー 知多半島 林道?探検

え~。蒸暑い日が続きますね。
どなた様も熱射病にお気をつけてくださいね。

さーて、最近探検癖?徘徊する事に目覚め?(再発)ました。
昔話をしながら今回の探検をちょっとだけお話を。
探検日は、2013/6/15 土曜日 夕方です。みん友:PLO.fmvさんと行ってきました。
思い起こせばかれこれ約三十数年前に、日産「チエリーFⅡ ハッチバック」にて
地元の悪友を乗せて知多半島の林道?(地元の農家さんや林業関係者の生活道
(一部は私有道路かも))を夜な夜な走りまわっていた。
最近ふと、あの懐かしい道は?と思い、地図やカーナビを駆使して調査していました。
何とか知多半島西海岸から東海岸へ抜ける懐かしい道を探し出しました。
しかし昔とかなり感じが違っていました。
ところどころ砕石が敷かれたり舗装やコンクリート道に変わっていました。
昔は、赤土の粘土むき出し、輪だちも深く、中央に草が生えている楽しい道でした。
途中、地元の悪友が名づけた○○の坂(○○=私の氏名)では苦労しました。
雨降りや雨上がりの日に行くと、坂の手前は10センチくらいの水溜り。
そこでスタックしたら・・・・。最悪でした。友人たちは車から降りて体を張っての脱出。
みんな顔も服も泥だらけのびしょびしょ。悪友もそれを承知で乗り込んでいたので
文句一つ無し。坂を登りきったら笑いながら平気な顔で乗り込んできていた。
当時、そんな所をそこそこの速さで走り抜けるおバカな車は私しか所有していなく
手頃な遊園地のジェットコースター感覚で楽しんでいました。

さて、話を戻してみん友、PLEO.fmvさんとドライブ。
意外な林道?に驚いていました。
(このドライブに関しての詳細は、PLO.fmvさんのブログを参照してください)
(私がブログアップするより彼の方が面白かったので・・・。笑)

そこで、翌日楽しんだ後の車の写真をアップします。
(当然、家族からの冷たい言葉を言われる前に写真撮影の後にコイン洗車場に行きました。笑)




最後まで読んでいただいて ありがとうございます。
Posted at 2013/06/16 16:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

探検報告②

おまちどうさま。
探検報告②です。

少し前回のおさらい。
楽しく林道を走っとけば良いのに脇道。寄道。そのつけが、アンテナ破損。
懲りずにまた脇道へ入り登山道入り口でUターン。脇道入り口で脇道と道しるべを発見。
(この地点情報F:北緯34度55分7秒 東経136度24分17.8秒)
こーなったら、ここら辺の入れる脇道は全て制覇してやる。と心の中で叫びつつ。
進路変更。取り舵。いっぱーい。よーそーろー。しかし、茶畑を抜け山道数分走ったら・・・・。

(この地点情報G:北緯34度55分32秒 東経136度24分21.1秒)
これは戻るしかない。ポチポチ戻っていたら左下へ下りる道を発見。???
(この地点情報H:北緯34度55分21.7秒 東経136度24分21.1秒)
行ってみっか?行くと小さな田んぼが幾つも。田んぼの中を気持ち良く走っていたら
更に楽しそうな風景が。

この景色を見た瞬間。ピーィーン。何やら楽しめそうな予感。山の中に入った瞬間。(ニヤリ)
(この地点情報 I:北緯34度55分28.1秒 東経136度24分28.4秒)



待ってました。えーー登れるの?変な所で行き止まりにならないでくれよ。

すごーーい。道。写真は?と思ったが下手に止まると?坂道発進には自信が有るが?
と、一騎に頂上まで昇ちゃった。(フゥ)なかなか楽しめた。
(この地点情報J:北緯34度55分30秒 東経136度24分33.3秒)
しかし、今度はしばらく左は山。右は田んぼの獣対策の頑丈なフェンス。
こんなところで行き止まりはヤダよ。て、思っていたら恐怖のフエンスの門で行き止まり。
(この地点情報K:北緯34度55分31秒 東経136度24分35.4秒)
(正直、心のどこかでボッキと音がした)
しかし、助手席のみん友さん冷静に「手動式の開閉できる門だよ」って、ホッ。
開けて門を閉めて記念撮影。

この後はもちろんナビに田んぼのあぜ道などは表示していない。野生の感で適当に走っていたら
民家が見えてきて下りの舗装道路に繋がり適当に走ったら石水渓手前の国道302号線に戻れた。
(この地点情報L:北緯34度54分44.9秒 東経136度24分56.6秒)
普通ならここで帰宅コースにセット。・・・?あの坂道楽しかったなぁ。今度いつ来れるかなぁ。
と、思ったら。進路変更。面舵いっぱーい。よーそろ。と、また脇道入り口まで戻ってしまった。



そして再度楽しい急坂。昇りきりったところでUターン。
下りでギヤーを入れてエンジン停止。撮影開始。




しかし、探検しすぎて、精根尽きた。燃え尽きた。(あしたのジョーの様に)
本当です。情けない事に帰路はみん友さんの運転でコルサさんに寄り夕食後
みん友さん自宅でお別れ、くたくたの状態で運転。何とか無事帰宅。
翌日カーナビの軌跡をチェック。

アンテナも、6月2日 日曜日に近くのスズキディーラーさんで注文。
翌日の月曜日午後1時に入荷のお知らせ。当日は仕事で行けなく、火曜日定時で仕事を終えて
修理を依頼。流石プロ。10分か15分位で交換完了。

もとどおり。めでたし。めでたし。
今回の教訓:山道ではアンテナを格納しろ!と、探検は帰宅できる体力は残せ!。でした。
プチ情報:楽しんだ坂の先の田んぼは「日本の棚田百選の坂本棚田だそうです。
注意情報:自然に恵まれた所です。家族連れ。バイク。サイクリングされる方が多いです。
くれぐれも事故の無いように楽しみましょう。

私は下調べして探検に行き、鎖やゲートでがっかりするより実際に現地に行き、
10回行き止まりでも良いんです。1回の楽しい道が発見できれば。(私だけ?)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2013/06/06 21:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

カスタム進行中②と探検報告①

さーて。今回は長~いブログとなります。面倒な人は写真だけでもみてください(笑)
気ままに探検したのでカーナビの走行軌跡をたどりながら、さまざまな情報収集。
構想3日。ブログ書き込み?探検報告は2分割してアップすることにします。

まずは、探検前に購入していたエアーフイルターを交換。
(みん友。PLEO.fmvさんも装着している物。ついでにクリーニングキットも購入。)


装着後、みん友。PLEO.fmvさんと合流。(エアーフイルター交換は内緒)
お勧めの安楽越林道へ出発。(13時でした。)
しばらく10分位走っていたら流石、乗りなれているのか助手席に乗っているのにエンジン音等でエアーフイルター交換がバレてしまった。(恐るべしみん友さん)

さ~てさて、探検報告①としますね。
(※記述中の地点情報はあくまで参考に多少の誤差はあります)
黒いジムニーは安楽越林道を楽しく無事クリヤ。滋賀県土山町山女原でUターン。
(この地点情報A:北緯34度55分4秒 東経136度21分36.4秒)
(このルートの詳細はみん友。PLEO.fmvさんのブログを御参照ください。)

なぜ?早々にUターン。それは途中のわき道が気になって仕方がなかったのです。
助手席ナビの友人の「行き止まりだよ」の言葉も聞かず、石水渓キャンプ場手前を左折。
(この地点情報B:北緯34度55分10.3秒 東経136度24分24.5秒)
ルンルン気分で探検していました。(般石林道というらしいです。家族ずれが清流の川原で
バーベキューを楽しんでいました。)・・・・・・。やはり行き止まり。
行けるかな?とも思ったのですが、わだちと道中央の石にびびりました。
道幅も狭く、車体右側に枝による引っかき傷を覚悟すれば行けたかも。
危ない所走るよりもっと楽しく走れるところを探す事にしました。

(この地点情報C:北緯34度55分24.8秒 東経136度23分16.2秒)

戻ればいいんだ。別の探検。探検。
と、バックしていたらルーフの方で「バッシ」。嫌な予感。
道幅が狭いので左右の下側のみ注意していて
低い枝の下を走ってきたことを忘れていた。・・・アンテナ破損。
この時に写真を撮る気力も無くしていたので、帰宅してからの写真をアップします。

見事に折れているので応急処置としてルーフに仮止め。(2箇所)


何とか石水渓キャンプ場まで戻ってきて時間は午後3時前。
アンテナが折れた。そんな事でめげない。
友人と走りなれた池田山に向かいふもとで夕食。そしてナイトドライブ。ナビ目標セット。


しかし、しばらく走ると脇道発見。登山道の入り口。
(この地点情報D:北緯34度55分23.4秒 東経136度24分22.3秒)
分りやすい案内図があった。(探検報告②でアップする予定です)
どれも行き止まりの可能性が「大」。しかし探究心に着火→爆燃。助手席の友人は「え~」
こんなときはハンドルを持っているもの勝ち。
茶畑と林道を気持ち良く走れた。どこまで行けるか?・・・・。
途中「白糸の滝」の看板があったが歩くのは辛いのでパス。
少し広いところにでたら、登山者の乗ってきた車が5~6台。その先はロープが張ってあり、
これ以上は無理と断念。健全な登山者にご迷惑をかけてはと、Uターン。
(この地点情報E:北緯34度55分32.2秒 東経136度23分52.5秒)

ここで探検報告①は、おわり。     次回の探検報告②へ つつく。

最後まで読んでくださった方へ(あんたも好きねー)←加藤 茶さん風で読んでね。

ありがとうございました。
Posted at 2013/06/05 22:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

カスタム進行中 

えー。つい最近マフラーを変えての激変に感動しつつ更に、・・・プラグ交換をしてしまった。

ジムニー購入時に新品のイリジウムプラグを付けてくれていたので交換はもっと後でも良いと考えていたのですが、コツコツと貯めたマフラー貯金。購入が送れ、コルサさんの御協力もあって特別価格での取り付けで数万円浮いたのです。(もちろん、家族には内緒ですよ)

交換したのはDENSO製のイリジウムプラグからNGK製プレミアムRXです。

外箱


品名・型番


プラグ


さて、ここからはコルサさん御協力でのプラグ交換を写真撮影。
まずは、インタークーラー取り外し。

イグニッションカバー取り外し

ここで、難関。奥のイグニションコイル外しに邪魔者。

もし、私が自分一人だったら道具も技術もないので、ギブアップ確定。
邪魔者の取り付けてあるインタークラー取り付けステーのネジを外し難関突破。


旧プラグ。(磁器の一部が熱で茶色く変色。)

旧プラグのアップ

新旧プラグ(一番手前が新プラグ)


取り付け作業完了


プラグスパーク比較テスト器具


実旧プラグとの比較


実際旧プラグ3本共装着し実研したところ写真では解りにくいですが、旧プラグでは閃光が細くなるときが確認出来ましたが、新プラグは、閃光が太く一定でした。


さてさて、走行実感は・・・。コルサさんからの帰宅の高速のみの感想ですが、少し更に加速が力強く成った感じ?まだ、はっきりと実感するほど乗ってないので後日燃費等と合わせて御報告します。

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

Posted at 2013/05/18 20:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

長年の・・・・。

さて、我が愛車。「黒いジムニー」購入時からのカスタム候補で諸事により保留となっていた「マフラー」がやっと、交換できました。

つきまして、いろんな方々の御助言。ありがとうございました。

最終的に、「スージースポーツ」製を購入。信頼できるショップ「コルサ」さんで交換していただきました。

取り付け前の状態です。


交換前の状態です。


交換後の状態です。


見るからに噴き抜けの良さそうなマフラー(ニッター)

心配していた音でしたが、アイドリングでは音色は低い音ですが大きくなったとは感じませんでした。
交換後、コルサさんの付近を一回り。
ムフ。ムムム。なるほど。ホーーー。グット。でした。
詳しくは、低速2000から3000までの音は気になりません。が、回転の立ち上がりが早い。
あっという間に5速。更にアクセル踏み込むと、別世界。3000から5000まで一瞬。
しかし、ここで4000超えた時だけ音は吸気と排気のバランスがとれていないのか?かなり気になりました。ところが、5000回転を超えると少し収まります。これ以上は公道でのテスト可能領域を超えるのでアクセルを緩めました。若干4速5速での低回転時のトルクは下がったようです。(当然適切なシフトダウンをすれば問題ありません。)

追記:帰宅時に高速道路での4000までの回転の燃費は、レーダーの簡易燃費計では今までの最高でした。(20越え?)しかし、ちょっと踏んで5000回転で走ると・・・・・。(10付近)あまりにも急に下がったので途中でエコ運転に戻しました。高速を下りて給油、少しですが街中を走った感じでは音も気にならず、燃費も良さそうでした。今後の燃費記録が楽しみです。


さーて、さて実はコルサさんにはもう一つ我がままをお願いしていました。
みん友さんのプレゼント「外気温度計」。本当は冬に頂いたものでしたが、なかなか取り付けのチャンスをのがしていました。事前のお願い時にはマフラーと同じ日にOKをいただいていたのですが、次から次へと他のお客さんの来店。あまりにも忙しそうで、昼食もかなり遅れて食べられていました。「無理なら、途中でも良いよ。また来るから。」しかし、やり始めると職人魂に火がついたのか見事に取り付けていただきました。

前面パネル取り外し


左ドア内側取り外し


外気温度計取り付け完成


外気温度計アップ



最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

そして、忙しい中最後まで完璧に取り付けていただいた「コルサさん」ありがとうございました。
Posted at 2013/04/29 20:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代筆。北海道へ http://cvw.jp/b/1376461/40976219/
何シテル?   01/13 11:25
黒いジムニーです。よろしくお願いします。 2011年12月、ついに念願のジムニーに乗れました。過去3?年間は前輪駆動車一筋でした。4駆独特の走りに苦戦中。でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation