• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒いジムニーのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

燃え、あがぁれ。燃え、あがぁれ。クロジム。

「チャチャーン」(ガンダム オープニング効果音を思い出してください。)

「黒いジムニー 目覚める」(永井一郎風で読んでください。)

友人にも諸事情で暫くはドライブは無理かもと連絡していましたが

息子の御受験や松本への引越しの諸々が一段落。

しかし、今月月末は会社重大ミッション。恐怖の棚卸。

明日がチャンス。・・・急遽、友人にお伺いの連絡。

翌日待ち合わせ場所で合流し、タンデム走行のアイテム(トランシーバー)をセット。出発。

楽しいドライブのはじまり・はじまりー。いざ行かん。残雪地へ。・・・・。

しかし、3月半ば。第一目標の池田山・明神の森管理小屋まで残雪無し。更に通行止め。

このままでは欲求不満が残ると、友人が下調べしていた第二目標へ進路変更。

第二目標を走ってみると(ニタッ)残雪があった。最初は日陰に少しある程度でしたが

徐々に標高が上がるに連れて、2WD⇒4WD。ついに4WD-L。

オーーーーーーーーォ。これだ、この滑り。この思うように走らない残雪の恐怖。

何時ぞやのおぞましい恐怖(前回、雪道での苦い経験)が頭を過ぎる。

しかし、徐々に低速での車のコントロールがわかってくると(ニターァ)

アドレナリン出っ放し。もっと走りたい。しかし、大きな雪だまりに遭遇。

友人は勇敢にもアタックを試みるが・・・。行けそうで?危ない?

(これは、山の神様が調子付いている私への警告。と感じたので)

友人に「無理は止めよう。今日は私は充分楽しめました。」と帰宅をお願いしました。

(本当は、何せ前日諸事情で約9時間で往復450kmを走行していたので少し疲れが出始めていました。)

友人も快く帰宅に同意していただきましたが、もう一箇所追加走行。

そこで、どろどろになりましたが無事帰宅。

しかし、友人のブログにあるように愛車「黒いジムニー」は泥だらけ。

家族中から「キ  ッタナァ」。(「キ」と「ッ」の間は冷たい視線の沈黙です。) 

「フン。これがジムニーの本来の姿だ。」と心の中で思いっきり叫んでいました。

(いっそ機会があれば迷彩色や自衛隊色(色名?)に塗り替えようか・・・。将来は?いつかは?)

なーーぁんてね。(ニコッ)

写真も無く、長々と私の思い出を読んでくださった方へ

ありがとうございます。






Posted at 2013/03/17 01:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

ラッキー

突然ですが、息子の御受験の御伴で自動車での送迎を仰せつかりました。(ニタッ)

私は電車で行くと思っていたのですが・・・。(ラッキー。ドライブ・ドライブ。ルンルン)

そこで、妻から急に「タイヤチェーンは?雪道や寒冷地の走行は大丈夫?」

???今まで時々夜な夜な友人と何処を走っているか言ってたつもりでしたが

(今シーズン新しいスタッドレスタイヤ購入したじゃやん。)と心の声。

聞こえたように、「この前雪道凍結で滑って車が凹んだでしよ。」

「うっ」反論できない。

冷ややかな眼差しで、「どうせ、いつかは要るんでしょ。今買って置いて邪魔にならないでしょ。」

「寒冷地は大丈夫。」

(オー。天に召します、神よ。貧しき子羊に施しを与えていただき、ありがとうございます。)

大蔵省の臨時審議により各特別予算が可決しました。(ニタッ)

特別予算案 :第1案

ちょうどエンジンオイルも交換時期でしたし、ラジエター液の不凍液について購入店に聞きたがったし

少し早いのですが前後デフとミッションオイルの交換も頭の隅に引っかかっていたので。

エーーーイ。油脂類全部交換。

ジムニーの愛称の良いオイルを知り尽くしている信頼のショップ「リープさん」さんで交換して貰いました。

特別予算案 :第2案

タイヤチェーンですが、・・・ジムニーは4駆。当たり前です。ということは、タイヤ4本分必要。

エーーーイ。タイヤチェーン2セット(4本分)購入。



手袋付き


最近のタイヤチェーンは進化していた。ジャッキ不要で簡単に装着できます。

実際装着練習を数回しましたが、1~3分くらいです。

しかし、昔人間のためか、重くぶっとい鎖の方が好きでしたが受験日までに確実に手に入れなければ

ならないのと、確実に使用できる確信が必要だったので近所の店で購入。



この件を聞いた息子の一言。「親父。喜んだでしょう。(ニタッ・ニタツ)」だって。

親孝行な息子よ。ありがとう。

お父さんによる旅館や受験会場まで送り迎えの任務は任せとけ。(ニタッ)
Posted at 2013/02/20 23:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

めげてないでしょ!

諸事によりブログアップ遅れました。

2月9日みん友「PLO.fmv」さんと誘い合ってドライブ。(変な勘ぐりはしないでください。)

私の家族都合を確認し(許可?同意?)みん友さん宅へ夕方4時30分頃自宅を出発。

みん友さん宅付近で合流前にガソリンを満タンにと考え近くのガソリンスタンドへ進路変更。

裏道を走っていたら、某ホームセンター駐車場に青いジムニーが見えました。

「良く似た車だなぁ。・・・まさかこんな所に居ないよな。・・・ムムム?見覚えのあるマフラー。アレレ?」

と、駐車場に入って近づいたら・・・「PLO.fmv」さんだった。

必死でトランシーバの小細工をしているところでした。

「何でここに居るってわかったの?」と小細工中に発見されドギマギしているみん友さんを見て大笑い。

そこで私は、「君の車は秘密衛星で監視しているんだよ。こそっと雪道ドライブ行くからね。」

それから「前世は・・・。だったかも。」

※冒頭でも書きましたが、まったくその方では無い事をみん友さんと私の名誉に関わるのではっきり「違う」事を此処に記します。

しかし、同じことが好きな者同士。「以心伝心」と、言うところでしょう。(オー怖い。笑)

さておき、この後どんな楽しいドライブだったのかは、みん友「PLO.fmv」さんのブログでお楽しみください。(もう、先に読んだと思いますが・・・笑)

ここまで読んでいただきまして ありがとうございました。

(ここからは過去の記憶によるものです)
最近は見かけなくなりましたが、一昔前は2台~4台位のトラックが無線を使って見事な編隊走行をご覧なった事はありませんか?(変態でなく編隊ですよ)坂の多いところでは、追い越し等で苦労をしましたが、これが意外にも安全かつエコなドライブ走行なのです。無論先頭と最後のドライバーの交通の流れを読む器量が問われます。前方が渋滞していたら走行車線のままで、後方から早い車が来るのを待つ。早い車が追い越し車線を走り抜けたら、後方車が安全確認して追い越し車線変更。後方車は速度はそのまま、編隊前車が追い越し車線へ車線変更。そして、数台で一機に駆け抜ける。

トランシーバーを使用してのドライブ。一昔前(三昔=30年前)思い出しました。
CB無線機なるものが一世を風靡し若者やトラック等の運転手達の中で流行りました。
電波管理局に届けを出し、今のように携帯電話の様な手頃な通信手段が無かった頃
たのしかったなぁ。(当方はアンプ等は使用せず仲間内の電話替わりとして使用していました)
何度も高価なアンテナ盗まれました。今は携帯・パソコン情報に溢れ、使いこなせない私です(笑)

昔話を読んでくださった方へ・・・再度ありがとうございました。
Posted at 2013/02/15 21:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

めげるもんか!

久々のブログです。
12月26日 スノードライブに行きました。
自分の車で、自分の運転ではジムニーでのスノードライブは3回目です。
(みん友さんに御指導)いただきスノードライブの練習にお付き合いしていただいていました。)
当初は荘川村を目標に天気図・寒気団情報・道路情報完璧に調査していました。みん友さんと合流したのが8時過ぎ、兼ねてからみん友さんは、トランシーバーを2台御購入されており合流すると直ぐに手早く私の車にもトランシーバーをセットしていただきました。目的地の話で当日は昼頃から東海地方に雪が降ったので遠方の荘川村まで行かなくてもよくなり近場での山間のスノードライブとしました。2台でのドライブトランシーバーの効果は絶大のものでした。みん友さんが助手席に乗っているようで安心感を感じました。目的地までの街中でも雪による事故を数台見かけました。雪道は怖い怖い。と、トランシーバーで話しながら目的地まで到着。私達と同じような目的の車も数台見かけました。私のような雪道初心者マークとは明らかに違うハイテクニックでスノードライブをされていました。私は、ただただ、お邪魔にならないように気をつけながら走っていました。雪も吹雪だし、雪景色を楽しんでいました。そして、ジムニーの4駆とエナペタルと新しいスタッドレスのおかげだということを忘れて徐々にペースが上がっていることに気が付き「気をつけねば!」と思っていたら・・・。何てこと無い右カーブでした。無茶なスピードでもなく、急ハンドルを切るでもなく、馬鹿な急ブレーキを踏むでもなく・・・・しかし車は遠心力に任せて左へスーーーと左のガードレールがだんだん近づく。スピードは出てない。止まる!と思ったが、そこは下りの雪山。意外と雪下はアイスバーン。   トマラナカッタ。   軽くドンと音がした。 ホッとしてよく見たらガードレールは以前に何度か車がぶつかったためなのか谷側に傾いていた。エッ。車自体も左前が下がっている・・・動かない方が良さそう。そこで活躍したのがトランシーバー離れていてもみん友さんの声が聞こえる事で不安は安らぎました。後方から先ほどのハイテクニックのお兄さんたちが来てくれて無事脱出。幸いにも自走できました。左前の角と左ドアの一部に小さな穴。後方のバンパーも少し当たっていました。しかしこれくらいのキズなんか。たいしたこと無い。キズが着くような山道を走り楽しむ為に購入したのだ。と、強気になり、「めげるもんか!」しかし、一応自動車保険代理店に相談したら、「車両保険がどんな場合でも支払られるタイプなので安心してください。前のバンパーに左前部に左ドアと左後部交換ですね。」更に「修理費は無くとも保険代が2万円くらい上がります。 綺麗な車に乗りたいでしょう。ね。」って、きっと親切心で言ってくれたんだろうけど私の場合は、「見てくれよりもサビなければ良い」と、思えてきたので修理保留とした。それより奥様が・・・怖い(笑い)出かける前に雪が降っているから気をつけてね。って言われて鼻で笑って来た私はどのツラさげて報告するか今だ悩みながらブログを書いています。

追加
奥様報告前に、カーショップで補修用ツールをパテ等一式(5000円程)購入。
昼過ぎで小雪もちらつき始めたので、本格修理は保留。とりあえず、同色スプレーで応急処置して目立たないようにしてから奥様に報告。奥様現物見て一言「相手(人や車等の意味)は?ガードレール?これくらいで修理出すの?」「自分で治す?」「いいんじゃない」って、ホッ。

「吹雪の中無傷の時の写真」



助けていただいた方々と楽しいスノードライブへ誘っていただいたみん友さん ありがとうございました。


では、修理等のブログは次回ということで本日はこれにて失礼します。
Posted at 2013/01/27 15:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

馴らし運転

8月11日午後7時頃から御多忙中のみん友に同乗して頂き、池田山へGO。不思議に昼から降っていた雨も止みルンルン気分。研磨することでの変化についてみん友さんとあれやこれやと話し合いながら効果について確認し合っていました。(本当は、みん友さんの完璧なる研磨後の試乗も楽しみでしたが、次回のお楽しみにしました)さて、池田山ふもとの池田山温泉入り口から頂上まで・・・何故か前に車が走っている?前回研磨したてのテストラン・その前の常滑友人を乗せてのドライブでもそんなに交通量が少ない山頂までの山道。いつも入り口から・・・遅い車が前を走っていて思うように自分のペースで走れない。更に何故かそんなゆっくりと上がる車は・・・何故か道を譲らない。(同乗しているのが彼女や男同士でのドライブで抜かされる事への屈辱?からか?)登るまでにいくらでも譲れる所は何箇所もある。今まで気持ち良く登れた事が無い。山頂から関ヶ原に抜ける林道では何時も誰も前を走っていない。今回は雨上がりの山だけにかなり霧が濃かった。更に、いつも熱烈歓迎の鹿さんもたくさん会えた。食後なのか?道路の真ん中でひざを折って座りくつろいでいる鹿やゆっくりと道を横断する鹿。道路横の草むらでひざを折って座り込み動こうともしない鹿達。どこかのサファリパーク状態。いたちも横切るし今日は何時もより違った雰囲気なので、会えるか熊さん。と、思いましたが会えませんでした。残念???そして、帰路で関ヶ原から養老町の人里を通る県道56号線で・・・また、鹿さんに出会いました。えぇ?作り物?と思いきや道路脇の木の葉を食べていました。自然環境も変わり鹿も食べるものが無くなったのか?グルメを覚えて美味しい物を探しに来たのか?この道は結構直線も多く信号も少なく走行している車は、スピードも出ています。道路にピョンと飛び出されたら・・・鹿さんも車も只ではすまないと思いました。と、なにやらたわいも無い事を長々と書いてしまいましたが、まあまあの馴らし運転でした。みん友さんを送り、我家までの高速の楽しいこと。楽しいこと。5速4000~5000回転くらいで、○○○㌔。静かで余裕がある。後方から早い車が来るので追い越し車線を譲り、その車に付いて行ったら直ぐに前の車が左に車線変更。結局、また一番前を走る事となる。・・・たかが軽自動車。農作業や林道で走るジムニーです。楽しい車です。(マシーンの性能に溺れず、安全運転に努めます。・・・・・・・・・出来る限り。)
Posted at 2012/08/12 12:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代筆。北海道へ http://cvw.jp/b/1376461/40976219/
何シテル?   01/13 11:25
黒いジムニーです。よろしくお願いします。 2011年12月、ついに念願のジムニーに乗れました。過去3?年間は前輪駆動車一筋でした。4駆独特の走りに苦戦中。でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation