• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月19日

被災地のがれき受け入れについて

こんばんわ。会社の社内検定も終わりようやく一息つけた空蝉です。

少し前の事になりますが思うことがあったので書きたいと思います。


3/13僕が住んでいる山口県防府市の松浦正人市長が被災地のがれきを条件付きで受け入れると表明しました。


内容としては「国が安全基準を示せば防府中関港で放射線量の検査をし、基準を下回ったものは受け入れ、市の焼却施設で焼却する」というものです。


そしてその表明以降3日後の16日までに180件を超える電話やメールでの意見が寄せられ、その大半が「反対」だったそうです。


そのことが一防府市民として残念でなりません。


そりゃみんなわが身が一番かわいいでしょう。僕だって放射線が怖くないわけではありません。ですがだからこその「条件付き受け入れ」ではないのでしょうか?何も無差別に受け入れろと言っているわけではありません。


いたるところで「被災地の一日も早い復興を~」「がんばろう東北 がんばろう日本」などと見かけますが、被災地から何か物が来るとなると「反対」・・・


そんな口先だけの「がんばろう日本」なんていらない。わが身がよければ被災地の復興はどうでもいいのでしょうか?


今も被災地では家族、家、思い出、いろんなものを失いながらも復興に向けてがんばっている方たちがいます。
ですが大量のがれきが復興の妨げになっているのはまぎれもない事実です。


本当に「がんばろう東北 がんばろう日本」と思うのであれば、口で言うだけではなく態度で示しませんか?
募金をするのも復興支援です。ですが、がれきの受け入れも立派な復興支援だとは思いませんか?


もし少しでも僕の考えに賛同していただける方がいるのであれば(おそらく少数でしょうが)、どうかご自分が住んでいらっしゃる自治体が「がれきの受け入れ」を表明した時、ぜひ「賛成」の声をあげて下さい。


一つでも多くの自治体が「がれき受け入れ」に手を挙げ、復興の妨げになっているがれきが少しづつでも無くなっていってほしいと思います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/19 23:47:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スッキリしない木曜日を迎えました( ...
kuroharri3さん

忘れ去られた学園ドラマ
バーバンさん

皆さん、こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

JR社宅廃止?
kuta55さん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2012年3月20日 0:28
初めまして。

従来からの基準値の80倍にあたる8000Bq/kgを、その十分な説明や根拠の明示がないまま新たな基準としていることが混乱の始まりだと思います。
その点では国がしっかりと説明をしたうえで各自治体に協力を求めるのがやはり必要ではないかと思うのです。

徳島県の目安箱に意見がありましたので、添付しておきますね。
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
コメントへの返答
2012年3月20日 8:14
初めまして。

ご意見ありがとうございます。
徳島県の目安箱拝見させていただき大変勉強になりました。

自分がいかに勉強不足かがよくわかり、ただ賛成反対について感情的になっていたことを反省しています。

ただ目安箱の回答の通り国際的な基準を下回るものに関しては受け入れてほしいなとは思います。

でも焼却処分はまずそうですね(汗)
それに例え放射線が検出されなくても反対の人は反対なんだろうな・・

2012年3月20日 5:26
どういう発表があったかは存じませんが180件を多いと考えるか、少ないと考えるかは別として、なぜ片側の意見だけを発表するのでしょうね?

賛成意見もたくさん寄せられているのではないかと思いますが反対意見だけが一人歩きしているようにしか思えません。

また反対意見を述べられている人の職業、家族構成、性別なども無いので反対意見自体を考慮する余地があるかわかりませんよね。いずれにせよ国が定めた可燃物ならどんどん引受けて復興を加速させることは日本全体で実施しないといけないと思います。自分の住む自治体の対応に関心を持たれている事は素敵な事ですね、私もそうありたいと思いました。
コメントへの返答
2012年3月20日 10:07
ご意見ありがとうございます。

TB3さんへの返信で書いたように勉強不足で感情的になっていたことを反省しているところです。

確かに賛成意見、反対意見どちらもその内容も公開してほしいところですよね。

結局は国の対応の曖昧さが招いた混乱ですから国にはちゃんとした基準を示し納得のいく説明をしてほしいものです。
2012年3月20日 5:58
我が北九州市も瓦礫の受け入れに向けて市議会中心に動いていますが、やはり同じように反対意見が多数出ている様です。

自分トコもまだ子供が小さいし、全く気にならないと言ったら嘘になりますが、今のまま被災地と一部の自治体任せでは、いけないと思います。

一年経っても、未だ瓦礫に覆われている被災地の復興の為に、各自治体での瓦礫受け入れの輪が広がればいいなと思います。


コメントへの返答
2012年3月20日 12:36
議会で議決したところもあるようですね。

ウチにも四人の娘達がいますから心配ない訳ではありませんが、同じように被災地にもお子さんを抱える人達がいるワケで・・

このまま遅々として進まない復興を少しでも後押ししたいと思ったのです。

その為には国の納得のいく説明が不可欠ではありますが。

それがあった上で受け入れの輪、広がってくれればいいなと心から思います。
2012年3月20日 21:17
こんばんは、空蝉さんに賛同です。
色々な意見があると思いますが、○◯都知事のようにリーダーシップがある方がルールに基いて受け入れば良いのではないでしょうか。

受け入れられないと言うのでは無く、受け入れるためにこうしてくれと意見を出す事こそ必要なのではないでしょうか。
同じ日本人なのですからもう少し助け合う気持ちを持ってもいいんじゃないですかね。
コメントへの返答
2012年3月21日 0:39
ご賛同いただきありがとうございます。

「受け入れられないと言うのでは無く、受け入れるためにこうしてくれと意見を出す事こそ必要」

その通りだと思いました。
反対される気持ちがわからないワケではありませんが、被災地の方達が置かれている状況を考え自分達に何が出来るのか。
それを考えていけば自ずと答えは出るのではないかと思うのですが・・

「こういう物なら受け入れられるが、こういう物は受け入れられない」というならまだしも、ただ「反対」というのはいかがなものかと思います。

仰る通りです。同じ日本人なのだから・・。
2012年3月21日 21:46
全くその通りだと思います!
確認して安全ならば、受け入れに賛成です!

ちなみに車社会も最近冷たい人が増えてる気がします。
道をゆづっても挨拶なし、渋滞や混雑する所では我先にで自分さえよけば他はどうでもいいと!
そんな光景見ると、つくづく今の世に嫌気がします( ノД`)

せめて自分たちだけでも、人を思いやれる心を
持ちたいですね
コメントへの返答
2012年3月21日 23:19
ご賛同いただきありがとうございます。

安全でないなら話は別ですが、安全なものならば受け入れるべきですよね。
それでも反対する人はいるのでしょうが・・

確かにクルマに限らずさみしい世の中になってますね。いい大人が挨拶もできなかったりとか。
挨拶って基本だと思うのですが(~_~;)

子ども達にはそんな大人になってほしくないものです。

プロフィール

「ご無沙汰してますが一言言いたい!
楽天日本一おめでとう!

そして東北の皆さんおめでとうございます
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪」
何シテル?   11/03 21:58
4人目の子どもが産まれる為、DEデミオスポルトからプレマシー20CSエアロスタイルツーリングセレクションに乗り換えました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ プレマシー 銀時(銀ちゃん) (マツダ プレマシー)
DEデミオから乗り換えです。子沢山の為この子を弄る余裕は中々なさそうです( ;´Д`) ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
親父が還暦を迎え定年退職した時、おかんがキャッシュで親父の為に買いました。 現行モデル ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁の車です(≧▽≦) 燃費計の平均燃費表示12km台!?Σ(゚д゚lll) 一体どんな ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation