• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f・blueのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

第4回 ツール・ド・群馬 上野村ヒルクライム 2014

第4回 ツール・ド・群馬 上野村ヒルクライム 201419日は、上野村ヒルクライムに出場してきました。今季の最終戦です。

 9月の2戦はどちらも自己ベストを更新できたので、3戦連続自己ベスト更新を達成し、気分よく今シーズンを終えることが目標です。

しかし、10月は2回しか自転車に乗れていないのがちょっと不安です。


開会式の頃にみん友のEVASSONさんを見つけ、スタート時間まで一緒に待ちました。

ひとりだと退屈してしまうので、知り合いがいるとありがたいですね。


 スタート地点に移動し、いよいよスタートします。

 計測開始地点まで500~600メートル走りますが、今回は先頭から5番目あたりにいました。この位置でできるだけ長く走れれば、好タイムが期待できるそうだと淡い期待を持っていました。

 しかし、計測開始地点を過ぎると同時にこの先頭グループは一気にペースが上がりました。遅れまいと必死について行こうとしました。

 これが完全にオーバーペースで、その後ペースダウンしてしまいました。

序盤にも関わらず、後ろから次々に追い抜かれ、さらに冷静さを失い、自分のペースがわからなくなってしまいました。

 2㎞付近にある最初の12%の標識を通過するころにはヘロヘロになっていました。
後はひたすら目の前の坂を上るだけになってしまいました。

 5㎞あたりで、私より後にスタートした先頭グループと思われる選手たちに抜かれてしまいました。全くペースが違いました。

 7㎞あたりで、なんとEVASSONさんに抜かれてしまいました。
EVASSONさんは私の4分後のスタートのはずなので、まさかこんなに早く抜かれるとは思っていませんでした。
 
 8.5㎞から先は緩い上りになります。この区間は遅れを少しでも取り戻すためにペースを上げたいのですが、思ったようにいきませんでした。

 結果は48分台で、2年前の記録より1分近く遅くなってしまいました。
残念ながら目標は達成できませんでした。

 ゴール後、EVASSONさんと再会しタイムを聞いたところ、私との差は4分でした。意外にタイム差が小さかったので改めて聞いたところ、私の次の組で2分後にスタートしたとのことでした。
 とにかく完敗でした。
 

 今回の残念な結果になってしまいましたが、この悔しい気持ちをオフの練習のモチベーションに変えて、来年の大会に備えたいと思います。
Posted at 2014/10/22 00:39:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スカイバレーヒルクライムの前日試走完了。先週より1分速く走れた。」
何シテル?   09/09 13:14
ロードバイクにも乗っています。車もロードバイクも凝りだしたら、きりがないのでほどほどにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車検に向けてディスクブレーキ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/01 19:05:07
意外とあっさり乗れました♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 10:17:48

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
父親が車を乗り換えることになったので、譲り受けました。 年式は古いですが、走行距離が約1 ...
その他 自転車 その他 自転車
CANYON AEROAD CF 7.0 Di2 2014年モデル 【2016年出場 ...
日産 ノート 日産 ノート
初めての日産車です。 久しぶりのテンロクのMT車!
その他 自転車 その他 自転車
 Specialized Sirrus A1 Sport  スポーツ自転車を始めるきっか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation