9月30日にまえばし赤城山ヒルクライムに参加してきました。
前橋入りした後、バイクを車から降ろし準備を始めたところ、サイコンのバッテリーが切れていることが発覚。 そういえば、前日の試走後電源をOFFしていませんでした。
練習不足のうえに、サイコンなしの状態で良い結果は望めません。
会場へ移動しスタートを待つまでの間、ことぶきシルビアさんを探してみました。
見つけられなかったので、整列位置に並ぶバイクからVENGE S-WORKSを見つけその近くで周りの様子を見ることにしました。すると、ことぶきシルビアさんが私を見つけて声をかけてくれました。スタート整列間際でしたので短い時間でしたが、話ができてよかったです。
エキスパートクラスのスタートを見送り、自分のスタートの順番が来ました。
計測開始地点を過ぎてから、自分がついていけそうなペースで走るグループを探します。(今回はサイコンが使えないためとても重要です。)すぐにちょうど良いペースで走る4人のグループが見つかったので、合流します。多少メンバーは変わりましたが、4~6名のグループで進みます。
しかし第2関門の約9キロ地点の手前の勾配が少しキツイ部分でグループはばらけ始め、平坦部分でペースアップされ完全にばらけてしまいました。
今までならついていけたはずでしたが、今年はできずに遅れてしまいました。この先2~3㎞は同じグループにいた1人を見える範囲の差にとどめるよう頑張りましたが、徐々に差が広がりついには見えなくなってしまいました。
この後は、目標にするものがなくなりマイペースになってしまいました。
だんだん速度・ケイデンスが落ちてきていると感じていましたが、ペースを上げることはできませんでした。
ゴール手前数百メートルは、勾配が緩くなるのですがスパートできず何人にも追い抜かれてしまいました。観客が多くいるにカッコ悪かったです。
この大会は過去に2回参加していますが、今年は力を出し切った感がありませんでした。今回は練習の延長のような走りになってしまいました。
結果は1時間18分台で、昨年より2分の遅れでした。この程度で済んでよかったです。
次戦は「ツールド群馬 上野村ヒルクライム」です。今季の最終戦になります。
Posted at 2013/10/03 14:29:30 | |
トラックバック(0) | 日記