
4月30日は1Q81さん企画の雪壁ツアーに参加してきました。
このイベントに合わせて私は、28日は仕事を午前中で終わりにして、28・29日を草津に宿泊することにしました。
29日は5月にある車坂ヒルクライム大会の試走、30日がメインイベントの雪壁ツアーを走る計画です。
まず、29日の車坂峠へのお話から。
ルートは草津町の道の駅運動茶屋公園を出発し、軽井沢町を経由して小諸市へ入り、ヒルクライムコースを走り車坂峠を反対側に降りて草津に戻る約110kmの予定でした。
午前7時すぎに道の駅をスタートしました。
国道146号に入ると翌日に走る草津白根山がきれいに見えました。雪が多く残っているようなので大きな雪壁が期待できます。
緩い上りが続きようやく長野県軽井沢町まで来ました。
もうこの時点でかなり疲労しました。
峰の茶屋を過ぎると待望の下りが始まります。
下りきると、中軽井沢駅前です。
ここからは、車坂峠ヒルクライムコースを目指します。
アップダウンのある国道18号と浅間サンラインを走りスタート地点に到着です。
この時点で脚は終わっていました。
なので、大会試走とは言えないほどゆっくり上りました。
無事ゴール地点に到着。1時間20分くらいかかりました。
反対側に下り始めたところ、まさかの冬季通行止め!
事前の調査不足でした。
仕方ないので上り返して、来た道で草津まで戻りました。
そのため、約20㎞ほど遠回りになってしまいます。
軽井沢町から峰の茶屋までの上りが辛かったです。
浅間山がきれいに見えたので、休憩を兼ねて撮影です。
29日の走行記録
走行距離:138km、獲得標高:3400m超えでした。
草津に戻ってからは、温泉に入り疲労回復に努め翌日に備えました。
翌日30日はメインイベントの雪壁ツアーです。
参加メンバーは1Q81さん、EVASSONさん、hiroさん、とらますさん、いっちーさん、私の6人です。
スタート&ゴールは道の駅 草津運動茶屋公園 です。
出発前に記念撮影。
スタートしてすぐにミスコースがありましたが、嬬恋パノラマラインの愛妻の丘で小休止。

鳥居峠を越え、万座道路を目指します。
昼食休憩ををはさんで、万座道路を上ります。
1Q81さんイチオシの道のことだけあって、かなりキツかった。
途中の展望台で先行していた、いっちーさんに合流。

全員が揃うまで休憩。
次の目標は毛無峠への分岐地点。
ここでは、時間の関係から1Q81さんがとらますさん、hiroさんを待ってもらいEVASSONさん、いっちーさん、、私の3人で渋峠を目指すことになりました。
万座温泉を越え国道292号に出たところで、16時5分でした。
警備のおじさんと話をしたところ、17時までに殺生河原のゲートを出てほしいとのこと。仕方なく雪壁と渋峠方面は諦め、草津に戻ることにしました。
後から来る1Q81さん、とらますさん、hiroさんが無事に戻ってくることを信じて出発しました。
17時は過ぎましたが、3人は無事殺生河原に到着しました。
この後、道の駅に戻ってゴール!
30日の走行記録
万座道路の上り初めで、GARMINの電池が切れてしまいましたが、
走行距離は約115km、獲得標高は3,000mを超えてたようです。
最後に、温泉に入り食事をして解散となりました。
1Q81さん、素晴らしいコースを考えていただきありがとうございました。
次回は確実に雪壁にたどり着けるコースでお願いいたします。
今回参加された皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2017/05/06 22:32:18 | |
トラックバック(0) | 日記