• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f・blueのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

屁風の真夏の祭典 間瀬4耐に参加してきました

屁風の真夏の祭典 間瀬4耐に参加してきましたもう1週間まえ14日のことですが、間瀬4時間エンデューロに参加してきました。

私は2年ぶり2回目になります。

みんカラグループの仲間12名・3チームでのエントリーです。


大会前日は恒例の前夜祭。
今年は、浜辺でBBQです。



とらますさんから頂いた鮎です。残念ながら、ご本人はBBQは欠席でした。



そのほか、サワデューさんからも牛タンなどをいただきました。
ありがとうございました。





日が沈むと、キャンプファイヤーの始まりです。

どんなことが起きたのかは他のメンバーのブログで。




そして大会当日。



各チームの第一走者は屁風ジャージ着用者となりました。
写真には3名しか見えませんが、4名います。



そして、屁風トレインのできあがり!


50'Sチームのライダー交代の様子。
手際よく作業しています。
このチームはMCのオネイさん?も注目していました。



私たちのチームはリョウさんがダウンして、前半は2名での走行になりました。

そのため、5周交代とし、無理のないペースで走ることにしました。

前回参加した時は、ほぼ全周回単独走行になりましたが、今年は参加者も多かったため、小さなグループに形成されていて、うまく乗ることもできました。


知らない人との先頭交代をするのも楽しいです。
ただ、先頭交代を要求したら、「できません!いっぱい、いっぱいです」と言われた時はショックでした。私がつらくなったので、「交代してよ」、と思っていた時なので。

逆に、明らかに速い人に「後ろについてきな!」って言われたりもしました。でも速すぎて、付いて行くのが大変でした。



こんなことがあったりして、最初の2時間はとても長く感じましたが、後半はリョウさんが復活してくれたおかげで十分な休憩がとれました。



結局走行データとしては、

周回数:23
走行時間:1時間25分
走行j距離:44.9㎞
平均速度:31.7㎞/h

ということで、ちょうど4時間のうちの3分の1を走ったことになりました。

参加したみなさん、おつかれさまでした。



さて、来月はヒルクライムが2戦あります。
来週から練習再開です!

Posted at 2016/08/21 15:53:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

筑波山&裏磐梯を走ってきました

筑波山&裏磐梯を走ってきましたみんカラで同じグループのメンバーとツーリング?に行ってきました。

 7月31日は1Q81さん、ぐーなーさんと筑波山激坂体験ツアー、8月7日はいっちーさんと裏磐梯スカイバレーHC試走+猪苗代湖一周という内容です。

まず、筑波山のほうから。

午前5時に平沢駐車場集合のため、3時30分ごろ出発。




こんな時間に自転車で走るのは初めてなので、テンションが上がっていました。



しかし、4時ごろ1Q81さんから連絡があり、「忘れ物をしたので、2時間位遅れる」とのこと。





その間、私は筑波山を1度上って時間を潰すことにしました。

予定より早く、1Q81が到着し、6時30頃にスタートできました。
しかし、当初の予定より遅れたため、風返し峠~つつじヶ丘区間と東筑波ユートピアへの上りはキャンセルになりました。


はじめに向かうのはつくば道の激坂です。
見た瞬間は、「こんな坂、自転車で上れるわけがない」と思いました。

1Q81さんとぐーなーさんが先にスルスルと上るのを見て、私も上り始めました。
2人はシッティングでしたが、私は途中で失速しないようにダンシングを選択しました。

結局、2回休みを入れて上りきりました。
一気に上れる気がしません。


 つくば道をクリアした後は一旦風返峠経由して次の山への移動です。
板敷峠付近から加波山へ向かい一本杉峠~足尾山~上曽峠~真壁というルートです。
一本杉峠までが結構キツかったですね。日陰が多かったのは良かったですが、意外に斜度もありました。トレーニングにも使えそうですが、一人で走るには怖い道です。




真壁まで下った後はコンビニで休憩。

次は爆乳体験・・・


のはずでしたが、1Q81さんとぐーなーさんは「好みではない」とのことで、キャンセル。

湯袋峠~風返峠~不動峠で、平沢駐車場へ戻りました。

時間は予定した通り、12:00前となり、予定通りでした。
ショートカットの判断が適切でしたね。

走行データ





次に裏磐梯&猪苗代湖一周。

 ご一緒したいっちーさんとはこの時が初対面です。
スカイバレーHCに参加されたり、裏磐梯方面も走られているので、以前から一緒に走ってみたいと思っていました。

 朝の5:30に猪苗代湖上戸浜駐車場集合、6時スタートの予定です。

 私は時間ギリギリにつきましたが、いっちーさんのと思われるサンセットオレンジのFITがありましたので、近くに止めました。
 ごあいさつをして、準備を始めました。

記念撮影をして、出発です。



 今回のコースは私が前回走ったコース+猪苗代湖を周るものです。
ロングライドになりそうですが、時間は充分あります。

 スタートからいっちーさんが牽いてくれましたが、なかなかのハイペース。
裏磐梯への緩い上りで先頭交代をしました。これまでのいっちーさんのペースに合わせようとしたつもりが逆に頑張り過ぎてしまい、いっちーさんを千切ってしまいました。すみませんでした。

 ヒルクライムのスタート地点まで来て、タイムの計測開始しました。ここもいっちーさんに先頭を牽いてもらい、途中で先頭交代しました。初めは付いてきている気配がしたのですが、振り返るといっちーさんがいませんでした。その後合流しましたが、ライトが落ちてしまったそうです。

 上り区間はお互い自分のペースで走りました。


ゴール地点前でスプリントするいっちーさん。下ハンのダンシングがキマッています!
あまりの速さにブレてしまいました。



下山後は檜原湖対岸を走り、猪苗代湖の白鳥ヶ浜まで戻りました。

コンビニで休憩した後、猪苗代湖周回のスタートです。
猪苗代インター付近では、温度表示では29度となっていましたが、体感では30度を優に超える暑さでした。


ここからは、私は走ったことがないので、いっちーさんの先導で走りました。

 猪苗代湖の湖水浴場は志田浜しか知りませんでしたが、他にも数多くあり、どこも多くの人で賑わっておりました。
 私たちのように、サイクリングしている人はいませんでしたね。


 猪苗代湖一周は平坦が多いですが、短いですがガツンと上る坂があり、かなり疲れました。



上戸浜まで戻った後は、志田浜に移動して遅めの昼食。

昼食後、いっちーさんとお別れ。


私はレイクサイド磐光で汗を流し、昼寝して帰りました。

暑かったけど充実した1日でした。

走行データ

Posted at 2016/08/12 15:05:17 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2016年07月24日 イイね!

 スカイバレーヒルクラムの試走に行ってきました

 スカイバレーヒルクラムの試走に行ってきました 23日はスカイバレーヒルクライムの試走を兼ねて福島県裏磐梯へサイクリングに行ってきました。

 今回は猪苗代湖の上戸浜駐車場を起点にしました。

 ここは初めて利用するのですが、駐車している約半数は自転車関係の方のようでした。



国道49号をはしるとすぐ、磐梯山が目の前に現れました。
私は磐梯山を見ると、テンションが上がるんです。


国道115号を経由して、県道2号線に入ると上りが始まります。
勾配は緩いので、平地用のギアで登れます。速度は25~30km/h


スカイバレーヒルクライム大会のメイン会場&スタート地点に到着。


HCコース前半の檜原湖沿いを走っていると磐梯山がキレイに見えました。




HCコースゴール地点先にある白布峠駐車場



この日は、磐梯山の向こう側から檜原湖沿いを走り、こんな道を登ってきました。



下山後、檜原湖の反対側を走って、猪苗代湖上戸浜まで戻りました。



今回の走行データ
Posted at 2016/07/24 12:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

国道最高地点まで行ってきました

国道最高地点まで行ってきました7月4日に草津方面へ行ってきました。

本当は、3日にみん友のEVASSONさん主催の枝折峠HC試走&BBQに参加し高崎市に宿泊。4日は赤城山か蓼科スカイラインを走る予定でした。

しかし3日は雨予報のため、試走&BBQはキャンセルになってしまいました。


4日は仕事を休みにしていたので、どこかへ走りに行くことにしました。

どうせなら、涼しいところを走りたいと思い、道の駅あがつま峡から渋峠までのコースにしました。

4月に雪壁ツアーとして1Q81さんが計画していたコースの短縮版?です





今回はサイクリング感覚なので、休みながらの走りました。

白根火山ロープウェー駅前






最初の目標の白根山レストハウスはまだまだ先です。





上の方は、雲行きが怪しいです。



白根山レストハウス付近はまだ駐停車禁止なので、写真はありません。
2年前は写真を撮りましたが、今回はスルーしました。

この先は、雨が時折降ってきて、風も強くなりました。


なんとか国道最高地点まで到着しました。



ここは完全に雲の中で、下界全くは見えませんでした。

この写真を撮った後雨が強く降り出したので、渋峠までは行かずここで引き返しました。

渋峠は次回の雪壁ツアーの時までとっておきます。




帰りは草津の湯畑に寄り道。




今回の走行データ

Posted at 2016/07/07 21:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月27日 イイね!

つがいけサイクルクラシック2016

つがいけサイクルクラシック20166月26日はつがいけサイクルクラシックに参加してきました。

前週のツールドつくばはDNSのため今季のヒルクライム2戦目です。



昨年は1時間6分台で走れたので、今年は1時間5分切を目指すつもりで、現地に乗り込みました。

受付を済ませ、試走にGO!

 今回持ち込んだ機材はCR1です。久しぶりに乗りましたが、いい感じに回せます。フロントギアが34Tのためだろうか?
しかし、タイムは昨年の試走より4分近く遅かった。
 そのため、目標も現実的な1時間10分切りに設定し直しです。


ゴール地点にはブヨらしき虫が大量にいました。
追い払うのが間に合わないほどで、休む間もなく下山しました。

下山後は雨が降ってきました。



大会当日。

雨は朝6時ごろまで降っていましたが、その後は日差しが出てきました。





そして、スタートです。
やっぱり、クリートはうまく嵌められませんでした。
ここはスタート地点が上り坂の途中なので・・・。

 スタート直後から単独走行になったため、序盤の激坂区間は焦らずマイペースでこなしました。

 旅館街を過ぎ山の中に入っても、単独走行のまま。

 中間地点をほぼ33分で通過し、目標の1時間10分はクリアできそうな感じでした。

 その後、抜きつ抜かれつとなった選手がいましたが、結局のところいつものように置いて行かれました。

 残り4㎞を過ぎてから、両手が痺れ始めました。気温が低くなって血行が悪くなったのかと思いましたが、良くわかりません。

 残り2㎞を過ぎると、手に力が入らずハンドルを軽く握ることがやっとな感じでした。さらに頭もボーっとしてきました。
 気持ちも弱気になってしまい、歩こうかとも思いましたが何とかゴールできました。

 結果は1時間15分5秒でした。

残念な結果になってしまいましたが、仕方ないですね。



話変わって車ネタ。

 たまたま通った道沿いにありました、スポーツランド信州が。
 20数年前に1度来たことがありますが、場所は全く覚えていませんでしたのでビックリしました。


 
営業している雰囲気がなかったので、家に帰って調べてみたら、現在の営業はイベントと貸切走行のみのようです。



ここから家までは、小諸の200㎞先です。



遠かったけど、無事に帰宅できました。


Posted at 2016/06/27 23:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スカイバレーヒルクライムの前日試走完了。先週より1分速く走れた。」
何シテル?   09/09 13:14
ロードバイクにも乗っています。車もロードバイクも凝りだしたら、きりがないのでほどほどにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検に向けてディスクブレーキ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/01 19:05:07
意外とあっさり乗れました♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 10:17:48

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
父親が車を乗り換えることになったので、譲り受けました。 年式は古いですが、走行距離が約1 ...
その他 自転車 その他 自転車
CANYON AEROAD CF 7.0 Di2 2014年モデル 【2016年出場 ...
日産 ノート 日産 ノート
初めての日産車です。 久しぶりのテンロクのMT車!
その他 自転車 その他 自転車
 Specialized Sirrus A1 Sport  スポーツ自転車を始めるきっか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation