• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f・blueのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

9月第3戦 第5回まえばし赤城山ヒルクライム

9月第3戦 第5回まえばし赤城山ヒルクライム今日は、まえばし赤城山ヒルクライムに参加してきました。
今年のヒルクライム大会最終戦で、5年連続5回目の参加です。

私の出場するクラスは、昨年は1000人を超えるエントリーがありましたが、今年は601人でした。

※9/28追記
今年の40歳代は40歳~44歳までと、45歳~49歳までの2クラスに分かれていました。合わせると1,163名のエントリーでした。




まず、大会前日(受付)のことから。


他の大会同様、試走をする予定でした。
しかし、午前9時ごろ前橋市につくと赤城山は雲の中です。

山の天気があやしいので、コースの様子を見るためにクルマでゴール地点まで行くことにしました。
山に入ると路面はウエットで、ところどころドライという感じ。
雨は降っていませんし、視界も良好なので、走ろうと思えば走れそう。
でも、下りはキケンな感じ・・・。

ゴール地点は問題なし。


5分ぐらい滞在して、下りました。


下り始めてすぐに、ガスってきました。視界は数十メートルな感じです。

姫百合駐車場ではこんな感じでした。


ということで、試走は中止して、この日は受付のみをして帰りました。


そして、大会当日。

午前5時前に前橋市に着きました。弱い雨が降っています。

簡単な朝食をとり、自転車の準備をしている間は雨は止みました。

このまま雨は降らないと良かったのですが、会場へ向かう途中に雨が降り出し、だんだん強くなりました。
DNSしようか迷いましたが、会場に行きました。

すでにたくさんの選手たちが集まっていましたので、そのまま荷物を預けて出走決定です。

スタートを待つ間も雨は弱くなりましたが、降り続いています。

私のスタート順は3番目のグループで、時間は7時10分です。


私たちがスタートした後に、あんな事故が起きるなんて思ってもみませんでした。


スタート後は、県道に出るまではゆっくり進みます。
県道に出てから、計測開始地点までは、直線なのでペースを上げます。

計測開始地点を過ぎて、レース開始です。

序盤の緩い勾配区間は、ペースを上げ過ぎずに走ることを心がけました。

 過去の大会は、いいペースの人についていく作戦でしたが、今年は私が他の選手を牽く形になってしまいました。速いところでは30km/h位になるので、人の後ろに付くと、水しぶきを浴びるので、前を走った方が良い場合もあります。

 しかし、5㎞ほど行くと脚に疲労を感じるようになりました。馬事公苑の交差点を過ぎると、後ろの選手に抜かれ先に行かれてしまいました。少しでもペースが落ちると先に行かれてしまいますね。


 料金所跡地(約8.9km地点)は24分30秒ほどで通過しました。


ここから姫百合駐車場までは苦手な区間です。

 ここで、同じグループからスタートした選手達に何人も抜かれ、心が折れてきました。順位もクラス100位以内は無理だと思うほどでした。

 ただ、何人かの選手とは勾配の変化によって、抜きつ抜かれつの展開になり、意外に姫百合駐車場までが、短く感じました。
 
 姫百合駐車所(約15㎞地点)は52分で通過しましが、このタイムは目標の50分から大きく遅れています。

 この先は走りやすい場所もあるので、ペースを上げることをと心掛けました。
一杯清水のあたりは1時間9分台で通過しました。
残りは約2㎞。
ここでふと思いました。「ガンバレば1時間15分台は行けるカモ?」と。

モチベーションが上がり、ペースも上がりました。

ただ、最後の直線は平坦のようで意外に勾配もあって、ゴールまでも遠い。
途中で力尽き、3~4人に抜かれてしまいました。

結果は1時間16分13秒でした。
昨年の8秒落ち。

ただ、昨年の方が力を出し切った感はあります。最後は油断してしまいましたが。
今年は雨の影響で、モチベーションが上がりきらなかった部分がありましたので、
意外に良い結果だったと思います。


下山後の様子
 





【今回の機材】

フレーム : AEROAD CF

ホイル  : KYSRIUM ELITE S

スプロケ : 11-25T

雨対策 :ASS SAVERS



【リザルト】

タイム:1時間16分13秒

クラス順位:69位/468人


最後に
ブログタイトルとは関係ありませんが、今日は十五夜(中秋の名月)なので月を撮影してみました。
Posted at 2015/09/27 23:01:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

9月第2戦 ヒルクライム佐久2015

9月第2戦 ヒルクライム佐久20159月19日-20日は長野県佐久市で行われた、ヒルクライム佐久2015に参加してきました。 

この大会のため何度か試走をしましたが、速く走れるようにならないため、
翌週に参加する「まえばし赤城山HC」の練習の位置づけと割り切っての参加です。

ちなみに過去の試走のタイムは

6/28 1時間31分
7/18 1時間31分
8/10 1時間37分

でした。

大会前日の19日にも走りましたが、1時間31分 でした。

※ゴール地点よりさらに上った大河原峠から見た浅間山方面です。


 また、この大会には同じみんカラグループに所属する 903R さんと、ブログのコメントでやり取りをさせていただいた えくしーが さんも参加されています。


 大会当日の20日。

 会場に6時20分ごろに着きました。すると、すぐに903Rさんが私を見つけて声を掛けてくれました。ありがとうございました。
903Rさんはいつものお仲間と4人での参加でした。
朝は曇っていましたが、雨の心配はないので良かったですね。

 903Rさんとお会いしたあと、えくしーがさんを探しに行きました。
すぐに見つけて、声を掛けました。大会初参加なので、緊張しているようでした。



開会式が終わり、スタート地点へ移動しました。

スタート地点に着いてから約1時間後の8時15分が私のクラスのスタートです。




スタートは後方に並んでしまったので、序盤の勾配のキツイ区間で順調に順位を上げていきました。

 この後の比較的勾配の緩くなる区間はトレインは形成されると予想していましたが、バラバラで2~3人のグループがちらほらある程度でした。
 ペースが合わないので、単独で進んでいきました。

ショートコースのゴール地点(7.2km)を17分台で通過しました。

別荘地を抜けて進んで10㎞手前あたりで、えくしーが さんを発見しました。
一声かけて、追い越して行きました。

 このころはまだ調子が良かったのですが、15㎞すぎあたりからペースが落ちてしまい、他の選手に追い越されるようになりました。

ただ、16㎞地点では52分台で試走の時よりも約5分速いタイムでした。

 こんな状況で、19km地点すぎから始まる難関の激坂区間を迎えました。この区間は最終的に速度が8㎞/h台まで落ちてしまいました。

 この区間を過ぎると、道は狭くなりますが走りやすい区間になります。
ただこれは他の選手も同じで、前を走る選手との距離は縮まりません。

結局、ゴール前でもペースアップできず、2人に抜かれてしまいました。


タイムは1時間24分台でした。


 ゴール後は えくしーが さんと再会しました。つらかったようですが、目標タイムは達成できたようで良かったです。
 また 903R さんもゴールしてきましたが、かなりお疲れのようでした。

下山後は えくしーが さんと閉会式と抽選会が終わるまで一緒に過ごしました。
抽選会では何か当たるのを期待していましたが、いつもの通り何もあたり当たりませんでした。


 前週の裏磐梯HCでは日向さんに声をかけられず、写真を撮れなく後悔しましたので、今回は思い切って、謎?のゆるキャラ「ハイぶりっ子ちゃん」と写真を撮りました。


この写真ではわかりにくいのですが、なかなかのセクシーボディなのです。 



903Rさんとお仲間のみんなさん、えくしーが さん お疲れ様でした。
またどこかでお会いしましょう。



いよいよ来週は3週連続ヒルクライム大会の締めです。

年間の1番の目標にしている「まえばし赤城山HC」です。
1時間15分の目標達成できるようガンバリます。





【今回の機材】



フレーム : AEROAD CF



ホイル  : KYSRIUM ELITE S



スプロケ : 12-28T







【リザルト】



タイム:1時間24分34秒



クラス順位41位/171人
Posted at 2015/09/21 11:43:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

第10回裏磐梯スカイバレーヒルクライム

第10回裏磐梯スカイバレーヒルクライム9月13日は裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会に参加してきました。


 開会式前に「リアディレイラーが動かない」というトラブルがありましたが、会場内のメンテナンスブースに駆け込み、復旧していただきました。


 レースの方は、タイムの狙った走りでもなく、マイペースほど遅くない、中途半端な速度で走っていました。
 それは、ケイデンスが落ちすぎないようにとか、呼吸が「ゼーゼー、ハーハー」しないようになど、自分が苦しくならないことを意識して走っていたからです。

 これらの事が良かったのかわかりませんが、結果として昨年のタイムを1分以上上回り、自己ベストを更新することができました。


 最後に、大会公式HPには掲載されていませんでしたが、日向涼子さんがゲストライダーとして参加されていました。 やっぱり綺麗な方ですね。

 たまたま近くにいたので一緒に写真を撮ってもらえば良かったと、ちょっと後悔しています。



 この大会で良い結果がでたので、今月の残り2大会に向け、モチベーションも上がってきたぞー。


ちなみに、今月の2大会は

 20日 ヒルクライム佐久
 27日 まえばし赤城山ヒルクライム

です。



【今回の機材】

フレーム : AEROAD CF

ホイル  : KYSRIUM ELITE S

スプロケ : 12-28T



【リザルト】

タイム:43分15秒

クラス順位:33位/242人
Posted at 2015/09/15 00:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

まえばし赤城山HC試走

まえばし赤城山HC試走5日は雨の心配がないので、赤城山を走ってきました。


涼しくて走りやすい気温で、タイムは1時間23分30秒でした。


私の練習タイムとしては悪くないですが、料金所跡地~姫百合駐車場までがどうしても失速している感じです。
毎年、課題にしていますが、改善できません。


大会では1時間15分を切りたいけど、できるだろうか・・・・。
Posted at 2015/09/06 20:31:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

第12回 枝折峠ヒルクライム と 佐久ヒルクライム試走

第12回 枝折峠ヒルクライム と 佐久ヒルクライム試走8月9日は新潟県魚沼市で行われた「枝折峠ヒルクライム」に参加してきました。
一緒に参加したメンバーは、5月の車坂峠ヒルクライムの時と同じ4人(EVASSONさん、森のマリモさん、リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4さん)です。


 この大会はEVAさん、マリモさんの地元での開催なので気合が違います。
それぞれ、NEWホイールの投入です。
リョウさんも負けじとS-WORKSのNEWシューズを履いていました。

 みんなで軽くアップをして、開会式を待っていると、日差しが強くなり、とても暑くなってきました。
 梅雨明け後は猛暑が続いていたので、予想はしていましたが、ヒルクライムには厳しい状況です。

 スタートは私以外の4人は1組目で、私はその2分後のスタートです。

 スタート後は緩やかな登りなので、集団走行になります。ただ、私が予想していたペースよりも遅く、31km/h~33km/hでした。この区間は誰もが楽をしたいので、先頭でペースを上げる選手はいなかったと思われます。

 道幅が狭くなる区間に入ると、集団は縦長になり、さらに勾配もキツくなると、集団はバラバラになりました。ここから一人旅が始まりました。

 第1給水所の手前でhiroさんを発見! 声を掛けて先に行きます。

 この時の私はまだ元気でした。

 しかし、6㎞過ぎあたりから練習不足と暑さでペースが落ちてきました。

 できるだけ日陰の部分を選んで走り、給水所では必ず水を受け取りました。

 第3給水所以降は勾配のキツイところが断続的に現れるので、堪らず25T~28Tを使うようになりました。28Tを使ったのは初めてです。

 サイコンを何度も見て「ゴールまであと○kmだ。ガンバレ!」と自分に言い聞かせながら走りました。

 その割には、ゴール地点が思っていたより早く現れ、「あれっ。もうゴール地点だ」と気が抜けた感じでゴールしてしまいました。



 ゴール後は、冷えたスイカと麦茶を何回もおかわりしてしまいました。八色スイカはとてもおいしかったです。




 一緒に参加したメンバー全員が記録更新をはなりませんでしたが、苦しかったけど楽しく1日を過ごせました。



【今回の機材】

フレーム : AEROAD CF

ホイル  : KYSRIUM ELITE S

スプロケ : 12-28T



【リザルト】

タイム:46分58秒

クラス順位:42位



そして、翌日10日は佐久ヒルクライムの試走に行ってきました。

このコースはなかなかタイムアップできないので、「今度こそは!」と思い挑みました。

しかし、結果は1時間37分と最低のタイムになってしまいました。




今回は大河原峠を反対側に下り、蓼科牧場まで行ってみました。



牧場といってもスキー場な感じでしたが・・・・。
せっかく来たのでソフトクリームだけ食べて、すぐ戻りました。


来月は、佐久ヒルクライムを含む、3週連続で大会に参加します。

ちゃんとトレーニングをしなくては。


Posted at 2015/08/13 00:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スカイバレーヒルクライムの前日試走完了。先週より1分速く走れた。」
何シテル?   09/09 13:14
ロードバイクにも乗っています。車もロードバイクも凝りだしたら、きりがないのでほどほどにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検に向けてディスクブレーキ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/01 19:05:07
意外とあっさり乗れました♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 10:17:48

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
父親が車を乗り換えることになったので、譲り受けました。 年式は古いですが、走行距離が約1 ...
その他 自転車 その他 自転車
CANYON AEROAD CF 7.0 Di2 2014年モデル 【2016年出場 ...
日産 ノート 日産 ノート
初めての日産車です。 久しぶりのテンロクのMT車!
その他 自転車 その他 自転車
 Specialized Sirrus A1 Sport  スポーツ自転車を始めるきっか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation