
今日は、まえばし赤城山ヒルクライムに参加してきました。
今年のヒルクライム大会最終戦で、5年連続5回目の参加です。
私の出場するクラスは、昨年は1000人を超えるエントリーがありましたが、今年は601人でした。
※9/28追記
今年の40歳代は40歳~44歳までと、45歳~49歳までの2クラスに分かれていました。合わせると1,163名のエントリーでした。
まず、大会前日(受付)のことから。
他の大会同様、試走をする予定でした。
しかし、午前9時ごろ前橋市につくと赤城山は雲の中です。
山の天気があやしいので、コースの様子を見るためにクルマでゴール地点まで行くことにしました。
山に入ると路面はウエットで、ところどころドライという感じ。
雨は降っていませんし、視界も良好なので、走ろうと思えば走れそう。
でも、下りはキケンな感じ・・・。
ゴール地点は問題なし。
5分ぐらい滞在して、下りました。
下り始めてすぐに、ガスってきました。視界は数十メートルな感じです。
姫百合駐車場ではこんな感じでした。
ということで、試走は中止して、この日は受付のみをして帰りました。
そして、大会当日。
午前5時前に前橋市に着きました。弱い雨が降っています。
簡単な朝食をとり、自転車の準備をしている間は雨は止みました。
このまま雨は降らないと良かったのですが、会場へ向かう途中に雨が降り出し、だんだん強くなりました。
DNSしようか迷いましたが、会場に行きました。
すでにたくさんの選手たちが集まっていましたので、そのまま荷物を預けて出走決定です。
スタートを待つ間も雨は弱くなりましたが、降り続いています。
私のスタート順は3番目のグループで、時間は7時10分です。
私たちがスタートした後に、
あんな事故が起きるなんて思ってもみませんでした。
スタート後は、県道に出るまではゆっくり進みます。
県道に出てから、計測開始地点までは、直線なのでペースを上げます。
計測開始地点を過ぎて、レース開始です。
序盤の緩い勾配区間は、ペースを上げ過ぎずに走ることを心がけました。
過去の大会は、いいペースの人についていく作戦でしたが、今年は私が他の選手を牽く形になってしまいました。速いところでは30km/h位になるので、人の後ろに付くと、水しぶきを浴びるので、前を走った方が良い場合もあります。
しかし、5㎞ほど行くと脚に疲労を感じるようになりました。馬事公苑の交差点を過ぎると、後ろの選手に抜かれ先に行かれてしまいました。少しでもペースが落ちると先に行かれてしまいますね。
料金所跡地(約8.9km地点)は24分30秒ほどで通過しました。
ここから姫百合駐車場までは苦手な区間です。
ここで、同じグループからスタートした選手達に何人も抜かれ、心が折れてきました。順位もクラス100位以内は無理だと思うほどでした。
ただ、何人かの選手とは勾配の変化によって、抜きつ抜かれつの展開になり、意外に姫百合駐車場までが、短く感じました。
姫百合駐車所(約15㎞地点)は52分で通過しましが、このタイムは目標の50分から大きく遅れています。
この先は走りやすい場所もあるので、ペースを上げることをと心掛けました。
一杯清水のあたりは1時間9分台で通過しました。
残りは約2㎞。
ここでふと思いました。「ガンバレば1時間15分台は行けるカモ?」と。
モチベーションが上がり、ペースも上がりました。
ただ、最後の直線は平坦のようで意外に勾配もあって、ゴールまでも遠い。
途中で力尽き、3~4人に抜かれてしまいました。
結果は1時間16分13秒でした。
昨年の8秒落ち。
ただ、昨年の方が力を出し切った感はあります。最後は油断してしまいましたが。
今年は雨の影響で、モチベーションが上がりきらなかった部分がありましたので、
意外に良い結果だったと思います。
下山後の様子
【今回の機材】
フレーム : AEROAD CF
ホイル : KYSRIUM ELITE S
スプロケ : 11-25T
雨対策 :ASS SAVERS
【リザルト】
タイム:1時間16分13秒
クラス順位:69位/468人
最後に
ブログタイトルとは関係ありませんが、今日は十五夜(中秋の名月)なので月を撮影してみました。

Posted at 2015/09/27 23:01:19 | |
トラックバック(0) | 日記