• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f・blueのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

枝折峠HC試走 

枝折峠HC試走 7月5日は屁風アマサイクリングチームの枝折峠HC練習会&BBQに行ってきました。参加メンバーはEVASSONさん、森のマリモさん、リョウ専用ストリームさん、hiro@EVO4さんです。車坂峠HCのメンバーと同じですね。

 当日は起床した時にはすでに雨が降っていましたが、目的地方面の天気は曇りの予報なので、予定通り出発しました。

9時頃に集合場所に着きました。
すでにEVAさんとリョウさんの車だけがありました。2人はすでに走りに行っていました。

その後、マリモさんとhiroさんが到着しました。

さらに、EVAさんとリョウさんも戻り全員がそろいました。

今回の練習は時間差スタートで行うという発表がありました。
 「えっ、私は初めて走る道なんですけどー。」
ということで、想定タイムは1時間とさせてもらいました。

スタート順はマリモさんは私の15分前、hiroさんが私の5分後、EVAさんとリョウさんがさらに5分後になりました。

 初めて走るコースですが時間差スタートなので、前走者に追いつこうと頑張ってしまうため、1人で走る時よりもハイペースになりました。

 しかし、結局追いつくことはできず、マリモさんの計測では30秒ほど遅れて私がゴールしたとのことでした。

私のタイムは50分43秒で、予想よりもかなり速かったです。 

その後しばらくして、hiroさん、リョウさんが続けてゴールしてきました。
リョウさんは2本目の方が速かったとのこと。信じられません!

EVAさんも2人から少し遅れてゴールしました。
ハンガーノック状態になってしまったそうです。

2本目はEVAさんを除く4人で走りました。
 ※EVAさんはBBQの食材の買い出しに行ってくれました。
マリモさんが遅れてしまいましたが、無事完走できました。

この後はBBQの始まりです。
肉・野菜・焼きそば・モチ・シシャモなどを食べ、4時間位があっという間に過ぎました。

最後に近くの温泉で汗を流し、解散となりました。

大会まであと1ヶ月になりましたが、良い練習になりました。
Posted at 2015/07/09 00:23:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

ヒルクライム佐久の試走 2回目

ヒルクライム佐久の試走 2回目28日はヒルクライム佐久の試走に行ってきました。

前回は試走にも関わらずDNFでしたので、今回は完走が目標です!









コースばかりではなく、受付会場の野沢会館にも行ってきました。


写真手前の道を右に行くと駐車が2つあります。

「北側駐車場」です。


「東側駐車場」です。

この2つの駐車場は道路を挟んで向かいあって在ります。
私は広い東側駐車場に止めてスタート地点に向かいました。


スタート地点の洞源橋です。



 ※コースをほぼ3㎞毎に撮影してきましたのでコースに興味がある方はフォトギャラリーをご覧ください。



 スタート後は、タイムを気にせず体力を温存しながらゴール地点を目指しました。

 3㎞を過ぎると緩やかな勾配が続きます。路面もきれいで走りやすいのですが、変化が少ないので、「どこまでこんな道が続くんだ!」という気持ちになります。


 18㎞を過ぎると変化が現れます。短い下りがあり、約19km地点から道が細くなり、激坂が現れました。速度は7~8㎞/hになってしまいました。
 
 このキツイ区間は500~600m位ありました。短くて良かったです。
勝負(駆け引き)する人はここがアタックのポイントになりそうですね。私には関係ないですが。
 
 ここを過ぎるとゴール(と思われる場所 22.4km地点)までは道は細いままですが、走りやすかったです。



タイムは1時間32分でした。大会では1時間15分あたりが目標になりそうです。


時間に余裕がありましたので、この先まで行ってみました。

24.1㎞で着いた大河原峠です。


大河原峠から見た浅間山です。


こんな綺麗な景色が見られて、ここまで上ってきた甲斐がありました。


Posted at 2015/06/29 22:52:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

ツール・ド・つくば 2015

ツール・ド・つくば 2015今日は「ツール・ド・つくば」に参加してきました。

 今シーズンのヒルクライム過去2戦はAEROADでしたが、今回は雨の予報もあったためCR1での出走に決めました。
 しかし、AEROADで走った2戦はどちらも良い結果だったので、正直なところ不安で一杯でした。前日の試走もCR1で行いましたが、38分台だったので予感的中な感じです。そのため、目標にしていた35分は半分あきらめてしまいました。


 当日の朝、会場に着くと、みん友のNeziさんを探しに行きました。運よくすぐ見つかり、挨拶をして自分の準備のために車に戻りました。

 開会式後、再びNeziさんと合流し、富士ヒルやらハルヒル等の近況を話しながら待ち時間を過ごしました。知り合いがいると、長い待ち時間も退屈しませんね。

 スタート場所に移動し、またしばらく時間まで待ちます。
 
 スタートしましたが、グループ内後ろの方に並んでいたため、出遅れ感がありました。しかし、これで一気にやる気が出てきました。
 不動峠の中間地点を過ぎたあたりで、同じグループの追い抜ける人たちは全て抜いた感じでした。
 前には誰もいません。追いかけてくる人もいません。完全に一人旅です。

 不動峠を過ぎて筑波スカイラインに出たところで、約16分だったと思います。

 苦手な筑波スカイラインのアップダウンをなんとかやりすごし、風返し峠を27分10秒くらい通過しました。ここから先はいつも走っているコースで、普通に走ればゴールまで7分以上かかります。この時点で35分切りは確定です。

 残り500~600m位のところで31分ちょうどくらいでしたので、「32分台でゴールできるかも!」と思ったのと、ちょうど応援している人たち大勢が見えたので、ダンシングをしてペースを上げました。
 このままゴールまで行くつもりでしたが、数十メートル進むと急に力が出なくなりました。仕方なくシッティングに戻しました。疲労というより、空腹感からくるものでした。
 残念ながら、最後の右カーブ手前で33分を超えてしまいました。

 結果は33分11秒で、 これまで自己ベストを1分47秒も更新できました。


 下山後、Neziさんと再会すると彼も33分台だったとのと。
 お互い良い記録がでて良かったです。

 そういえば、スタート直後の出遅れを除けば、その後、誰にも追い抜かれなかったと思います。実際、同一グループ内で2番目のタイムでした。
 私としてはタイムよりもこちらの方がうれしいです。


どうやら、今シーズンの調子の良さは本物らしいです。
屁風グループで行った冬期トレーニングでメンバーの皆さんと競い合った成果ですね。

次は枝折峠HCです。
EVASSONさんとリョウ専用ストリームさんと車坂峠HCのように接戦ができるよう頑張ります。(完全アウェイですが)

【今回の機材】
フレーム : CR1
ホイル  : AE90 AERO
スプロケ : 11-25T

【リザルト】
タイム:33分11秒
クラス順位:16位
Posted at 2015/06/21 22:31:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

長野県遠征 その2 ヒルクライム佐久 試走編

長野県遠征 その2 ヒルクライム佐久 試走編6月7日のつがいけサイクルクラシックの帰りに寄り道をしてきました。

今年初開催のヒルクライム佐久という大会の試走のためです。

 当初のスケジュールには入れていませんでしたが、車坂峠HC後にこの大会の事を知り急きょ出場することにしました。(まだエントリーはしていませんが)

コースは以下の2コースです。

(1)フルコース
   洞源湖~蓼科仙境都市 (全長23.0km/標高差1,325m/平均斜度5.7%)
(2)ショートコース
   洞源湖~美笹自然観察園 (全長7.2km/標高差327m/平均斜度4.5%

私が参加するのはもちろんフルコースの方です。
コースとなる道路は蓼科スカイラインです。


この大会の舞台となる佐久市は今回の遠征の通り道のため、ちょっと無理して試走をすることにしました。6日は車で下見、7日にBikeで実走という計画です。

まずは、スタート地点の洞源橋です。
7日は16:00にスタートしました。



洞源橋からコースを見たところ。
右カーブのあとの1つ目の坂がいきなり勾配11%です。




その後、2㎞を過ぎて緩やかな斜度が続き、別荘地を走ります。

路面はきれいで、直線的です。車はほとんど通りませんでした。



10.5㎞過ぎあたりで工事通行止めがありました。

6日に車で来たときはここで引き返しました。知らない道なので、無理しません。
7日は自転車なので、行けるところまで行くつもりで進みました。




14㎞すぎあたりの道路案内です。



この地図ではゴール地点は分かりません。



約16㎞地点。


ここまで56分台できました。
勾配が緩いと感じた割には結構時間がかかりました。
まえばし赤城山HCの姫百合駐車場と同じくらいの距離で時間も似たような感じです。


 結局この先1㎞すぎの17.1㎞のところでやめました。
時間と体力的に厳しくなりましたので。
あまり変化のない道なので、飽きてきたのも事実です。


ガーミンのデータを見ると意外に登っていますね。






大会は9月なので、来月あたりもう一度走ろうと思います。

Posted at 2015/06/08 14:17:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

長野県遠征 その2 つがいけサイクルクラシック2015編

長野県遠征 その2 つがいけサイクルクラシック2015編つがいけサイクルクラシックに参加してきました。

昨年は散々な結果だったので、すっかり苦手なコースになってしまいました。
ただ今年は、1か月前の車坂峠HCで思ったよりいい成績が出たので、期待がもてます。

前日の試走は、タイムを意識せず走ったつもりでしたが、1時間12分1秒で2013年の大会の記録を上回ってしまいました。もちろん自己ベストです。

大会当日は1時間10分を切ることを目指すことにしました。



宿泊したホテルにJBCFの関係者の方々も泊まっていたので、記念に撮影しました。



大会当日は・・

スタート直後から2㎞すぎまでの激坂区間を無理せずクリア。

旅館街を通過し、山の中へ入ると前方にいいペースで走る選手を発見!
10~15mほど先にいるので、視界から消えないようにペースを保ちます。

中間地点を31分30秒ほどで通過。1時間5分を狙えるかも!とモチベーションが上がります。

ゴールまでの残り距離表示が現れると、ゴールタイムを予想しました。キロ4分で走らなければ1時間5分になりませんが、速度は12㎞/h近辺なので、「チョット無理だなぁ」と思いつつ走ります。

ゴールまで残り2㎞を切ったところで目標にしていた選手に追いつき、そのまま追い越しました。

ゴール前は応援している人たちの声に押されてもがいてみました。ただ残念なことに2名に抜かれてしまいました。

結果は1時間6分台でした。

1時間5分台には届きませんでしたが、自己記録を大幅に更新しましたので充分満足できる結果です。


【今回の機材】
フレーム : AEROAD CF
ホイル  : KYSRIUM ELITE S
スプロケ : 12-28T

【リザルト】
タイム:1時間6分43秒
クラス順位:20位


大会終了後、次の目的地へ向かいました。
Posted at 2015/06/08 12:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スカイバレーヒルクライムの前日試走完了。先週より1分速く走れた。」
何シテル?   09/09 13:14
ロードバイクにも乗っています。車もロードバイクも凝りだしたら、きりがないのでほどほどにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検に向けてディスクブレーキ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/01 19:05:07
意外とあっさり乗れました♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 10:17:48

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
父親が車を乗り換えることになったので、譲り受けました。 年式は古いですが、走行距離が約1 ...
その他 自転車 その他 自転車
CANYON AEROAD CF 7.0 Di2 2014年モデル 【2016年出場 ...
日産 ノート 日産 ノート
初めての日産車です。 久しぶりのテンロクのMT車!
その他 自転車 その他 自転車
 Specialized Sirrus A1 Sport  スポーツ自転車を始めるきっか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation