こんにちは。
先日、西ケミクリーナーが届いたので、クリーナーボックスの整理とレギュラーを決め直しました。
左上からOCメンクリ、クルーズコンデ、西ケミクリーナー、マジクリ
右上からリムーバーX、No.4、デポジットブレーカー、エスケープ
です。 レギュラーと言っても控えが殆んど無いんですけどね(^^;)
ミニクロスを色違いで揃えるのは大変でしたが、個別に色分けできると気分が良いですね♪
いつまでキレイな状態に保てるか、自分でも疑問ですけど(^^;)
ワックス用クロスもついでに
左上からCT用のアプリケーター(HD、CFR、LPL用)、スピシャなどのメンテ兼艶出し用、ワックス用
右下はキューブ用の(HD、CFR、LPL用)真中下はCTの2次拭き上げ、仕上げ拭き用、左下はキューブのワックス用とフリーザーバッグに入れてみました。 ボックスの中ではフリーザーバッグに入れなくても良いと思いますが、コンパクト化と取り出しやすさを追求しました。 しかし、こちらもいつまで保てるか・・・(^^;)
昨日は洗車しました。
足回りの洗浄
タイヤはスポンジとグリオズのラバークリーナー 仕上げにプニュウ
ホイールはラムスキン4フィンガーミット、ホイールブラシコンパクトとウォッシングブラシ トリプルプラスにホイールクリーナー 久しぶりにウォッシングブラシ トリプルプラスを使いましたが、ホイールナットの付近もキレイになるとスッキリしますね(^^)
ボディの洗浄
ブルーシャンプーで洗浄。色がエメラルドグリーンみたくなってきましたけど、変色した色も好きだったり… 品質には問題なく?きめ細かい泡がイイ感じです(^^)
洗車後、ナチュラージュ(
Clutchさん命名)の撥水の様子です。
う~ん。Snよりは良いと思いますが、動画後半にピタッと止まる水滴が(><)・・・心の中でオイッ!!て言ってました(^^;)
ミラージュをもっと多くすれば良いのかもしれないですが、そうするとSnのカッチリ感が出ないような気もするんですよね・・・
艶は双方の特徴が出た感じだと思いますが、当然ながらSnのカッチリ感は減りました、そのかわりミラージュの・・・ミラージュの特徴ってなんだろう?未だによく分からないです(^^;) が、何かがプラスされました。 手持ちには無い、新しい艶感のワックスを作るという感じでしょうか。
汚れの除去
拭き取り後、西ケミクリーナーを初施工。
ルーフ全体、リアゲートの上段、フロントバンパーのアンダーグリル下、ワイパーなど・・・
クリーナー性能はとても良いですね!デポなど簡単に取れました(^^)
左と中の写真はラバーパーツですが、酸性よりは安全と思ったので、使っていいのかわかりませんけどキレイになりました。
でも、ラバークリーナーはどうだったんだろうと気づきました(^^;)
小傷除去、傷埋め効果は・・・色の違いはフラッシュの加減だと思います。
無くは無いですが、少しといったところでしょうか? むしろ傷消し効果(コンパウンド)は正直、いらないと思ってたので良かったです♪ 埋める効果の方が高そうだと思います。
ここは多分212ブラックですが、ソリ黒って本当に難しいですね・・・先週磨いた時、完全には磨けていないとは思っていましたが、ここまで傷が残っているとは思ってませんでした(><)
手触りは素晴らしい!! 先週まで、Zainoの手触りは良いとか言ってましたが、西ケミクリーナーの方が良いです。このまま手塗りしたら気持ち良さそうだなぁ・・・プレワックスオイルも塗りますけど(^^;)
コーティング
ルーフスポイラーにPG1-R、リアゲート上段にはSHIFT スパーク+ルキア
(CPMアルコール系脱脂材で下処理しました。)
Rはルーフ全体施工しようと思ってたのですが、鉄粉が気になったのでまた今度にしました。
もう少し皆さんがどう施工されるか様子を見ていたかったというのもあります。 本命は
ヴィンテージ2845さんが仰っていたBlack→Rですが、今回、お預けです。
Rの施工性は伸び良く、拭き取りも軽くて使いやすいですね(^^)
熱定着させることでツヤもアップしました♪
リアゲートの上段には今回、スパークを入れてみました。
ルキアはスプレーが詰まってしまったので、ダイソーでスプレボトルを買って、ラベルはデジイチで撮影して編集し、シールにしました。 スパークもそろそろヤバイです(^^;)
こちらも施工性は申し分なく簡単♪
ファインセイムで仕上げることで艶感アップする感じでした。
このクロスもワックスの仕上げ拭き用に使いたいのですが、洗剤で洗えないため繊維に詰まっていきそうで躊躇してます(><)
メンテナンス兼艶出し
先々週、右サイドにはジュースドエディションワックスを塗ったのですが、ムラが気になったのでクリーナーワックスを塗ってみました。
Rにスプレーヘッドを付け、元の150mlボトルは余ったのでクリーナーワックスを詰め替えてみました。サラサラな液体なので、Rの100mlボトルについている中栓がとても役立ちます♪ こちらもラベルはペイントで作ってみました。
気になっていたムラは消え、zymolの潤いって感じで満足な仕上がり♪
最近使っていなかったのは、ドバっと出やすかったからだったりします(^^;)
今回の仕上がりです
ボンネット ナチュラージュ (施工後1週間)
DodoとSWISSVAXは問題なく混ぜられると思います。
普段から混ぜるのは気が引けますが、たまには良いかなと・・・
左サイド Rubbish Boy's Original Edition (施工後2週間)
相変わらず艶は良いですが・・・次回、塗る根性は無いです(><)
でも250ml版のパッケージ、好きなんですよね・・・(^^;)
クォーターパネルのクリーナーワックス
家の環境だと右サイドの艶感がうまく出せないですが、クリーナーワックスは施工性、ツヤも良く、優等生な感じ(^^)
リアゲート スパーク+ルキア
以前、ルキアの方が艶が好みだと書きましたが、やっぱりスパークが入ると艶がぐんと増す感じで、予想以上の仕上がりとなりました♪
結論、2つを組み合わせれば良いと思います(^^;)
ルキアの防汚性は高く、しばらくここはこれで様子を見ます。EVAも気になってますが、今は買えないです…。
ルーフスポイラー PG1-R
色が濃くなって深みが出る感じが良いです♪
撥水は試してみたのですが、恥ずかしいのでアップはしません。うまく撮れていないというのもありますけど(^^;) もう少し、向上できそうなのでやり直しも考えてます・・・。
最後に動画でスパーク+ルキアとPG1-Rを
滑水性も素晴らしいようで、これが一番の楽しみです♪