• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norisukeXのブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

ベース作り中…

前回のブログでリセットを始めていくなどと書きましたが、
その後もアクシデントもあり思い通りに進んでません(><)

何かが違います。。 たぶん覚えている方はいないと思いますが、一応、答えを。

赤丸の場所にキズができた。でした^^;;

ガレージではこんな感じ。
逃げた所を追いかけて当て逃げはなんとか免れましたが、それからが最悪でした。
謝罪の言葉は警察呼ぶまでなく、大したことないですね。やワックス塗れば直る。
バンパー交換するまでもないから示談にしてくれなどと(苦笑)
言い返す気にもなれないので、加害者が決めることではない。の一言で警察呼ばせておしまい。

交換しようが塗装しようが値段変わらないので、やっぱりバンパー交換。
これまでの積み重ねが台無し。。
そんなわけでリアバンパーは別メニューでした。

もうひとつの違い、撮影した機材でした。
機動性も画質も優秀なカメラRX100M3
ポタリングするのにコンパクトなのが欲しかったんです^^

フィルターを使えるようにMag Filterを付けてみました♪

青いリングもあればいいのにな^^ゞ
写真はPLフィルターを装着してます。

リセット本編の方?は、アイテムが途中で使えなくなってしまい、予定変更して進めて今回からSPLを使ってます。
研磨力はSTDよりもあるけど、バフ目はSPLの方が少ないように感じました。
とは言っても、どちらも2ステップで仕上がるので若干の差ですけど^^;
とにかく使い心地がとても良く気に入りました♪
ただカスはものすごい出ます(笑)

その後の工程は秘密(爆)
前回からRAREを中心に今日もRAREでベースづくり。

↑はRX100M3。↓からD5100の35㎜と50㎜のF1.8。





まさに大理石のように硬質で重厚感があり、潤いも感じられるような不思議な艶…
RAREの艶、くせになりそうです♪

それとロードバイクにもRARE


こちらはマットブラックですが、しっとりする感じで
大きく質感が損なわれるということはなく、マット塗装でも使えますね^^
ホイールにも施工しましたが、ステッカーにもしっかり定着してますし、
RAREの売りの一つであるUVカット効果による色褪せ防止にも期待してます♪
ステッカーではなく塗装が一番良いのですが…^^;

たまには春らしい写真をアップ♪
D5100
サクランボの木のさくら。

絞りが足らなかったようです^^;;

たんぽぽ

クローズアップレンズNo.10を付けて。



上と同じく。すごくボケるので背景は山をイメージしました^^
ほんとは岩としだれ梅^^;

しだれ梅

背景を黒く撮るのに憧れてました。

極楽鳥花

枯れてますけど^^;;


RX100M3
海岸

風が強くて顔に当たる砂が痛かった^^;;

マジックアワー

もっといい艶になりますように!
もう少しベースを固めて、仕上げていきたい。。
とりあえず途中経過を載せてみましたが、心身ともに
開幕には間に合わなそうなのでもう少し別メニュー調整(?)させていただきます。
みん友さんの方々にはできてイイね!やコメントできておらず申し訳ありません(_ _)
Posted at 2015/03/25 23:53:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | リセット | 日記
2014年04月06日 イイね!

いただきものの力♪ 

2週間ぶりの投稿ですが、リセットはしっかりしてます(^^ゞ

そんな中、爆買王のまこ吉@GH5さんから素敵なプレゼントがありました♪

スイスヴァックス ナノエクスプレスです!
この薄い桜色、タイムリーですね~(^^)

何度も何度も買おうと思いつつも泣く泣く見送っていたお品です♪
図々しくもお願いしたら容器いっぱいにいただいてしましました(^^;)

クリーナーは拭き残しをたまにしてしまうので、これによって軽減できそうかなと。
それよりも何よりまこ吉さん情報の艶を際立たせる効果に期待してます!(^^)

まこ吉さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
大切に使わせていただきます!
またまたモチベーションアップです(^^)


リセットのほうは、順調に進んでます。
先週は、blackを2層してあったので、熟成ホイールコートを施工しました。
あとはタイヤの交換。 ミシュランのプライマシーLCというのを履いていたのですが、
純正のよりも持ちが良く静かでよかったです。 
期間的には純正の1.8倍は持ちました。距離は忘れたので参考になりませんね(^^;)

今回もコストコで取り換え。 キャンペーンで安くなっているとの事でしたが、
いざ取り替えてみると今までと違うパイロットスポーツ3というものでした(^^;)
タイヤのことはよく分かりませんが、静寂性は落ちたものの、チェック柄がカッコいい!
ということで、これからはこのタイヤで。 これでホイールも落ち着いてリセットできます♪


今週は…ほぼ同じですが、メニューを。

足回り GCシャンプー 水性タイヤワックス
ボディ スノーフォーム(GCシャンプー) リムーバーシャイン(バケツ)
で洗車して、西クリでクリーニング後、W304でリセット。

このポリッシャーは、ブログ初登場。
復活ブログの時に少しだけ書きましたが、マジョーラのが接触不良を起こし、
コードを買えれば直るもののバリエーションを増やしたくて買って塗装してました。
SWISSVAXを意識したデザインで、

若干墨色っぽい黒はブラックパール、赤は朱色っぽいのでそういう色で塗ってみました。
しかし何度作ってもめんどくさいしシンナーでフラフラくる(笑)
マスク買えば良いのですが、使用頻度高くないし。。

レべリングするのも低重心ヘッドよりも通常のほうが余分に削れないかなと思い、
こちらを選びました。

レべリング後は、リムーバーX(B品)で脱脂洗車後、水分を軽くふき取ってエタノール脱脂。
で、今回もGR加水の熟成ホールコート♪
拭き取りはやっぱり重い、粘る。でもクセになりそう(笑)
コストコ(ウエット)→コストコ(ドライ)→精製水スプレー→コストコ(ウエット)→コストコ(ドライ)→
グレークロスwith norisuke Special→チンチラクロス
norisuke Specialは意味があるのか知りませんし、恥ずかしいので秘密です(爆)


仕上がり
写真がいつもより多くなります。すみませんがお付き合いください(^^;;
無編集ではありますが、マニュアルモードでシャッタースピードとか適当です(笑)
磨き&塗布場



戦場で。汚れと戦うので戦場でも洗場でもいいんです!


外で



↑ちょっとアップで艶感重視

↑この感じ、けっこう好き♪




↑シャッタースピードを速めたというのもありますが、曇りVer.

↑艶メーター、写真ではここで艶、艶感を見ることが多いです。

やっぱりいいですね~ ホイールコート!!
最高の艶が出てくれたように思います♪ Specialも効いたか!?(ウソ)
このままでいたいくらいですが、もっと上を目指してみます!(^^)
Posted at 2014/04/06 23:55:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | リセット | 日記
2014年03月24日 イイね!

活力をいただいたのでリセット開始!

先週末からようやくリセットに入ることが出来ました。

その前にClutchさんから素敵なプレゼントをいただきました♪
Clutchさんといえばいろいろな肩書きがありますけど、その中でもラベル製作は有名ですよね!
クリーミーシャンプーは図々しくもお願いしちゃいました(^^ゞ
今回はデータにして送っていただいて印刷してみました(^^)
白のラベルがなくてシルバーが一枚残っていて印刷してみましたが、キラキラする感じもありながら銀色感が強過ぎずで良い感じになりました♪
他にもWAX用のデータもいただいてますので、印刷して使っていきたいと思ってます。

Clutchさん 本当にありがとうございましたm(_ _)m


早速ラベルを張り、テンションが上がったところでリセットを始めました。
プロセスは整備手帳に書きました。

今回のリセットから新たな環境でリセットできるようになりました♪
前回のブログで気付かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、コンクリートを張り替えて真ん中から排水できるよう改装しました。

洗車を行った後に、増築した場所へ。
こちらも同じく排水できるようになってますが、ここでは洗車よりも磨き&塗布ルーム向けとしました。(我ながらあほだと思う。。)
照明はLEDを18本で、窓はガラスではなくアルミにしたので完全な暗室を作ることが出来ます♪
ここにこもって2日間の磨き。まだ時計がないので時間感覚が全く掴めない。。
仕上げは今までよりもモチベーションも高く、拘って磨けました。

あとは洗車関連と言っていいのか。。
もとは食器乾燥機なんですが、塗料を早く乾燥させるために買ったこれが活躍しました。
アマゾンのレビューを見るとほぼモデラーの方々のレビューで笑っちゃいます(^^;)

使い道に困っていたのですが、バフを洗ってこれで乾燥させることで2時間後には乾いてました♪
後はムートンの乾燥くらいなのでしょうかね(^^;;  
温度は35~40度を超えるくらいなので悪影響はないと思われますが、もう暖かくなってきてますしね~(^^;;
試しながら磨いたので5種類ありますが、最終的には整備手帳どおりです。
 
これにお世話になりながら2日目の磨きを終え、プロリムで脱脂洗車後にBLACK。
翌日にまたBLACKを施工してタイヤにシリコン78で終わり。

仕上がり写真



 暗くなってきたので翌朝に撮り直し。

 
朝は朝で撮影が難しかったけど、blackの深みと潤い、絶品でした♪
Posted at 2014/03/24 23:42:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | リセット | 日記
2013年09月09日 イイね!

汚れ落としのリセット


先週は雨と晴れの天気が続いていたので、木曜日の夜に洗車しました。
しかし、デポができるには条件が揃っていたので、全面にビッシリと…
それも強固なこびり付きで、No.4でも完全除去には至りませんでした。 しかし、それでもルーフのTYPE-Ⅲは撥水が回復して改めて頼もしいなぁと感心しました。

一方、ボンネットは微妙な撥水のまま。。
どちらにしてもそのままではいけないので、西クリをルーフとボンネットに施工するも完璧に落としきることはできませんでした。
この日のうちに完全に落としておきたいところですが、時間もなくてボンネットには弾きTYPE-2を塗って週末を迎えることにしました。


土曜日
久々にホイールをフルセットで。

毎週、奥まで掃除していた頃が懐かしい。。
いつの間にかホイールは表面ばかりになってました(^^;;

ブラシを出しついでにグリルも

給油口はSWISSVAXのディティールブラシ、シャンプーはクリーミーシャンプーで。

他は鉄粉除去剤を使いつつ、GCシャンプーで洗車しました。
ボンネットはその後、プロリム+マルチメンテして撥水動画を。

閉じ込めデポがありますが、水切れが良く一安心。
本来はもう少し良いはずですよね?
しかし、汚れを閉じ込めたままでは嫌なので、これらをボンネットに。

W304+コットンバフの組み合わせでTYPE-2の被膜剥がし。
この組み合わせは超微粒子バフに比べ、キレが良くなって良さそうな感じもしますが、やはり超微粒子バフとの組み合わせが仕上がりが上という感じを受けました。

研磨後、プレワックスクレンザーで脱脂して、
西クリ+超微粒子バフ→OCメンクリ→No.4→DBするも一部、落ち切らず…。

みん友さんの自然の汚れは自然で落とすという言葉を思い出して、

CFP→CFM→CFM+CFR→の順で磨きました。
(ウールを使えば落ちるのかもしれないですが、今回、超微粒子の範囲で決めてました。)
するとCFM+CFRで効果ありでしたが、完璧にはならない感じでしたので妥協(^^;;
…そういえば昔からあったのを先ほど思い出しました(爆)

他のフロント周りを西クリ+超微粒子バフ→OCメンクリ→No.4して、プロリムとエタノールで脱脂。
今回の汚れでもう懲りたので、ベースにTF901を施工して防汚性の向上を図ります。

この後、両サイドに西クリ+超微粒子バフで汚れ落とし。


日曜日
この秋、リセットする気はありませんでしたが、どうせならということで両サイドをW304+超微粒子バフで磨きました。
しかし天候は雨。。湿度が高いとキレがすごく悪くなりますね(><)
苦戦しながらも磨き終わると同時くらいに晴れ間が見えるようになってきました(^^;)

磨き後に全体をプロリムで洗車して、ルーフにはDB、TF901を塗ったフロント周りにはマルチメンテ。
拭き取り後にエタノール脱脂して、ルーフとリア周りを除く場所にTF901を施工しました。

ついでに自爆装置(ヘッドライトウォッシャー)下にも塗っておきました。

この装置いらないです。 それよりも隙間からブロワーのようにエアーが出た方がうれしい(^^ゞ
デポ対策に隙間からエアーが出る時代は来るのか!?(爆)

ルーフとリア周りにはとりあえずまたTYPE-2で様子見しておきます。

で、タイヤにはシリコン78を塗っておしまい。

赤で囲ったところにはタイヤワックスが塗り込めないのが嫌で、背板付きスポンジを切って塗り込みました。
左の施工前の方が黒く見えてますが実際は逆の仕上がりです(^^;)
おそらく反射の影響です。

仕上がり。

35㎜

50㎜



TYPE-2

車庫で

隣のキューブもリセットの途中でplatum3層中。。
これから中研ぎしてplatinumやRと完成も近かったのですが、2~3週間くらい洗車してなくて近いようで遠いです(^^;;
当分、西ケミ仕様にしようと考えているのですが…(???)

CTは、時期的にとっておきをと考えてはいるのですが、イマイチ気乗りせず。。
Blackも塗りたいしで全然決まりません。ダメだこりゃ(^^;)
Posted at 2013/09/09 23:29:03 | コメント(15) | トラックバック(0) | リセット | 日記
2013年05月04日 イイね!

リセットしてました。。

ブログは約1ヵ月ぶりです。お久しぶりです!(^^)

リセットは4月21日の週末からぼちぼち始めてました。
21日、22日で両サイドを磨きました。

今回の内容はMastermindのロングウール+STD→超微粒子+ALL→超微粒子+ウルトラフィーナHGでした。

超微粒子でも完全にキレきらないとバフ目が残りましたが、磨き切ればバフ目が残らず2工程でも仕上がりました。 キレる切れるまで我慢しないとバフ目が残りやすく感じました。
このことからこのコンパウンドは粉砕型なのでしょうね。 
キレてからも磨き続けると更にスッキリ仕上がりになりました。 が、やはり最終仕上げはウルトラフィーナHG! さらに滑らかな仕上がりに♪

21日は投光器を使って順調ではあったのですが、22日はスイッチを入れたら一瞬光って電球が切れたよう…(苦笑)
仕方ないので、コストコで買ったLEDを使ってキズを見ながら作業することに…

このライトもなかなか明るくて役に立ちました(^^)
無知ですけど、工具が有名なメーカーらしいです。

もう一つ、Newアイテムを
SWISSVAX MECHANIC PAINT REPAIR (MPR) 

スクラッチリムーバーです。 SWISSVAX DETAILING FRANCEだったかな?で線傷のリペアに使ってて良さそうだったので。。

届いたのは良いのですが、蓋が開く気配なく苦戦(^^;; 
素手でやっても滑って開かない。 
ビニテ着けても開かずに裂ける。 
ネットで調べてビン底を叩いても気配なし。←固体でしたので。。 
お湯で温めるとようやく開きました♪ かれこれ1時間くらい格闘してました(笑)

開封後に早速マウスで実験。 動物ではなく、パソコンの方ですよ!
クリーナーフルードレギュラーで薄めながら使うそうですが、もったいないのでそのまま。
(重度の場合はそのまま使うそうです。)
見事に傷だらけ、めちゃくちゃ削っている感じです。 あっという間に艶消し塗装になります。消すのに少々、苦労しました。。
書いてても伝わらなそうなので、いきなり実践の写真を。  

(右がMPRで磨いたもの)
はい。苦戦したのに、躊躇なくボディに使ったアホです(^^;)
力加減を間違えると、傷が消えなくなりそうです。 ホントに軽~く擦る程度で。
写真のは表面程度で、深さは浅い感じでした。

深い線傷は消えませんでしたが、写真の程度はこのあとポリッシャで1発で消えました(^^)
深いのは薄くなるので、気休めにはなると感じました。 回数を重ねれば消えるでしょうが怖くてできません(><)

なにより良いのは容器! ガラスでずっしりとしていて、WAXの容器より質感は好きです(^^;)
コレクションにオススメ!


この日は磨いた部分にblackを2層。
翌週に、ルーフを除きその他を同じメニューで磨いてblackを3層。(サイドはNo.4後、blackで計3層)
撥水にしておきたかったので、TYPE-Ⅲを施工して仕上がりです。

外出途中で。。

白とびしてたので、Picasaをダウンロードして色温度をいじりました。

昨日
鼻は詰まる、喉が痛い、だるい。。どうやら風邪をひいたよう。
しかし、休むと終らなくなるので、強行! 動いて熱でウイルスを弱らせる作戦(^^;)

洗車後、西クリで汚れを除去してからウルトラフィーナHGで表層研磨→プロリムで脱脂洗車して、ヴィンテージ2845さんから教えていただいた、エタノールで脱脂。
そして濃色には初めてのホイールコート+GRをボディに。 
膜厚感に感動するも、終った頃にはフラフラで写真撮れず。。。


今日
悪化するかなぁと思って、起きてみると鼻が詰まる、咳が出る程度で快調♪
洗車熱で退治できたようです(^^)

しかし、更なる悲劇が…
ドリンクを飲もうと冷蔵庫を開けると、ドリンクが落下

ワックスの入った容器に直撃して割れてしまいましたorz
中身はR222 100%カルナバワックスです。。
容器、奮発したのになぁ。使う時は注意してたのですが、割れる時ってこんなもんですかね(^^;)

気を取り直してリセットの続き。
ブロワと濡れクロスで埃を払って、black。
2時間後に精製水とGRで拭き取り、TYPE-2を2時間後に塗っておきました。

仕上がりです!
まず動画で

写真撮るより手っ取り早い♪ 構図を考える面白さは少ないですけど。。

写真で



この写真はドアノブの反射が好き♪
クリックすると見やすいでしょうか。こういう光の反射を撮ってみたかったです(^^)

タイヤワックスはmasa-hideさんから戴いたシリコン78で。


良い仕上がりになりました♪ 
ホイールコートもまたすごいですね!クリア層が厚くなったかのように見えます(^^;)

後はルーフとホイールのリセットと細かい部分、マイペースに仕上げていきます♪
Posted at 2013/05/04 22:54:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | リセット | 日記

プロフィール

「失礼しました(^^;) ブルーはグレーの色違い的存在みたいですよね(^^) 競争率が高くて見逃せませんね♪」
何シテル?   04/04 21:40
元々洗車は好きでしたが、滅茶苦茶な洗い方でした。 1年前頃、みんカラで洗車の仕方を見ているとエンスーな方々がいらっしゃることを知り参考にさせて頂いていると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いろいろと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 20:12:13
1部冬仕様とエロ艶を目指して(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:44:25
シフトノブをキャンディレッドのラップ塗装してみるでござる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/29 23:00:13

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。
日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ ライダー・αⅡに乗っています。 ドアパンチを浴びながらも艶出しに励んでます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation