• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norisukeXのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

ボディのリセット完了

ボディのリセット完了こんばんは。

昨日、tatti1111さんのブログを拝見して知ったスーパームーンを撮ってみました。

マニュアルモードで調整せず前回の設定のまま撮ったら、うまく撮れました\(^▽^)/
ビギナーズラックですね(^^;) もう一度調整し直したら全然ダメでしたが、何とか感覚はつかめたような気がします。 すぐ忘れそうですけど(笑)

洗車の話になります。
この間5月3日にTF901を施工してみたのですが、やっぱりブラックのように塗布した後に余剰成分を洗い流した方が拭き取り残しが少ないと感じました。 (ムラが怖いのですぐに洗い流す方を選びました。)

次の日はTF901の硬化待ちでホイールコーティングをしようと思いファインハンドポリッシュで磨いたら予想以上に艶が出ました(^^) 
・・・が鉄粉除去をせず磨いてしまったのでこの日はコーティングをせずに窓を磨くことにしました。
しかし思っていたより手こずったのでリアガラス一枚で断念(><)

気分転換に取り換えたフロントバンパーで遊んでみました。
まずは#4000で磨いてみました。(耐水ペーパーだと2000番に値するそうです。)
右側にブラックを2回施工してみました。

今回は何となくはあったような気がしないでもないです(^^;)
写真では分かりにくいですが・・・
機械で光沢度を計測している方もいるのでそちらのサイトの方が信憑性は高いです(^^;)
 
今度は左側にグリオズのべストオブショウワックスを2回塗ってみました。

照明をつけない方が分かりやすかったですね(^^;)
撥水はいまひとつという評判ですが、傷消し効果はびっくりの性能ですw(゚o゚)w
これだけ傷が隠れるのでしたら、日差しが強くなるこの季節にも活躍が期待できそうです(^^)
艶はこの傷の上ですので何とも言えませんが・・・

本当のメインはデポ除去性能を手落ちのプレワックスクリーナーで試してみるでしたが、あまり自信を持って言える結果にはならなかったので今回は無しで。 

昨日は硬化したであろう塗装面を仕上げました。
洗車にはSOFT99クリーミーシャンプーを希釈して使いました。

規定量通り50倍に希釈しましたが泡立ちが凄いです!!溢れるほどというか溢れました(^^;)
タートルワックスのパフォーマンスカーウォッシュっもすごいと思いましたが、こちらの方が泡立ちもよくきめ細やかでした。 でも多分、原液の方がコスパは良さそうな気もします(^^;)

洗い流し拭き取った後、撥水の確認をしました。

抜群の疎水性能ですねw(゚o゚)w
この位水が切れれば拭き取りが楽なのでしょうけど、どうしてもしぶきが飛びますので拭き取りが劇的に楽とは思いませんでした(^^;) 水をうまくコントロールできれば楽なのでしょうけど・・・

GSSとTF901を2回づつ施工した写真です。


膜厚感のあるツヤでイイですね(^^)
今の所ムラなく仕上がってよかったです。

冷ました後にHDクレンズを塗りました。

昨日は暑かったからか霧吹きで加水してから塗ってもすぐに乾き拭き取りがもの凄く手こずリ、もう一度軽く塗りなおすか、固絞りクロスで蒸らすような感じで何とか対処しました。

仕上げはコンコースで・・・

拭き取りは西日本ケミカルのMFクロス、プルーフの厚手クロスで拭き取った後swissvaxのバフィングクロスで仕上げました。

施工後の写真です。
と、言いたいところですがボンネットがムラムラになっていました(><)
ボンネットは本当に鬼門になっていますね~(^^;)
HDクレンズからやり直して、今度こそ施工後の写真です。

凄い逆光です(^^;)

一晩後



何となく、イメージですがザイモールのホワイトカルナバは潤いと深みが出るような気がします。
アイボリーカルナバのワックスが欲しい今日この頃です(^^;)

このGWですべては終わりませんでしたが、残り少しずつやっていきたいと思います。
Posted at 2012/05/06 22:35:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | リセット | 日記
2012年05月03日 イイね!

リセット中盤

こんにちは

ようやくリセットも中盤に差し掛かり、PG1BLACKを施工し一昨日ボンネットの傷具合を見てみるとスクラッチが磨く前よりひどい状態でかなりショックを受けていました|||(-_-;)|||||| (ボンネットのみ)

コメント頂いた、れがしらさん本当にありがとうございます。おかげ様で早く気づくことができましたm(_ _)m
もう一度そのままBLACKを全体に1度施工した後、確認してみましたがボンネットの傷はやっぱり僕の目でははっきりとした違いは分かりませんでした。 微細な効果はまた、ついでがあるので実験してみます。


ボンネットはSHIFTのファイナルカットで磨くと傷は見えなくなりましたが、CPMのアルコール系脱脂材で脱脂すると、傷が浮き出てきてしまいました(><) 多分、傷埋め効果のあるレジンが取れたため、脱脂不要なのはこの為なのかなと思いました。 

先日のルーフのデポは取れたので、磨いて落とすなら、今の所1番塗装に負担がかからない方法かと思います。 

このまま、もう一度ファイナルカットで磨いてそのままBLACKを施工しようしましたが、やっぱりここは確実に傷を消しておきたいと思ったのでもう一度、CFPで磨きました。
磨いた後のボンネットと磨いていないフェンダーの撥水です。

4回重ねた後の撥水です。

磨き後にプロテクションリムーバーで2回洗った後にCPMのアルコール脱脂材で脱脂しても傷が無く、撥水はあまり変わらないという不思議な状況でした。 これが表層研磨って事なのでしょうか?
傷が消えたてことは、コーティング上の傷?何か不思議ですね(?_?)

BLACKの施工は最初はめんどくさいなと思っていましたが、重ねているうちにだんだん施工に慣れ楽しくなってきたのと、艶のアップ具合が面白いので4回全体に塗りました。

しかし、4回目は艶のアップは確認できましたが、3回目まで程の感動はありませんでした。

一晩後の写真です。



プレゼントクロスをいただいたので、写真送らないといけないですね(^^;)
4月に施工予定と書きましたが、遅れてしまっています(><)

昨日は、これにゴールドSSを2回重ねてみました。
先日のノートはプラチナを塗っていたため、やっぱりGSSは重く感じました(^^;)

一回目はMFスポンジに加水し、ボディにも霧吹きで精製水をかけ施工しましたが、2回目の途中にムラや拭き残しは無いかと確認するため、投光器を当ててみると拭き残しがありました(^^;)

蛍光灯下では全く見えませんが、投光器を当てよく見て見るとスクラッチ傷のようにありました。
クロスを新しいのに変えても同じで拭き取れることはなく、5~10分ほど置き、仕上げ拭きをすると取れました。 今から塗ろうと考えている方は仕上げ拭きを2回された方が仕上がりは良くなると思います。
セーム皮調のがおすすめです。 僕はSHIFTのファインセイムで仕上げました。

この方法でやっていたら全体に2時間半ほどかかりましたが(^^;)
MFスポンジとクロスは取り換えが必須になってきますが、ご参考までに・・・ 

その後、TF901も同じやり方で施工しましたが、同じような印象でした。
ですので、BLACKのように余剰成分を洗い流した方が楽なのでは?と思います。
またTF901を重ねるため、確認してみますφ(.. )

1枚しかありませんが、昨日の時点の写真です。

拭き取った時にわかるGSSの艶!!素晴らしいです(*^^*)
今までで一番良い出来なので完成が楽しみですが、いつものように失敗したら笑って見ててください(・・*)ゞ
Posted at 2012/05/03 10:58:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | リセット | 日記
2012年04月30日 イイね!

リセット再開

こんばんは。

一昨日、4月28日はよい艶の日でしたが、残念ながら悲惨の状態でした(^^;)

一日遅れましたが、リセットを再開しました。

内容は
足回りの洗浄  (ドデカシャンプー グリオズホイールクリーナー)
   ↓
ボディの洗浄1  (グロスシャンプー+スノーフォームランス)
   ↓
ボディの洗浄2  (グロスシャンプー)
   ↓
  脱脂      (PG1 プロテクションリムーバー)
   ↓
鉄粉除去     (ミディアムディテイリングクレイ)
   ↓ 
  磨き ( 3M ハード1L+ウールバフと細目ウレタンバフ SWISSVAX CFP+超微粒子ウレタンバ   ↓       フ)
  脱脂      (PG1 プロテクションリムーバー CPMアルコール系脱脂処理剤)
   ↓
コーティング   (PG1 BLACK)
の予定でしたが・・・後程です。

まず足回りの新商品です。

てぬきんぐさんがDaytona Speed Master Wheel Brushを使われているのを見ていいなぁと思ていて日本にも色違いが入荷したとの事で早速注文してみました(^^)
赤黒の方が個人的にカッコいいと思っていますけど(^^;)

ホイールブラシコンパクトは今まで使っていたVikan Soft Wheel Rim Brush に比べ、ブラシの密度が濃いためしっかり洗える感じがします。

こちらの方が洗っていて言葉には表しずらいですが、何か楽しいです(^^)

もう1つはフォーミングスプレーヤーとクリアボトル(シールは自作)です。
ホイールクリーナーは泡で出てきてほしいと思うので買ってみました。

泡は少しゆっくり目に出てくる思いましたが、思いのほか勢いよく飛び出していきました(^^;)
スポーク部を外すと空振りみたいな? レバーを軽く引けばよいのですが・・・

減るのも速いような・・・しかしこれは泡で出てきた方が面白いので、それでイイです(^^)

ボディは連日の雨できったない状態でしたので、スノーフォームランスをかけた後、濯いでグロスシャンプーで洗いました。

泡は弾きが悪い方が乗りやすいと感じました。
ルーフのシュアラスターSEF、ボンネットのZYMOLクリーナーワックスはだいぶお疲れのようでした(^^;)
フロントフェンダーのチタニウムはかろうじて生き残っているような感じでした。

全体を脱脂後、ボンネットをSHIFTのエスケープでデポを除去し、残りのボンネットとフロントバンパーを磨きました。

磨き終わって、脱脂後さぁコーティング!!っていう時にルーフを見てみるとデポがちらほら(><)
週の半分くらい、雨が降っていたらデポは無いって事はないですよね(^^;)

CPMのADシャンプーとデポジットブレーカーを混ぜ、全体にシャンプーしましたが、それでも落ち切らなかったので、SHIFTのファイナルカットでルーフ全体を磨き、CPMアルコール系脱脂処理剤で脱脂し、ようやくPG1BLACKを施工しました。

PG1 BLACKはPGバフで塗りましたが、やっぱりバフに馴染むまで引っかかりやすいですねぇ(><)
ですので途中から、精製水で軽~く湿らしてみたところ施工性が各段にアップしました(^^)

2時間後、余剰成分を流水とSHIFTのMFクロスで洗い流した後、付属のクロスで濡れ拭き乾拭きし、プレゼントクロスで全体を拭き上げ後、SHIFTのファインセイムで仕上げました。

1晩後、車を見てみると拭き残しが・・・何という体たらく、情けない|||(-_-;)||||||
クロスで擦ると取れたので良かったです。硬化系だったら恐ろしい事になっていました(;-_-) =3

1晩後の写真です。





今日は依頼されていた日産ノートを仕上げました。
・・・が通り雨が降った為、外に出していたCTが雨を浴びたため、慌てて洗車した後もう一度PG1BLACKを重ねました。 今回は拭き取りはしっかりしたので、拭き残しは無いかと思います(^^;)
いつもしっかりしているはずですが・・・(^_^;)

先日届いた商品はこちらです。

ホイールブラシコンパクト、インテリアクリーナー、ベストオブショウワックス、クリアボトル、フォーミングスプレーヤー、マイクロファイバークリーナーです。

これで丁度、送料無料になりました。まさに策士(嘘)
たまたまです(^^;)

最近は全然、パーツレビューを書いていないので書かないといけないですね。
ついつい忘れてしまっています(^^;)頑張らねば・・・
Posted at 2012/04/30 21:42:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | リセット | 日記
2012年04月23日 イイね!

リセット開始!!

こんばんは。

先週の火曜日頃から風邪気味で頭痛、喉の痛みがあり、リセットはどうなるかと思いましたが、いつもより長めの半身浴、ビタミン剤、100%ジュースを飲み何とか週末までには治りました\(^▽^)/
皆さんもお気を付けくださいm(_ _"m)

土曜日からリセットを始めたので報告をしたいと思います。
道具に少し嫌がらせ?というかなんというか手こずったので少々遅れ気味ですが・・・(^^;)

1日目の内容は
足回りの洗浄  (ホイール グリオズホイールクリーナー タイヤ、タイヤハウス ドデカシャンプー)
    ↓
ボディの洗浄   (泡仕立てシャンプー)
    ↓
カルナバ補充  (クリーナーワックス)
    ↓
鉄粉除去     (ミディアムディテイリングクレイ ルーフ、バックドア、リアバンパー、クォーターパネル)
    ↓
磨き        (3M ハード1L+ウールバフとウレタンバフ細目 SWISSVAX CFP+超微粒子)

2日目は
ボディの洗浄   (SOFT99 クリーミーシャンプー)
    ↓
鉄粉除去     (ミディアムディテイリングクレイ ドア4枚、フロントフェンダー)
    ↓
磨き        (1日目の内容と同じ)
    ↓
ワックス      (クリーナーワックス シュアラスター スーパーエクスクルーシブフォーミュラー)
    ↓
タイヤワックス   (プニュウ)
でした。

クリーナーワックスはリセット後まで使わないと決めていたのですが、見ているうちに使いたくなりボンネットに塗ってみました。

今回は自作のMFクロスにアクアウイングさんのハンドポリッシュパットを中に入れてコシをアップさせて見ました。
ボトルを振って、さぁ塗り込むぞ!!と思っても中身が出ない・・・

キャップを開け、中を見ても封は無くまたボトルを押しても出ない(^^;)
またキャップを開けてキャップ側を見ると封が・・・ボトル側に封がしてあるものはよく見ますけど、キャップ側に封がしてあるものは初めて見ましたw(゚o゚)w

この封がまた曲者でなかなか取れずにニッパーとラジオペンチで取り出しました(^^;)

感想はHDクレンズみたいにドロっとしているのかな?と思っていましたが、想像以上にサラサラしていたので初めは出し過ぎてしましました(;^_^A

伸びは良く、拭き取りも軽く感じました。意外?だったのがクリーナー性能でした。

スポンジが入っている時は気づきませんでしたが、外してみると思った以上に汚れが取れていてビックリでした。

2週間でこんなに汚れるのですね!!(゚ロ゚屮)屮
思えばボンネットは何となく、くすんでいたように見えましたし、撥水もあれ!?って感じでした。

デポは軽いものは取れましたが、中程度以上のものは取れなかったです。しかし、このくらい汚れが取れてくれれば嬉しいと感じました。

塗り終わった後にルーフ、バックドア、リアバンパー、クォーターパネルをDODO JUICEのミディアムディテイリングクレイ、ボーンスリッピーリフィルと比較にグリオズのペイントクリーニングクレイを使ってみました。

ボーンスリッピーリフィルは10:1で薄められるので送料対策にも良いですし、コスパも抜群ですのでDODO以外のネンドをお使いの方にもオススメだと思います。 香りはミカン味の飴の香りで、ミカン?の薄皮らしきものが入っています(^^;)

使用中の写真です。

使用感はぬるぬるとしていてよく滑る感じでした。

ネンドの比較は僅かですがDODOの方が柔らかく感じました。
・・・が若干こちらの方がべたべたとする感じで、潤滑剤が少ないとこびりつきやすいのかな?と感じました。

次回買うのはどちらと聞かれたら、分かりません(笑)
ついでに買い物がある方だと思います(^^)

ネンドをかけた部分をウールバフ+3Mハードカット1Lを2回かけた後、細目ウレタンバフ+3Mハードカット1Lで磨き、超微粒子ウレタンバフ+SWISSVAX CFPで仕上げました。

以前のブログにCFPはシングルアクション用(ロータリー)と書きましたが、インターネットで調べているとダブルアクション(デュアルアクション)で磨いているお店を見つけましたし、仕上がりには申し分ないので使いました。
(多分クリーナーは入っていない純粋なコンパウンドかと思います。)

しかし、本来はシングル用なのでシングル以外の方にはオススメはできません。自己責任でお願いします(^^;)

僕は知らずに買っていました(苦笑)
クリーナーフルードミディアムでしたらダブルで磨けると思います。

ちなみにダイヤルは4で切れかかってきたらダイヤルを5に上げました。
切れてからもしばらく磨いていた方が良い仕上がりになったような気がします。

バックドアを磨いていたらまたも黒いカスがポリッシャーから出てきました(><)
おそらく、パッドとゴムがすれているためかと思います。
前回は外して付け直したら直ったのですが、今回はそうもいかずしばらく苦戦していたら17時を過ぎてしまったので翌日に・・・

2日目はボディを見ると埃やコンパウンドのカスが乗っていたので土曜日にホームセンターで買ったSOFT99クリーミーシャンプーを原液で洗い、ドア4枚とフェンダーを土曜日と同じ内容で仕上げた後に、お久しぶりのシュアラスター スパーエクスクルーシブフォーミュラーを塗ってみました。

やっぱりシュアラスターは施工性は申し分ないですね!! 
ただ、ZYMOLのエントリークラスとシュアラスターのマンハッタンゴールド、スーパーエクスクルーシブフォーミュラー差は無いとたまに見かけますが、僕はやっぱりジャポンの方が上回っていると感じました。 (車庫内、今日は雨という条件なので明るい場所で見た場合は変わるかもしれませんが蛍光灯下ではそう感じました。)

オススメは?と聞かれたらシュアラスターですが(^^;)ゞ

今までプニュウは毎週のように使って来ましたが、詳しいインプレは無いと思うので書こうと思います。

香りはスイスらしい柑橘系の香りで、液体はサラサラしています。 ノンシリコンでおそらく水性。
普段はスポンジにタイヤ1本3、4プッシュしていますが、毎週施工しても約1年くらい持つかと思います。
艶はシュアラスター製のタイヤワックスに似たような感じで、少し黒さが増す感じがします。

これはリピートすると決めていますが、中々なくなるものでは無いですね(^^;)
大ボトルも手元にありますが・・・ グロッシーと混ぜてみるのも面白いかも!?と思う時があります(笑)

普通のプニュウはオススメできます!!

洗車後の写真です。昨日は雨+日が暮れていたので車庫内です。

フェンダーはシュアのSEF、ボンネットはザイモのクリーナーワックスです。
磨いたからか、それとも単純にシュアが勝っているのか、艶はシュアの方が艶感はありました。
磨きなおすと結果はどうなるか分かりません(^^;)



来週はボンネット、フロントバンパーとした周りを磨いた後、PG1BLACKをと考えています。

まとまりのない長文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2012/04/23 22:09:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | リセット | 日記

プロフィール

「失礼しました(^^;) ブルーはグレーの色違い的存在みたいですよね(^^) 競争率が高くて見逃せませんね♪」
何シテル?   04/04 21:40
元々洗車は好きでしたが、滅茶苦茶な洗い方でした。 1年前頃、みんカラで洗車の仕方を見ているとエンスーな方々がいらっしゃることを知り参考にさせて頂いていると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いろいろと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 20:12:13
1部冬仕様とエロ艶を目指して(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:44:25
シフトノブをキャンディレッドのラップ塗装してみるでござる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/29 23:00:13

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。
日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ ライダー・αⅡに乗っています。 ドアパンチを浴びながらも艶出しに励んでます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation