• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norisukeXのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

確認してみた

先々週あたりからず~っとワックスを塗りたいと思っていて、ようやくその日が来ました(^^)

ザイモールの撥水を味わいたくなり、今までのブログを振り返ってみるとチタニウムの写真が良くなかったので、これを使ってみることに決めました。


洗車手順は整備手帳にアップしました。

ルーフのRの撥水の様子です。

皆さんのRの撥水動画を見た後に自分のを見ると劣っていますが、良い感じです(^^)
blackを下に塗ると深みを増して、platinumだと撥水が増す感じなのでしょうか。

拭き取り後、西ケミクリーナーをワックス塗る面に使ったのですが、塗り込み時に変な付着物が浮かび上がりました・・・

ボンネットは大体この間隔で付いてました。 サイドにはこれ程ではないですが、まばらにありました(^^;)
撥水は先週と変わらずに絶好調なんですけど(^^;)

付着物は右サイドのクリーナーワックス面には無く、Dodo系のワックス部のみにあったので成分という事なのかクリーナーワックスの防汚性が高いのか・・・謎です(?_?)
 クリーナーワックスの撥水はすっかり落ちていてRの動画のベターとしたところです。

他には車庫は左側はいつも少し開けているので、入ってきた風により付着したモノなのかなと・・・。
試しにルーフをサンプル的に西ケミクリーナーが少し残っているMFスポンジをスーッと滑らしてみたのですが、見つからなかったのでこの可能性は低そうです。 のちにルーフはデポと思われるものが少々あることがわかるのですが、これとは違いそう・・・。

西ケミクリーナー後、1時間程置きHDクレンズを施工
気温19℃ 湿度67%の環境では施工楽々♪
ドアパネルなら一枚を一気に施工できるほどでした。  1年中この施工性ならいいのに・・・(^^;)

そしてチタニウム
チタニウムについて調べていると3層重ねて、すごい事になっている人を発見!
重ね塗りするとムラのリスクは高まりますが、ポリッシャで仕上げ拭きするとムラが出なくなっているので、その効果を再確認するにも良い機会だと思い、チャレンジしてみました。

1回目は全体に塗り、仕上げ拭き(クロスマシン後、普通に仕上げ拭き)後に間髪入れずにフロント周りのみ2層目を塗って同じように仕上げました。
(この時点で外は暗くなっていてムラは確認できませんでした。)


1晩後
今日は朝から晴れていたので、しばらく陽に当てていましたがムラは出てきませんでした\(^^)/
しばし眺めた後に車庫にしまって洗車して3層目の施工。
今回はクロスマシンの後に空バフでもやってみると、仕上げ用クロスを付けた方が安心感、レべリング性能が増す感じはしますが、空バフの方が熱を出す効率は良いように感じました。

仕上がりです。

↑快晴でボンネットの艶感が伝わりませんが、ムラがあれば霞んで見えると思います。
 

http://kura2.photozou.jp/bin/photo/161324653/org.bin?size=800



最後にお決まりの動画(^^;)

今回思ったこと
重ね塗り・・・写真では違いがあまり?全然ですかね?感じられないんですけど 、2層目はまぁまぁ良い、3層目は少しアップするもあまり変わらないと感じました。
いづれにしても劇的に変わるという事は無いので、気が向いた時のみかなぁと。
でも、Dodoのダブルワックスはイマイチ重ねる気にはならないんですよね・・・。 

ポリッシャ仕上げ・・・手触りはフラット感、ツヤが増しましたし、これだけ重ねると必ず出るムラは出なかったので、これは成功したと言えます!(^^)
Posted at 2012/11/25 23:00:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年11月18日 イイね!

リベンジ

こんばんは。

先週PG1-Rを塗って艶は出たことは出たのですが、想像していたほどではなく悩んだ1週間でした。
悩んでいても仕方がないので、昨日からリセットを始めました。

昨日(土曜日)
足回り
マグアイアーズのゴールドクラスシャンプー 1本で終わり。

ボディ
日産鉄粉除去剤+マグアイアーズ ゴールドクラスシャンプーで洗車。
ルーフスポイラーのPG1-Rの滑水はplatinumより少し劣っていたので、やはり定着不足だったようです。

拭き取り後、グリオズネンドとボーンスリッピーリフィルで徹底的に鉄粉を除去。
グリオズネンドといえども、この季節になると硬くなってきますねぇ
お湯で柔らかくしてから使ったのですが、最後の方はまた硬くなって少し線傷がついてしまいましたorz
これからネンドと考えている方はこまめにお湯につけるか春まで待った方が良いと思います(^^;)

ネンド後、磨き

ダブルアクションにウールバフ+1-L→細目バフ+1-L→超微粒子+2-L→超微粒子+ウルトラフィーナHGで磨きました。
磨き作業は仕上げの方ほど磨いていて楽しいですね♪ キレも良いですし、どんどん艶が上がっていくのがわかってついつい時間を掛けてしまいます(^^)
今回は2-Lの後にウルトラフィーナHGと磨いたので今までで1番満足の行く仕上がりになりました。

それでも、ばっちりキマッている左サイドのルビッシュの方がツヤが良かったですけど。
良い状態で維持できていると確認できました(^^ゞ

昨日はここまで。
PG1-Rの下に何を持ってこようかと布団に入って考えていると、なかなか決まらず眠れなくなってしまいました(笑)
GSS→R、platinum→R、ホイールコート→R、Zaino Z2→Rと迷いましたが、決まらなかったのでその時に決めることに・・・。


一夜明けて今日
一晩経つとそれなりに埃が乗ってしまうので、スノーフォームランスを使って洗車しました。
中身はスノーフォームランスのパイオニア、れがしらさんに教えていただいたグロスシャンプー3杯+泡仕立て1杯で。

この組み合わせ良いですね(^^) 
大抵のシャンプーでもモコモコにはなりますけど、この組み合わせはそれに加え、泡の粘りと言うのですかね?泡が滑りにくくなって良い感じでした♪
1度濯いで、再度全体にかけてコンパウンドのカスが詰まりやすいルーフモールをブラシで掃除し、その他はムートンを使って洗車して、ルーフをプロリムで脱脂しました。

昨日洗った後は乗ってないですが、普段の洗車より手が込んでます(^^;)

ボンネットのSWIDO ナチュラージュが滑水が良くなったので動画を

何故でしょう? 嬉しい事ですが不思議ですね。
本当はクリーナーワックスを塗る予定だったのですが、満足したのでお預けにしておきました(^^;)


そして、素晴らしいと評判のPG1-R  リベンジです!
もし、失敗しても原因がわかりやすくリセットが簡単、そのものの艶と撥水を味わえ耐久性もわかる。
このことから1本でと決めました。

塗り込み、拭き取りはコストコクロス、シフトのファインセイムで拭き上げた後にshinsanさんオススメの熱定着させて、再度ファインセイムで仕上げ拭きしました。 
ツヤがアップし、恐る恐る手触りを確認すると、今度はいかにも水が滑ってくれる手触りになりました(^^)

重ねると良い!とClutchさんに教えていただいたので、1時間半ほど置き、再施工しました。
その待ち時間にヘッドライトをクリーニング。

マジクリでメンテしてアルコール系脱脂材で脱脂し、ルナでコーティング。
ツヤが出たかわかりにくいですが、紫外線カットに期待です。こちらも目に見えないですけど(^^;)

今日の仕上がりです。
晴れの予報でしたが、一日曇りでした(^^;)
不思議ちゃんのナチュラージュ (2週間)


ボンネットのナチュラージュとフェンダーのルビッシュボーイズオリジナルエディション


ルビッシュボーイズオリジナルエディション(3週間)

ルビッシュぼうや、イイ艶だったよ。君とはまた会える気がするよ。たぶん・・・ 
艶の耐久性は良いと思います。

リアゲート上段はスパーク+ルキア 下段はジュースドエディション

ジュースドエディションは艶が落ちてきたように思います。
これはホワイトパールなどの方が似合うかな?僕の好みだと。

今日の主役! PG1-R



先週と天候は違いますが、今回の方が艶が良く出ました(^^)
成分にウレタンと書いてあるのを見たからか、ウレタンクリアを吹いたような感じ?の艶感に見えました。
簡易コートでこの艶はイイですね♪ もう少し良い写真が撮れれば良かったのですけど・・・
実物は満足な仕上がりです!(^^)

水が滑る感じの手触りと書いておいて滑水しなかったら恥ずかしいですけど、今度こそ撥水に期待してます!
Posted at 2012/11/18 22:57:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年11月11日 イイね!

SHIFTと西日本ケミカル

こんにちは。

先日、西ケミクリーナーが届いたので、クリーナーボックスの整理とレギュラーを決め直しました。

左上からOCメンクリ、クルーズコンデ、西ケミクリーナー、マジクリ
右上からリムーバーX、No.4、デポジットブレーカー、エスケープ
です。  レギュラーと言っても控えが殆んど無いんですけどね(^^;)
ミニクロスを色違いで揃えるのは大変でしたが、個別に色分けできると気分が良いですね♪
いつまでキレイな状態に保てるか、自分でも疑問ですけど(^^;)

ワックス用クロスもついでに

左上からCT用のアプリケーター(HD、CFR、LPL用)、スピシャなどのメンテ兼艶出し用、ワックス用
右下はキューブ用の(HD、CFR、LPL用)真中下はCTの2次拭き上げ、仕上げ拭き用、左下はキューブのワックス用とフリーザーバッグに入れてみました。 ボックスの中ではフリーザーバッグに入れなくても良いと思いますが、コンパクト化と取り出しやすさを追求しました。 しかし、こちらもいつまで保てるか・・・(^^;)

昨日は洗車しました。
足回りの洗浄
タイヤはスポンジとグリオズのラバークリーナー 仕上げにプニュウ
ホイールはラムスキン4フィンガーミット、ホイールブラシコンパクトとウォッシングブラシ トリプルプラスにホイールクリーナー   久しぶりにウォッシングブラシ トリプルプラスを使いましたが、ホイールナットの付近もキレイになるとスッキリしますね(^^)

ボディの洗浄
ブルーシャンプーで洗浄。色がエメラルドグリーンみたくなってきましたけど、変色した色も好きだったり… 品質には問題なく?きめ細かい泡がイイ感じです(^^)

洗車後、ナチュラージュ(Clutchさん命名)の撥水の様子です。

う~ん。Snよりは良いと思いますが、動画後半にピタッと止まる水滴が(><)・・・心の中でオイッ!!て言ってました(^^;)
ミラージュをもっと多くすれば良いのかもしれないですが、そうするとSnのカッチリ感が出ないような気もするんですよね・・・ 

艶は双方の特徴が出た感じだと思いますが、当然ながらSnのカッチリ感は減りました、そのかわりミラージュの・・・ミラージュの特徴ってなんだろう?未だによく分からないです(^^;) が、何かがプラスされました。 手持ちには無い、新しい艶感のワックスを作るという感じでしょうか。


汚れの除去
拭き取り後、西ケミクリーナーを初施工。
ルーフ全体、リアゲートの上段、フロントバンパーのアンダーグリル下、ワイパーなど・・・

クリーナー性能はとても良いですね!デポなど簡単に取れました(^^)
左と中の写真はラバーパーツですが、酸性よりは安全と思ったので、使っていいのかわかりませんけどキレイになりました。
でも、ラバークリーナーはどうだったんだろうと気づきました(^^;)

小傷除去、傷埋め効果は・・・色の違いはフラッシュの加減だと思います。

無くは無いですが、少しといったところでしょうか? むしろ傷消し効果(コンパウンド)は正直、いらないと思ってたので良かったです♪ 埋める効果の方が高そうだと思います。
ここは多分212ブラックですが、ソリ黒って本当に難しいですね・・・先週磨いた時、完全には磨けていないとは思っていましたが、ここまで傷が残っているとは思ってませんでした(><)

手触りは素晴らしい!! 先週まで、Zainoの手触りは良いとか言ってましたが、西ケミクリーナーの方が良いです。このまま手塗りしたら気持ち良さそうだなぁ・・・プレワックスオイルも塗りますけど(^^;)


コーティング
ルーフスポイラーにPG1-R、リアゲート上段にはSHIFT スパーク+ルキア
(CPMアルコール系脱脂材で下処理しました。)

Rはルーフ全体施工しようと思ってたのですが、鉄粉が気になったのでまた今度にしました。
もう少し皆さんがどう施工されるか様子を見ていたかったというのもあります。 本命はヴィンテージ2845さんが仰っていたBlack→Rですが、今回、お預けです。

Rの施工性は伸び良く、拭き取りも軽くて使いやすいですね(^^)
熱定着させることでツヤもアップしました♪

リアゲートの上段には今回、スパークを入れてみました。
ルキアはスプレーが詰まってしまったので、ダイソーでスプレボトルを買って、ラベルはデジイチで撮影して編集し、シールにしました。 スパークもそろそろヤバイです(^^;)
こちらも施工性は申し分なく簡単♪
ファインセイムで仕上げることで艶感アップする感じでした。
このクロスもワックスの仕上げ拭き用に使いたいのですが、洗剤で洗えないため繊維に詰まっていきそうで躊躇してます(><)

メンテナンス兼艶出し
先々週、右サイドにはジュースドエディションワックスを塗ったのですが、ムラが気になったのでクリーナーワックスを塗ってみました。

Rにスプレーヘッドを付け、元の150mlボトルは余ったのでクリーナーワックスを詰め替えてみました。サラサラな液体なので、Rの100mlボトルについている中栓がとても役立ちます♪ こちらもラベルはペイントで作ってみました。 

気になっていたムラは消え、zymolの潤いって感じで満足な仕上がり♪
最近使っていなかったのは、ドバっと出やすかったからだったりします(^^;)


今回の仕上がりです
ボンネット  ナチュラージュ (施工後1週間)

DodoとSWISSVAXは問題なく混ぜられると思います。
普段から混ぜるのは気が引けますが、たまには良いかなと・・・

左サイド  Rubbish Boy's Original Edition (施工後2週間)

相変わらず艶は良いですが・・・次回、塗る根性は無いです(><)
 でも250ml版のパッケージ、好きなんですよね・・・(^^;)

クォーターパネルのクリーナーワックス 

家の環境だと右サイドの艶感がうまく出せないですが、クリーナーワックスは施工性、ツヤも良く、優等生な感じ(^^)

リアゲート スパーク+ルキア

以前、ルキアの方が艶が好みだと書きましたが、やっぱりスパークが入ると艶がぐんと増す感じで、予想以上の仕上がりとなりました♪
結論、2つを組み合わせれば良いと思います(^^;)
ルキアの防汚性は高く、しばらくここはこれで様子を見ます。EVAも気になってますが、今は買えないです…。

ルーフスポイラー PG1-R

色が濃くなって深みが出る感じが良いです♪
撥水は試してみたのですが、恥ずかしいのでアップはしません。うまく撮れていないというのもありますけど(^^;) もう少し、向上できそうなのでやり直しも考えてます・・・。

最後に動画でスパーク+ルキアとPG1-Rを

滑水性も素晴らしいようで、これが一番の楽しみです♪
Posted at 2012/11/11 11:49:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年11月08日 イイね!

テスト投稿

現在、みん友さん方々からコメント頂けないエラーが発生しているようです。

コメント投稿できなかった皆様にはお時間、お手数をおかけして申し訳ありませんm(_ _) m
お手数ですが、テストとでも打ち込んでいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
Posted at 2012/11/08 22:14:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月08日 イイね!

水槽とか洗車用品とか・・・

水槽とか洗車用品とか・・・こんばんは

Zaino実験は来週の中ごろと先日書きましたが、水槽のデータを残しておきたくなったのでやっぱり今日書くことに決めました(^^;)

アクアリウム編 ご興味ない方は飛ばしてください(^^;) 
レイアウトを変更したのと水草の成長記録を残しておきたいので、載せてみます。
1週間前の写真になりますが・・・

魚はアフリカンランプアイを20匹追加しました。 (タイトル画像のメダカみたいなやつです。)
夜に水槽の写真を撮るとスローシャッターになるので目が海ほたる見たくなってます。実はこれを狙ってました(^^) 水槽用にはマクロの85㎜くらいが良いのかなと思うこの頃です。 でも洗車用には50㎜くらい・・・2つは厳しいですが、来年は欲しいなぁ(^^;)

水草は左奥から ロタラロトンディフォリアGOUTINーRED、グリーンロタラ、ロタラロトンディフォリアベトナム H’ra Gia Lai産、ロタラインディカ、ディディプリス、ロタラナンセアン。
中景草にパールグラス、ブリクサショートリーフ。 前景にキューバパールグラスを植えました。

GOUTINーREDとベトナム H’ra Gia Lai産はまだ希少らしくて写真はほとんどなく試験的に育ててます。 やっと水中葉化してきました。GOUTIN-REDはグリーンロタラに比べて葉が細くこちらの方が好み♪初めは匍匐して育つため、寝かして植えました。 今のところ成長は遅めです。

H’ra Gia Lai産はハーラザライと読むのでしょうか? 真っ赤に育つようですが、家の環境では黄色っぽくなってます(TT) 慣れてくれば赤く染まるのかな?
腕がないくせにやたらとこういうのに手を出すからダメなんですよね(^^;)
 (肥料は、低床にイニシャルスティック、液肥はカリウムを毎日、アイアンエイドかプランツグリーンを3日に1プッシュ与えてます。)

キューバパールグラスはよく根付くまではエビやコリドラスを入れない方が良いと見ますが、貝も入れない方が良いです!!  貝は地面を這っていくのでブルドーザーと化します(><) その被害はエビやコリがかわいく見えるほどです(^^;) 
この上3つの成長が楽しみです(^^)

その他、不要になったものや増やしたいものは水上葉化中・・・

越冬できるのか不安ですが、試験中・・・成長遅いですけど(^^;)

それにしても一通りそろった後にヒーター壊れるってタイミング悪すぎですorz
先日、トラブルが・・・と書きましたが、アクシデントですね(^^;)

この他にも、ワックスが入っている冷蔵庫を霜取りしていた時に突いてはいけないところを突き、プシューとガスが抜けて使い物にならなくなったり・・・収納力アップしてワックス、硬化系のスペース貰えたのは嬉しかったですけど(^^)
ホイールコートを冷蔵庫で練習したのですが、うまく撮れなかったので写真はありません。
冷蔵庫探しに、電気屋除いたのですが、今の冷蔵庫ってガラスコートされているのもあるのですね。びっくりでした(^^;)
光沢アップさせるためなのか、防汚性を上げる為なんですかね~


Zaino編
脱脂に耐えられるかというテストです。
今回、バンパーを磨いた後にZ6→Z2+ZFX→Z6と塗っておきました。
左 そのまま、中 シリコンオフ、右 アルコール系脱脂材

2回ずつ脱脂した結果、シリコンオフは撥水なくなる。 アルコールは完全には落とせない。
ですが・・・艶や手触りがあまり変わらない感じでした(^^;) 被膜は残っている?

最近考えている使い道は、ワックス前に・・・と考えてます。
そうなるとZ5の方が傷埋め効果を謳っているので、こちらの方が良さそうです。完璧に決まっているならZ2が良いそうです。

ワックスの上にZainoを塗るという人も見かけました。 
艶が長持ちするのですかね?zymolやSWISSVAXは滑水が弱まってしまいそうですけど・・・興味あったり。

Dodo Juice編
先日ワックス塗る時、キューブはDWを一本でと思っていたのですが、複数試したのでインプレを・・・
まずはダイヤモンドホワイト

ボンネットとフェンダーの高さがあっていませんね(><)

ライトファンタスティック 左前ドア  ステップ
 
香りが好き♪ 手持ちワックスの中で3本の指に入りそう。
溶かすとカルナバ臭がしてきます。 DWより少し伸びる感じ。
でしゃばるわけにはいかないので、艶感はClutchさんにお任せしますm(_ _)m

ジュースドエディション バンパー     Sn バックドア

光の加減のせいかもしれないですが、パールが引き立つ感じで好みです。透明感が出る感じ?
ホワイトパールには好み♪

ルビッシュボーイズオリジナルエディション

相変わらず施工性、最悪。 他のワックスの1/2~1/3くらいの伸びに感じます(^^;)
よって、バックドアのピラー部?30㎝四方で終わり。 艶は淡色だとサッパリしすぎ?スッキリ決めたいときには良い感じだと思います。

右クォーターパネル バウンサーズ22

森永製菓 アイスボックス臭。 写真撮る時、1番匂ってました(^^;)
艶はぬるっと系の濡れツヤ?な感じです。 これも好みな感じ。
前回手塗りした時は手がピリッとしましたが、今回は感じずでした。が、スポンジが無難だと思います・・・
伸びは一番良いです。感覚的に1.2~1.5倍くらい

最後に動画
普通に歩きながらだと艶感がイマイチだったので、しゃがみながらです。
オートフォーカスの音がするので、音は下げておいた方が良いと思います(^^;)
手振れ、ピンボケご容赦くださいm(_ _)m
 
写真の逆順です。ジュースドは撮り忘れましたが・・・
バウンサーズ(左クォーター)→Sn(バックドア)→ルビッシュ(バックドアのピラー?)→DW(左後ドア)→LF(左前ドア)→DW(最後まで)
左ドアはスーパーでかなりドアパンチくらっているのでボコボコです(><)

番外編で運転席ドアにはパープルヘイズを塗りましたが、白が少し暗くなるので向いていないようです。
暖色用のバナナアーマーは結構評判は良いみたいです。濃色、淡色どちらに合うのか忘れましたけど(^^;)


西日本ケミカル編
注文していた物が届きました(^^)
追加注文も受けていただき、チンチラ風クロスも♪

説明しなくても皆さん、わかりますよね(^^;) 後はMFスポンジを6つ。
Rはスプレーボトルを着けました。 西ケミクリーナーと見てると顔がほころびます(^^)
滑水はかなり飢えているので、とっても楽しみ♪ クロスは洗えば再利用できますかね?

チンチラ風クロスはベルベット生地のように光沢があり綺麗です(^^)
SWISSVAXのマイクロフルッフィーの代わりになればと思ってましたが、こちらは皆さん仰る通り、仕上げ拭きに良さそう♪ 毛足は上に比べれば短いですが、密度が高くふわっふわ(^^)

さぁ週末は洗車だ!と思ったのですが、日曜日は雨です(TT)
Posted at 2012/11/08 00:32:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクアリウム | 日記

プロフィール

「失礼しました(^^;) ブルーはグレーの色違い的存在みたいですよね(^^) 競争率が高くて見逃せませんね♪」
何シテル?   04/04 21:40
元々洗車は好きでしたが、滅茶苦茶な洗い方でした。 1年前頃、みんカラで洗車の仕方を見ているとエンスーな方々がいらっしゃることを知り参考にさせて頂いていると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 567 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

いろいろと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 20:12:13
1部冬仕様とエロ艶を目指して(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:44:25
シフトノブをキャンディレッドのラップ塗装してみるでござる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/29 23:00:13

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。
日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ ライダー・αⅡに乗っています。 ドアパンチを浴びながらも艶出しに励んでます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation