
こんばんは
Zaino実験は来週の中ごろと先日書きましたが、水槽のデータを残しておきたくなったのでやっぱり今日書くことに決めました(^^;)
アクアリウム編 ご興味ない方は飛ばしてください(^^;)
レイアウトを変更したのと水草の成長記録を残しておきたいので、載せてみます。
1週間前の写真になりますが・・・
魚はアフリカンランプアイを20匹追加しました。 (タイトル画像のメダカみたいなやつです。)
夜に水槽の写真を撮るとスローシャッターになるので目が海ほたる見たくなってます。実はこれを狙ってました(^^) 水槽用にはマクロの85㎜くらいが良いのかなと思うこの頃です。 でも洗車用には50㎜くらい・・・2つは厳しいですが、来年は欲しいなぁ(^^;)
水草は左奥から ロタラロトンディフォリアGOUTINーRED、グリーンロタラ、ロタラロトンディフォリアベトナム H’ra Gia Lai産、ロタラインディカ、ディディプリス、ロタラナンセアン。
中景草にパールグラス、ブリクサショートリーフ。 前景にキューバパールグラスを植えました。
GOUTINーREDとベトナム H’ra Gia Lai産はまだ希少らしくて写真はほとんどなく試験的に育ててます。 やっと水中葉化してきました。GOUTIN-REDはグリーンロタラに比べて葉が細くこちらの方が好み♪初めは匍匐して育つため、寝かして植えました。 今のところ成長は遅めです。
H’ra Gia Lai産はハーラザライと読むのでしょうか? 真っ赤に育つようですが、家の環境では黄色っぽくなってます(TT) 慣れてくれば赤く染まるのかな?
腕がないくせにやたらとこういうのに手を出すからダメなんですよね(^^;)
(肥料は、低床にイニシャルスティック、液肥はカリウムを毎日、アイアンエイドかプランツグリーンを3日に1プッシュ与えてます。)
キューバパールグラスはよく根付くまではエビやコリドラスを入れない方が良いと見ますが、貝も入れない方が良いです!! 貝は地面を這っていくのでブルドーザーと化します(><) その被害はエビやコリがかわいく見えるほどです(^^;)
この上3つの成長が楽しみです(^^)
その他、不要になったものや増やしたいものは水上葉化中・・・
越冬できるのか不安ですが、試験中・・・成長遅いですけど(^^;)
それにしても一通りそろった後にヒーター壊れるってタイミング悪すぎですorz
先日、トラブルが・・・と書きましたが、アクシデントですね(^^;)
この他にも、ワックスが入っている冷蔵庫を霜取りしていた時に突いてはいけないところを突き、プシューとガスが抜けて使い物にならなくなったり・・・収納力アップしてワックス、硬化系のスペース貰えたのは嬉しかったですけど(^^)
ホイールコートを冷蔵庫で練習したのですが、うまく撮れなかったので写真はありません。
冷蔵庫探しに、電気屋除いたのですが、今の冷蔵庫ってガラスコートされているのもあるのですね。びっくりでした(^^;)
光沢アップさせるためなのか、防汚性を上げる為なんですかね~
Zaino編
脱脂に耐えられるかというテストです。
今回、バンパーを磨いた後にZ6→Z2+ZFX→Z6と塗っておきました。
左 そのまま、中 シリコンオフ、右 アルコール系脱脂材
2回ずつ脱脂した結果、シリコンオフは撥水なくなる。 アルコールは完全には落とせない。
ですが・・・艶や手触りがあまり変わらない感じでした(^^;) 被膜は残っている?
最近考えている使い道は、ワックス前に・・・と考えてます。
そうなるとZ5の方が傷埋め効果を謳っているので、こちらの方が良さそうです。完璧に決まっているならZ2が良いそうです。
ワックスの上にZainoを塗るという人も見かけました。
艶が長持ちするのですかね?zymolやSWISSVAXは滑水が弱まってしまいそうですけど・・・興味あったり。
Dodo Juice編
先日ワックス塗る時、キューブはDWを一本でと思っていたのですが、複数試したのでインプレを・・・
まずはダイヤモンドホワイト
ボンネットとフェンダーの高さがあっていませんね(><)
ライトファンタスティック 左前ドア ステップ
香りが好き♪ 手持ちワックスの中で3本の指に入りそう。
溶かすとカルナバ臭がしてきます。 DWより少し伸びる感じ。
でしゃばるわけにはいかないので、艶感はClutchさんにお任せしますm(_ _)m
ジュースドエディション バンパー Sn バックドア

光の加減のせいかもしれないですが、パールが引き立つ感じで好みです。透明感が出る感じ?
ホワイトパールには好み♪
ルビッシュボーイズオリジナルエディション
相変わらず施工性、最悪。 他のワックスの1/2~1/3くらいの伸びに感じます(^^;)
よって、バックドアのピラー部?30㎝四方で終わり。 艶は淡色だとサッパリしすぎ?スッキリ決めたいときには良い感じだと思います。
右クォーターパネル バウンサーズ22
森永製菓 アイスボックス臭。 写真撮る時、1番匂ってました(^^;)
艶はぬるっと系の濡れツヤ?な感じです。 これも好みな感じ。
前回手塗りした時は手がピリッとしましたが、今回は感じずでした。が、スポンジが無難だと思います・・・
伸びは一番良いです。感覚的に1.2~1.5倍くらい
最後に動画
普通に歩きながらだと艶感がイマイチだったので、しゃがみながらです。
オートフォーカスの音がするので、音は下げておいた方が良いと思います(^^;)
手振れ、ピンボケご容赦くださいm(_ _)m
写真の逆順です。ジュースドは撮り忘れましたが・・・
バウンサーズ(左クォーター)→Sn(バックドア)→ルビッシュ(バックドアのピラー?)→DW(左後ドア)→LF(左前ドア)→DW(最後まで)
左ドアはスーパーでかなりドアパンチくらっているのでボコボコです(><)
番外編で運転席ドアにはパープルヘイズを塗りましたが、白が少し暗くなるので向いていないようです。
暖色用のバナナアーマーは結構評判は良いみたいです。濃色、淡色どちらに合うのか忘れましたけど(^^;)
西日本ケミカル編
注文していた物が届きました(^^)
追加注文も受けていただき、チンチラ風クロスも♪
説明しなくても皆さん、わかりますよね(^^;) 後はMFスポンジを6つ。
Rはスプレーボトルを着けました。 西ケミクリーナーと見てると顔がほころびます(^^)
滑水はかなり飢えているので、とっても楽しみ♪ クロスは洗えば再利用できますかね?
チンチラ風クロスはベルベット生地のように光沢があり綺麗です(^^)
SWISSVAXのマイクロフルッフィーの代わりになればと思ってましたが、こちらは皆さん仰る通り、仕上げ拭きに良さそう♪ 毛足は上に比べれば短いですが、密度が高くふわっふわ(^^)
さぁ週末は洗車だ!と思ったのですが、日曜日は雨です(TT)