洗車ブログは2週間ぶりになりました。。
先々週は台風が来る前は強烈な雨に乗っている汚れは流されるだろうと、なんとものんきなことを考えてました(笑)
しかし台風が上陸している日、朝起きるともうすでに雨のピークは過ぎていて汚れが流れるってもんじゃない。。
むしろ余計に悪化すること間違いないので暴風の中、車庫にこもって洗車してました。
が、やはり10年に一度の勢力と言われる台風は風が強く、ホイール1本目を洗ったところで停電。
復旧し、また洗い始めるも3本目のところでまた停電。。
うちは地下水で洗っているので、停電すると外の水は止まってしまうのです(^^;;
2回目の停電は30分ほどと長めでしたが、懲りずにホイールを済ませてボディの洗車を開始。
終わって出勤するもいつもの道は通行止めになっていたり冠水していたりでわずか20分ほどで見事にグレーとのツートンカラーの出来上がり(笑)
その翌日、耐えられずに前から気になってたケルヒャーのアタッチメントを新調して洗車。
下回り用にはアンダーボディスプレーランスが売られてますが、
フレキシブルノズルの方が名前の通り自在に曲げることができて2段階に水圧調整ができるのでボディにも良さそうなこちらを選びました。
水勢を動画で。
VIDEO
弱い方はホースの多機能ノズルよりも少し強いくらいで、ボディに使うのにも安全です。
強い方は下回りには良いですが、ボディに使うのは怖いレベルです。
先端をつまんで水勢を調整するのですが、強と弱の間くらいの威力が一番好きくらいでしたので、
3段階にしてほしいなと思う。。
適当レビューですがこんな感じです(^^;;
この週末は洗車せずにコストコへ買い物。
前回のブログで書いたとおり、コストコのクロスはまだリニューアルしてませんでした(><)
・・・・・・・・・
先週末
コストコから買った物のデビュー
洗車用品を入れておくには十分なツールカートです。
送られてきた¥5000の券を使って¥1500ほどでした♪
組み立て前に洗ってplutinumを施工しておきましたが、定着したかどうかは謎です(^^;;
傷つきやすいので、ちょっと無駄にしてしまった気分。。
カバーが欲しいですけど、何の素材が良いか考え中…
洗車の工程は
整備手帳 へ
今回はミステリーのリベンジしてみました。
前回は溶けやすく感じたのですが、今回はナイフで掬い取るときから固いなぁと感じました。
伸びも今回はSWISSVAXの中では良くないなぁと。
しかし、前回のコンコースと比べればミステリーの方が上でした。
塗布後、時間を置くWAXなので、乾きにくいとかそういうことからと思います…。
艶の持ちはzymolと評判ですが、
ルーフを除く使用量は、コンコースが8gだったのに対し、ミステリーは3gでしたので、
今回のクラスは違いますが、同じクラス同士だとコスパはSWISSVAXに軍配が上がります。(norisuke比)
でも、WAXを選ぶときはコスパよりも艶の好みなどで選ぶ訳で…どうでもいいでしょうか?(^^;;
施行し終わって翌日、天日干し後に洗車し、仕上げ拭きやその他いろいろ仕上げて、
仕上がりです♪
調子良かったので写真多めです(^^ゞ
まずはホイールのアウトバーンから
ボディのミステリー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
週末みん友さんの間で流行った?夕焼けと
ドアノブの下のは水垢でドアの下から伸びいてるのはクモの糸(^^;;
ミラー下の水垢は洗車後に気付いて除去したのですけど(><)
今回はこれだけ編集して載せてみました。
ソフトは付属のニコンの物でしたが、編集するのも面白くてハマってしまいそうです(^^ゞ
1~3がこのWAXらしい色を濃く深みのある艶を撮れたと思います。
あとは何気にアウトバーンの手前のボディ(^^;;
前回のミステリーの写真はイマイチでしたが、今回は写真でのリベンジは果たせました♪
しかし日曜日の時点では、今週傘マークなかったぞ!!
orz
3g
Posted at 2013/10/30 00:00:07 | |
トラックバック(0) |
2013 ワックス | 日記