• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月28日

ぷち・Toshi MTG

ぷち・Toshi MTG


本日、箱根までドライブ♪







みん友さんのToshi80さんとプチ・Toshi MTG in箱根です(笑)



今日は晴天に恵まれて、とても壮大な景色が広がっていました。

本日のトシさんの愛車はDR30



スカイライン4枚のコラボですね♪

R31を挟んで発売時期に約10年の開きがある2台ですが、「同じスカイライン?」と車にあまり詳しくない人には思われてしまうくらいに印象が違う2台。

R32も硬派な車だと思ってましたが、隣にDR30とか来ると一気に軟派な車に見えてしまう不思議。



駄弁るのはいつでも出来ますので、今日はせっかくの晴天・秋晴れの箱根なので、ドライブ♪と言っても結構駄弁ってましたね(笑)


まず、自分の32は駐車場に置いといて、トシさんのRSの助手席へ。

トシさんのRSの助手席はこれで2度目ですが、相変わらず心地良いサウンドです。
今回は前回よりも長い距離を走ってもらって、さらに色々な発見が出来ました。
同じスカイライン。32だってハンドリング悪くないと思いますが、RSの軽量な車体と4発エンジンの為の頭の軽さは32以上かと。
細かいコーナーが続いてもそのハンドリングの良さが生きてネズミの様に駆け回る。
そして4発NAは2500回転以降ならどの回転域でも綺麗にパワーが効いてくる。トルクの谷みたいのが無いので運転していてストレスにならなそうな感じ。


窓を開けていると爆音が車内に入ってくるのだが、意外にも窓を閉めちゃうとそれが車内に入ってこないし、遮音性も高い。こういう所はGTカーだな。
ボディとしてのハコを見ても、キシミ音みたいのも皆無。正直、距離は走っている車なので、普通ならキシミ音があって当然なのだが、凄い。




一通りRSで走った後は自分の32の所へ戻り、今度は32の助手席にトシさんに乗ってもらい32で箱根ドライブ。

刺激の塊のマシーンの後のノーマルのタイプMは、いつもよりも大人しい感じに思えた(笑)
刺激という面から見るとR32タイプMは物足りない。けど、助手席のトシさんと談笑しながら涼しい顔をして登坂斜線でペースカーをパス出来るこいつの能力はやはりイイ。6発の綺麗に回るフィーリングもGTカーと言われる所以だなと。





お互いのスカイラインを同乗した後、箱根大観山のレストハウスでお昼ご飯。
ミーティングがある日は割引が効くので蕎麦・うどん屋さんに行ってしまってましたが、今日はその割引もないので、いつもは行かないカレー屋さんへ(笑)


マタンゴカレー♪
キノコ・ウインナー・チーズが入って、ピリ辛で美味でした♪


ここでも結局駄弁り(笑)
トシさんの今後のビジョン等、色々と興味のあるお話を聞きだせました(笑)




最後は大観山から十国峠までお互いの車両を交換してドライブ。
僕もあんまり自分のタイプMのハンドルを他人には握ってもらいたくないですが、トシさんなら信頼出来ます。

そして自分もトシさんのRSへ。


すんごいサウンドですし、この男前の立ち姿から、運転もしずらいようにイメージしていましたが、意外にもその敷居は低かった。
ハンドリングはまさに格闘という感じだったが、人間の感覚に自然に動いてくれるので慣れるまでの時間は殆ど必要としなかった。

こういう来る人を拒まない受け入れる器量の深さもスカイラインっぽさを感じました。





90年代以降の車には快適装備や絶対的なスピードは勝てませんが、まるでカートに乗っているような感覚になる愉しさは、僕を含めた今の若者は中々経験出来ないと思います。

現行車も素晴しいですが、昔の車もやっぱり愉しい。



そんな事を改めて再確認しました♪







トシさん、今日はありがとうございましたヽ(。・ω・。)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/28 20:36:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

11月28日(土)スカイライン2000 ... From [ クルマ大好きblog ] 2016年1月3日 00:54
11月28日(土)スカイライン2000RS(DR30)とGTS-t タイプM(R32)で箱根プチツーリングしてきました! この記事は、ぷち・Toshi MTGについて書いています。 本当はこの日 ...
ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年11月29日 0:57
アレに乗れたなんて羨ましい(。-_-。)

NAのフィーリングに触れてみたいですね♡

やっぱ、ターボCとは全然違うんでしょうね…
コメントへの返答
2015年11月29日 21:24
乗れちゃいました♡


ターボのようなドカンと来るフィーリングはありませんけど、回転数に応じた素直なパワーの出方はハマりますね♪あの音は「最高」の一言に尽きます!
パワーウォーズ真っ只中のスカイラインですので、どうしても過給器付きがイメージリーダーになりますが、そのパワーウォーズも終焉してしまった今、「モアパワー=楽しさ」の図式が一概に当てはまらない事を勉強させて頂きました。



今度、是非お隣に乗せてください♡♡♡
2015年12月1日 15:58
お疲れ様でした!
プチツーリングお付き合いありがとうございました✨
やはりタイプM良かったなあ。完成されてるね✨
大切な愛車を運転させてくれてありがとう!
また走りましょう

すっかりRS気に入りましたね⁉︎
荒々しい音、振動、匂いなど
また6気筒のGTシリーズと違う魅力があるよね♫

素敵な思い出のブログをありがとう♫
オレもブログ書かないと溜まってます。笑
コメントへの返答
2015年12月2日 7:00
おはようございます!
土曜日はお付き合いありがとうございました!

確かに何もかもが発展途上だったR30世代と比べると円熟のR32世代でしたね。
ただ円熟が一概にBESTな選択肢でないのは、ハチマル車がホットな現代では周知の事実で、あのRSの荒削りなフィーリングは現行車には無い魅力がありますね。

トシさんにも何度か話したと思いますが、元々はあまりR32以前の車って知識...というか、言い切ってしまえば興味が無かったんです。
けれど、トシさんと出会い、またトシさんの周りの方と出会い、今まであまり興味の無かった昔のスカイラインの良さも知る事が出来ました。
自分の愛車があると、どうしてもその小さなコミュニティーに篭りがちになってしまいますが、ターボやNA、4気筒や6気筒、2リッタークラスから大排気量まで、FRに4WD、そのどれにも良さがあって、日産やプリンスがフラッグシップとして掲げるスカイラインですから、どれも妥協無く作られていて、どれもが素晴しいと言う事を学ぶきっかけをくれたのもトシさんでした。
目で見て、耳で聞いて、出来ればハンドルを握れば、今まで見れていなかった部分も見れてきますね。

今回は本当に良い機会を頂けたと思ってます。このご時勢、スカイラインRSは乗りたいと思って簡単に乗れる車ではありませんから(笑)

2015年12月2日 18:10
かっかっかっ
カレー美味しそうです

めちゃ天気良いですね!
コメントへの返答
2015年12月4日 21:38
こんばんは!
遅れてしまって申し訳ございません。


美味しかったです!
個人的にキノコ類には目が無いので、満足度高かったです。

写真は修整入れてないですよ(笑)
この日は一年に何回も無いレベルに澄み渡っていて、富士山がとても良く見れました。

からすさんとのプチオフ、実現出来ないまま今年が終ってしまいそうです...。

プロフィール

「@松田葵さん お気を付けて!ってもう夕方ですが...(^^;」
何シテル?   08/16 16:56
91年式のビートと92年式のスカイラインを飼ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクには興味ありませんでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 12:24:49
八ヶ岳・ビーナスラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 17:03:37
R32三昧な日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:57:04

愛車一覧

日産 スカイライン すか九郎 (日産 スカイライン)
親子三世代でR32を所有しました。 8490km~ 26.01/25 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
楽しさに全振りした車。 50200km~
ホンダ アコード ユーロR アコード (ホンダ アコード ユーロR)
志半ばで失った最初の愛車CL1ユーロR。 その後、生涯を共にしたいと思えるような愛車に ...
日産 スカイライン 梅こんぶ号 (日産 スカイライン)
まさか、この車に乗る事が出来る日が来るなんて... 私の一番好きな車...R32スカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation