• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月20日

オーストラリア記

私事ですが、先日オーストラリアに旅行に行ってきました!

ただの旅行記を書いても、車系ブログなので仕方ないので、今日はそのオーストラリアで撮影してきた現地の車達を何枚か紹介したいなと思います。





今回はシドニーとケアンズの2都市に行きました。

シドニーはイメージ的には横浜とか神戸みたいな感じ。
ケアンズは沖縄みたいな感じ。

この2都市距離は同じ国内ですが約2500kmも離れています(笑)
当然移動も飛行機でした。

なので文化や雰囲気も結構違っていましたね。
シドニーは華やかな都会的な雰囲気。
ケアンズはのんびりな田舎な感じです。



そして、シドニーは経済的に豊かなのか、欧州の御三家を始めとするプレミアムなお車達が多く、田舎のケアンズは割りと価格の安い車を始めとして、ちょっと古い車も現役で走っているので、個人的にはケアンズの方が車を見てて楽しかったです。







まず、前提にあるのが、ほんとーーに日本車が多く走っていました!

シドニーでは4割くらい、ケアンズでは6割くらいが日本車だったかなって印象です。


そして、小型・中型~の働く車は殆ど日本車だったと思います。









聞きなじみのあるトラックの音をよく街中で聞くので、日本人としては嬉しい気持ちになりますね!



逆にあまり見なかったのは、日本車の軽規格。
そして、ミニバン系。

日本で見ない日の無いアルファード系ですが、現地で見たのは現行アルファードが1台とこの先代アルファードが一台のみでした。



そして、殆ど見なかった軽規格&ダイハツの中で唯一遭遇したコペン!




ぶれてて申し訳ないですが、タクシーは殆どこの現行カムリでした。



おぉ!珍しい、GS-F



GS繋がりで、日本で言うアリスト。




IS200。言うまでも無くアルテッツァですね!



86!





セリカ3連発!



80スープラ!





スバルも多かった...。



レガシィ...ではなく、オーストラリアでは「リバティ」だそうで。



グリルのWRXエンブレムが格好良い!




ちょっと趣向を変えて、オーストラリア唯一の自動車ブランド(撤退しちゃったらしいですが)ホールデンGTSRです。
ホールデンも根強く人気があるみたいでそこそこ沢山見ました。




日本だとグレイス。
そして、こちらではシティ。i-vtecのエンブレムが良いですね!



日本だとヴェゼル。
そして、こちらだとHR-V。日本では懐かしい名前もこちらでは現役で使われています。



そして、日本未発売のCR-V。
誇らしくVTEC・TURBOのエンブレムが。




こちらも懐かしきパルサー。



そして、こちらもパルサー、、、え!?(笑)
日本ではブルーバード・シルフィ(前期型)ですが、こちらではパルサーなんですね。



ブルーバード・シルフィ(後期型)ですが、もちろんこちらもパルサーです。
なんか違和感(笑)






ロードスター(MX-5)達



RX-8



トヨタが一番多かったですが、マツダ、そしてスバル達が人気みたいです。
それに次いで、ホンダ、日産って感じの比率かな?肌で感じたのは。




マツダスピードアクセラ!





日本で言う所のスプリンター・シエロやカローラFXの5ドアかな?
日本ではあまり流行らなかった、こういう昔の5ドアの車も、結構現地では見かけました。



ランドクルーザー・プラド。
こういうカンガルー避け(?)を装着している車が多いのが印象的でした。



スイフトとスイスポ!




インテ!




4代目・プレリュード




3代目・プレリュード




シビック



CR-Xデルソル!




Z34!かっけぇ!



S15シルビア!(200SX)
良く見ると、フロントのシルビアエンブレム(Sマーク)が日産のエンブレムに変わっています(純正か?)










と、ここまで割りと駆け足でやってきましたが、アレが無くね?って思われた方もいらっしゃるのかな?




...正直、アレは殆ど見る機会がありませんでした...。


オーストラリアではそこまでの強い人気はないのかな。












とりあえず、まずはこちらから!



CLアコードです!
一応オーナーの端くれなので(笑)



これは現地仕様のCFアコードかな?
トランク周りの造りが結構違っていて、なんだか知らない車みたい。





CLアコードは現地で結構見ました。
アコードのエンブレムの後に、EUROのエンブレムが付いているんですね。

そして、



ユーロRと同じホイールを履いている仕様も!!
こいつはスポーツというエンブレムが付いてます。

これがユーロRなのか?けど、ホイールの色がガンメタじゃないし、ユーロR(K20A+6MT)は日本だけの仕様と聞いたことがある気がしますが、ちゃんとした事は分からず。















では、最後はアレの時間です(笑)




まずはこちら!




おお!31じゃん!と思ったら、エンブレムが、、、。



これは「ピンターラ」と言う車種みたいで、R31のボディに4気筒のエンジンが積まれているそうです。

それが6気筒エンジンだと、スカイラインらしい。
でも、丸テールなのね...。

MTでした。





そして発見した文句無しのスカイライン!
しかも珍しいライトニングイエローの2ドア!

最高!!




そして、ケアンズで遭遇したもう一台!
ナンバーからも拘りを感じますね!

素晴しい!!




そして、この一台!



スカイライン自動車学校!!!(笑)
まさかこんなのと偶々遭遇出来るとは思いませんでした。

ただ、スカイラインの名前が付いただけの自動車学校なのか。
それとも、スカイラインを教習車として使用し、マニア育成を目指す自動車学校なのか(笑)

なんとも気になる案件でした。
ECR33 GTS25t 5MT


















で、32ないじゃん。

って声が聞えてきそうで....(汗)













残念ながら写真は愚か、走っている32にすら遭遇出来ませんでした(泣)



ただ、バスの車窓から、ボーっと中古車屋を見ていたら、なにやら見た事あるフォルムが!

急いでカメラを取り出して、撮った写真が、、、






これ!!













はっ??

って感じかもしれませんが、そこにあるのは紛れも無くR32スカイライン!(多分GT-R)
この中古車屋には、写真に撮りきれなかったBNR32 Vスペックがプライスも付いて2台置いてあって、写真のと合わせて合計5台のR32を確認しましたが、これじゃ不完全燃焼ですね。

























という訳で、

やっぱり撮れ高がこれだけなのは悔しくて、本屋でダメ元で中古車雑誌を探したら、ビンゴでした(笑)









$58.888なので、大体日本円で500万弱というところでしょうか...。




とりあえずは満足し、異国でも存在感を放つR32を始めとした日本車たちに日本人として誇りを感じたオーストラリア旅行でした!







おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/20 18:42:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

生さんまでなくともうまい
アンバーシャダイさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年5月21日 18:08
こんにちは♪

オーストラリア旅行、いいですね~☆
海外で日本車は大活躍なんですね^^

スカイライン自動車学校、かなり気になります(笑)
33、しかも25tとは・・( ゚Д゚)
コメントへの返答
2018年5月22日 6:36
おはようございます!

遠く離れた異国の地で、こんな形でスカイラインという名を目にするとは思いませんでした(笑)
是非、この自動車学校に入学したいですね(笑)

卒業検定とか高速教習はGTRかなぁ(笑)
2018年8月21日 0:02
おぉ!これは非常に興味深い旅行記!
見落としてましたm(_ _)m
貴重な情報ありがとうございます★

海外で走っている日本車って国内で見る車両とはエンブレムや一部デザインが違ってて面白いですよね~

ピンターラとかヤバイです。かなりツボ…(><)

トドメには教習車まで出てきちゃって!
ちなみに調べてみたら、そのスクールにはR33のGT-Rも存在するようですね!!(驚
コメントへの返答
2018年8月24日 1:18
こんにちは!
ご無沙汰しております!

車好きとしては、日本とは微妙に異なる車名だったりグレード展開だったりで、新鮮な感動を感じる事が出来て、街中をただ散歩しているだけでもそれだけで楽しかったです(笑)

おおらかな性格のオーストラリア人らしく、鳥の糞が付きっぱなしでも気にしない...みたいな個体が多かったのが印象的でしたが、同時にぶつけてボコボコみたいな車も少なく、小奇麗に自然体でカーライフを送っているような印象を受け、好感を持ちました。


流石、ピンターラご存知でしたかw
自分は存在すら知らず、「なんだこれは??」と、独り街中で猛烈に興奮していましたよw


卒研の暁にはGT-Rでしょうか...(汗)
興奮した生徒が仮免中にスピード違反でお縄になりそうですね(¬_¬)




何はともあれ、コメントを頂いたお陰で、3ヶ月前のオーストラリア旅行を、久々に思い出す、きっかけを頂きました!
ありがとうございました!

プロフィール

「@松田葵さん お気を付けて!ってもう夕方ですが...(^^;」
何シテル?   08/16 16:56
91年式のビートと92年式のスカイラインを飼ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイクには興味ありませんでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 12:24:49
八ヶ岳・ビーナスラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 17:03:37
R32三昧な日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:57:04

愛車一覧

日産 スカイライン すか九郎 (日産 スカイライン)
親子三世代でR32を所有しました。 8490km~ 26.01/25 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
楽しさに全振りした車。 50200km~
ホンダ アコード ユーロR アコード (ホンダ アコード ユーロR)
志半ばで失った最初の愛車CL1ユーロR。 その後、生涯を共にしたいと思えるような愛車に ...
日産 スカイライン 梅こんぶ号 (日産 スカイライン)
まさか、この車に乗る事が出来る日が来るなんて... 私の一番好きな車...R32スカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation