• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷ~しゃんのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

にっっっっさん!!大集結!!!

にっっっっさん!!大集結!!!行ってきました!!

日産車が大集結するお祭り!!!



ニスモフェスティバル2014ヽ(^◇^*)/in FSW


年に一度の祭典ですから、わたくしも気合を入れて.....







朝からメタコっちゃう気合の入れっぷり(爆)





その代償は少なくなく.....。






いつかの紅葉ドライブの時と同じようなお土産を持ち帰る羽目に(爆)
タイヤに注目(汗)






会場の富士スピードウェイには軽く見積もっても1000台以上の車がありましたが、足回りの綺麗さなら、すか九郎はワースト5位くらいには入ったかと思います∩(´∀`)∩ヤッタネ




お恥ずかしいので、駐車場の恥の端を確保( ̄ー ̄;

それでも手で少しは落としましたが...


僕が止めた途端、R32後期のガンメタ2ドアタイプMが近くに止めてくれたので♪オーナー様に話しかけようかと思いましたが、今日は自分に連れがいたのでスルーしちゃいました(-"-;A
湘南ナンバーのオーナー様!あなた様のタイプM、めちゃくちゃ気になってましたよ!!(ここで言ってもしゃーないw)




メイン会場では様々なショップがブースを出して、デモカーを飾り、パーツの販売を行っていました。


個人的に目を引かれたのは


GT-Rマガジンのブース


ってよりGマガ号



Gマガ号をこの目で実際に見たのは初めてでしたが、予想を上回る綺麗さですたw



これで走行距離35万キロは、普通の人が聞いても信じないだろうなw


綺麗なボディー、そしてナンバーのヤレっぷりとのギャップがたまりませんねww


Gマガ号は自分の理想とするR32の一つ。相当おこがましいですが(爆)

出来れば、ARQRAYオリジナルマフラーのサウンドを聞きたかったです。






ショップの写真はあまり撮らなかったのでこれで勘弁して下さい(爆)


唯一...
このDR、かっこよ過ぎて思わずぱしゃり!














さて、

実は本当の目的は駐車場ですからねww

もう駐車場はお宝の山でぬたwww


圧倒的に多く感じたのはBNR32でした。
ちゃんと数を集計して比較すると、もっと多かった車があったかもしれませんが、存在感が違いますからねw32Rはww

32の非Rもそこそこいましたね。(嬉しい限りでございます)
けど、数ではBNR32が圧倒していたと思います。

今回は34が多く感じました。
BNR34、ER34の2ドア4ドア。いずれも多かった印象があります。

逆に33系はちょっと寂しかったかな。

31系30系も同じく代数的には寂しかったですね~
R31は先月のハチミーではこれでもかってくらいに見ることが出来たのに、こういうイベントにはあまり参加しないのですかね~


Zも32以前となると途端に見なかったかな~。
帰り、246で後ろを走ってた岐阜ナンバーの青い30Zかっこ良かったな~


その他、発売されて間もないノートニスモのオーナーカーも2台程見れました♪もう納車してるんですね!













まあ、オーナー様に許可を取っている訳では無いので、駐車場のお宝たちはアップせず独りで興奮しながら整理してま~す(爆)すみません



では(*´д`*)ヒィヒィ






















連れが途中で飽きてきたのを感じ取ったので、全てのお宝たちは拝めずに退散しました。超心残りです。


Posted at 2014/11/30 19:57:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

きっかけは、君が写らなくなったスフィア

すか九郎にはシーモア老師を倒したときに貰ったPIAA製のスフィアがバンパーに付いております。フィクション有)

入手した当初こそ、純正OPのプロジェクタースフィア(?)が良いなと思っておりましたが、付けてみると、これはこれでオリジナリティーが感じられるので結構お気に入りな一品でした。。。。がしかし




ある日、その光は失われ世界は闇に覆われた...。(フィクション有)





ただのバルブ切れです





と、ここまではよくある展開なのですが、いざバルブを交換しようとスフィアを(フォグねw)バラしてみると、ねじ山を初めとして良い感じに朽ち果てておりましたw







ただダメージは決定打にはなっていないようなので、使おうと思えば使えそうだが.....






うーん( ̄ヘ ̄;)


これを機に、、、


純正OPプロジェクターフォグランプを探すか...

はたまた、社外製フォグランプを探すか....





某オク等を徘徊する日々が1ヶ月程続いたある日......。

















それは突如、光臨しました!!!!!










R32



純正オプション



ツインフォグ




未使用←超重要









なにーーー(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ







未使用←超重要のツインフォグ?www

嘘やろwww


そんなん出る訳wwww



あるのか?wwwwwww







半信半疑しながらも抑えられない興味ww













だがしかし、冷静になって考えてみるとツインフォグは.....。プロジェクターフォグより好みではないのは事実。

某オクにもツインフォグが出品されることは度々あったが、完全スルーしていたくらいですし。



ぬぬ....。










.....さあどうする!今こそ決断の時だ!!


死んで楽になるか

生きて悲しみと戦うか......











(滑り気味w)









というわけで(雑)、神戸からやってきましたよw




美品杉わろりんwww

目に入れても痛くないレベルwww


















余談ですが、このツインフォグランプ。




ご覧のとおり、ボッシュ製であり...。


ポルシェ944のフォグランプとしても使用される物です。







ポルシェ....

スカイラインを語る上でポルシェは避けて通れません。

50年前の1964年日本グランプリでただのファミリーセダンのスカイラインGTがレーシングカーのポルシェの前を走る


羊の皮を被った狼という言葉が生まれた瞬間。


そこから、ライバルというのはおこがましいかもしれませんが、ポルシェは常に意識する存在なんでしょうね。

そんな歴史たちが、この共通するフォグランプから感じられます。



前にもブログで紹介させて頂きましたが


非常にぼったくりな高価な一品で、エアロバンパーとセットで17万程しましたひえ~







そんなツインフォグの取り付けが無事に完了いたしまして




こんな感じに~♪








やっぱプロジェクターの方が...(爆)
Posted at 2014/11/11 22:29:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

ハチミーへ

本日は元々車とは関係の無い予定が入っていたのですが、その予定がキャンセルとなってしまった為、行くのを諦めていたハチマルミーティングに急遽突撃してきました。


折角のハチマルミーティングということで90年代車ですがすか九郎で行きたかったのですが、実はある所へ預けていたので今日はとある代車の超過給器(スーパーチャージャー)で日本語がおかしいのは気にしない
行ってきましたw


会場のFSWにはエントリーしている車500台を初めとして駐車場に停まっている車たちも興味深い車たちばかりで、入場料1000円で十分元が取れるイベントでした。




午後から野暮用を済ませたかったのと天候も悪くなりそうだった為、正味1時間程しか滞在しませんでしたが、非常に充実した時間でした。


参加車両が非常に多くフォトを挙げていくとキリがなくなりそうなので、このブログでは最もツボった1台を....。








HR31 GTS-Rです










素性が良いから弄りたくなる。
そんな車なのにここまで純正とは恐れ入ります。

個人的にはハチマルカーって15インチくらいでちょこっとツラウチってのが一番好きです。


ボディーも極上の一言。

んで、当時ナンバーでしょ?w


もう文句の付け所が見つからない。


100点満点中、5000点くらいあげるレベルwww









もう何台か、個人的にツボったのをフォトギャラに載せたいと思います。











そんな日の夕方




すか九郎が帰ってきたー♪

Posted at 2014/11/09 20:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

紅葉を見に行こうよう

紅葉を見に行こうようタイトルのフレーズを言えた事で、既に満足感に溢れていますぷーですこんばんは(^ω^)














さて、笑

土曜日のお昼の段階では、土曜日日曜日共に雨のマークが出ていたので、今週はドライブ出来ないな...と思っていましたが、なんと予報が変わって日曜は曇りの予報で雨マークが無くなっている(゚д゚)!


こ、これは行ける!!


と、土曜日の午後11時には就寝して、朝(?)1時半に起床(´ω`)ノ
そこから部屋の片付け等をちょこっとやって、午前3時にすか九郎に火を入れます!!

目的はこれしかない!


「紅葉」



来週、再来週はゆっくりドライブ出来なそうだし、何より見頃が過ぎてしまう可能性がある。
また、すか九郎も仕様変化しそうな為、行ける時に行きたかった....。


しかし、元々ドライブの予定が無かったので、全くのノープランw
午前2時半に頭を捻っても良い案など浮かんでは来ませんww



悩んだ末に出た答えは...



「とりあえず、寒そうなところ行こうw」←単純明快




行ける範囲で思いつくのは「山梨・長野」




...その中でも僕の中身の無い頭で絞り出して出たのは「八ヶ岳」!!


八ヶ岳なら寒そう....多分だけど。
と根拠はなかったですがとりあえず行ってみることにww






↑色々と考えた結果、この時点で既に疲れてしまいました(´д`)






さて午前3時、出発(´ω`)ノ



沼津から新東名に乗って、新富士まで行き、そこから下道で精進湖を目指します。




午前4時頃ということもあり、車通りは疎らで、僕もあんまり寝ていないこともあり「ぼ~っと」しながら運転していた結果......新富士で降り損ねましたwww




高速のインターチェンジを乗り越してしまったのは流石に初でした(-_-;)大汗


乗り越したあの瞬間の絶望感半端ねえwww





「これ、目的地変えて愛知でも行くか....」とか
「なんか、今日はダメだ。もう帰って寝よう」とか



新清水までの10分間は自分の中で色々な葛藤をしておりましたw



最終的に「やっぱり、紅葉を見に行こうよう!!」

という、リトルぷ~しゃんが勝ち残りまして、新清水で降りてまた新東名上りに乗り新富士を目指しました(^^;

時間にして25分、距離にして約25km、お金にして交通費700円、ガソリン代400円はワタクシの人生で最も無駄な時間と支出になりました。はぁ....


なんとか心折れずに、新富士で降りて、精進湖から358号に入り、甲府南から中央道です。長かった...w





双葉SAで休憩をしながらナビと睨めっこして今日の具体的な目的地を吟味します。



すると「ビーナスライン」や「メルヘン街道」なる道があるようで、面白そうなのでそこに行ってみることに(´ω`)ノ




スカイラインを走らせ、当初の予定では小淵沢辺りで降りようかと思っていましたが、もう少し走らせ諏訪ICで一般道へ。

スカイラインのお膝元という事でやまびこ公園に後ろ髪を引かれながら、まずはメルヘン街道をドライブ♪



暫くメルヘン街道を走っていると案内標識に「白樺湖」の文字が...。

そうか白樺湖ってここにあるのか、よし行ってみよう!!と寄り道します(^ω^)ノープラン万歳。






途中の大門街道という道にて
紅葉が良い感じです♪




それはそうと、、、、はて??大門といえば



こんな方なら存じ上げますが、看板にあるポアロみたいな方とは似ても似つかないような...?
(実は武田信玄らしいですw)


その大門街道を抜ければ...





素晴らしい....。

白樺湖です☆




白樺湖の周りでも紅葉が♪



まだまだ薄暗いビーナスラインにて車山高原をバックに♪





北欧のような雰囲気ではないでしょうかね?

凄い良い所でした♪





白樺湖を後にし、ビーナスラインをドライブし、299号線のメルヘン街道を目指します。

途中の女の神展望台にて。


絶景があなたを待ち受けますよ。


















メルヘン街道にて♪



終始標高が高いので、周りに緑が多く、空気も澄んでいて空気が美味しいです♪





メルヘンな紅葉♪

と相反して、紅葉達がすか九郎と一緒に行きたいご様子で大変な事になってる(#^ω^)

マッドフラップみたいになってやがる件ww




最高地点♪






一応ハイドラーの端くれとしてCPを行ける範囲で回収





ここにも団長のお名前がw







帰りは下道で山梨を徘徊しながら精進湖まで戻り、行きと同じ道でもつまらないので帰りは河口湖山中湖をと通り帰宅しました。

八ヶ岳と富士山を中心に八の字のようなルートになりました。

いやー、行けてよかった♪


では(^ω^)ノ





Posted at 2014/11/02 23:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

こんさど

こんさど僕の1台目のスカイライン




今頃どこで何してるのか...。









どうも、ぷーです。


買ってきた高速有鉛を見ていたら、北海道ハチマルカーミーティングなるものの特集をされていて思わず見入ってしまいました。
僕自身、殆ど北海道には縁がありません。強いて言えば、親父の生まれが北海道の苫小牧で北海道には父方の親戚がいるので子供の頃に何回か行きましたが、回数にして片手で数えられる程度ですし、「遠くの親戚より近くの他人」とも諺にもあるように物理的距離は心の距離と比例してしまう気がします。

という訳で、繰り返しますが僕自身北海道には特別な縁がありませんでした....が。




僕の1台目のR32。






この車の最初の登録地は『留萌市』という、北海道出身の道産子スカイラインなのでしたw

例に漏れず、寒冷地仕様で、サイドミラーヒーターや(※一度も使いませんでしたw)、大容量のバッテリーを積んでましたね。

新車登録時のナンバーは【旭川57】
静岡や神奈川ではまず見れませんねwあ、家の近くに函館57のEF8ならいましたww

※イメージ図


初代オーナーの元で約20年を過ごし約4万キロで手放し、縁あって静岡へ。
2オーナー目のもとで「静岡501」で新規登録。
そして僕が3オーナー目でした。


それにしても、雪国でFRターボのスカイラインとは珍しい選択ではないかと?
GTS-t タイプMがGT-Rを除けばトップグレードなのでそこに目が行きがちですが、GTS-4というターボエンジンにGT-R譲りの四駆システムのアテーサET-Sを搭載した2リッター四駆のモデルもありましたから(高かったけどね)、雪国の人はGTS-4(HNR32)を選ぶものだと思っておりました。





雪国でFR=雪のシーズンには乗らないのか!!

という都合の良い解釈にも繋がりましたけどねw
足として使うならやはりFRターボの選択はしないと思いましたので。




走行距離も少なかったですし、大切に乗られていたとは思いますが、それでもフェンダー部分を始めとしてサビは浮いてました。

フェンダーのサビはR32の持病でもあるので偏見かもしれませんが、雪国の車はやっぱりなぁ....と思ってしまうのでした。























その事を思い出していた雨の日の昼下がり......。





とあるポルシェのパーツが着弾しました(本当)




ではm(_ _)m
Posted at 2014/11/01 17:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@松田葵さん お気を付けて!ってもう夕方ですが...(^^;」
何シテル?   08/16 16:56
91年式のビートと92年式のスカイラインを飼ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バイクには興味ありませんでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 12:24:49
八ヶ岳・ビーナスラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 17:03:37
R32三昧な日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:57:04

愛車一覧

日産 スカイライン すか九郎 (日産 スカイライン)
親子三世代でR32を所有しました。 8490km~ 26.01/25 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
楽しさに全振りした車。 50200km~
ホンダ アコード ユーロR アコード (ホンダ アコード ユーロR)
志半ばで失った最初の愛車CL1ユーロR。 その後、生涯を共にしたいと思えるような愛車に ...
日産 スカイライン 梅こんぶ号 (日産 スカイライン)
まさか、この車に乗る事が出来る日が来るなんて... 私の一番好きな車...R32スカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation