昨日はスカイラインなお友達とツーリングをして参りました♪
待ち合わせは箱根エコパーキング!
今回は仮にも「
幹事」という全く自分には合わない立場だったので、一応早めに行こうかな....と思ってたら1時間も前に着いてしまいました(^^;;
今回からスタッドレス&純正16インチの仕様となったすか九郎。
オプション品がゴテゴテ付いてはいますが、日産純正で纏められたカタログモデル仕様となりました。
元々、一週間前の予報では雨予報だったのですが、天気が好転してくれて本当に良かったです!
箱根も寒さは残りますが、12月としては気温は高い方で、すごし易く、気持ち良い日差しもあり、なんだか眠くなってきたので、皆さんが来るまでエコパーキングで昼寝(笑)
サンルーフから入ってくる日差しが気持ちよくて眠りを促進させるのよ♪
暫く寝ていると、聞き慣れたRBの音が近づいてきて「あ、誰か来たな(笑)」と目を閉じていても一発で分かりました。
にのさんでした!
今回は秘密のマシーンのHNR32で参加♪
ありがとうございます!
エンジンルームまで見させて頂いたのは今回が初でした!
速そうなマシーンですねえ(・∀・)!
そして間も無く、ば~た~さん到着!
今回は一番の遠方からの参加ありがとうございます!
今回は久々(?)、2ドアのHCR32での参加でした!
最近は4枚HNR32のイメージが強かったので、なんだか新鮮でした♪
黒い2枚はやはり正義(・∀・)!
カタログモデルな2台(笑)
って、あれ?(笑)
恐らく一番早く着くだろうと思われていた、某氏の姿が見えません(笑)
どうやら箱根新道の降り口を間違えたり、ダンプカーとツーリングを楽しんでしまったようで...(・∀・)!
という訳で、プラズさんも無事到着!
いやはや、本日の「
音担当」という事で、姿が見えてないまだ遠くにいる状態でも着いたのが分かりました(笑)
ブーストがご機嫌でごにょごにょkgかかってしまったそうで、到着時、彼の33のマフラーからはアーモンド臭が(ぁ
という訳でこれまた速そうなECR33での参加です(・∀・)!
お会いするのはお初でしたが、ご参加ありがとうございます!
今回はこの4台でツーリングとなります♪
諸事情により企画段階よりも少ない人数となってしまったのが残念ですが、人数が少ない分盛り上げていきましょう!!!
今回は箱根山頂を起点として、静岡側に1号線を下って、伊豆縦貫道へ。伊豆中央道~天城越え~河津にて135号に合流。そこから北上して、伊東市宇佐美まで。そこから亀石峠を登って伊豆スカイラインの亀石ICへ。伊豆スカイラインから箱根エコパーキングまでという。
個人的に一番面白いだろうと思う、伊豆のドライブコースを選択しました。
距離的には200kmないくらいで、ちょっと短く、時間的にも早く切り上がっちゃうかな?とも思いましたが、あまりハードな工程でも厳しいと思いこのルートで。
伊豆中央道で車間が少し詰まる感じもあり、「やべ~渋滞か?」と思いましたが、それも一時的な物で、特にストレスを感じる事も無く最初の休憩地点の「道の駅・天城越え」へ。

最初のトイレ休憩♪

知らないお父さんが「おースカイラインかあ!」って見てくれてたのが嬉しかったな♪
ここでも1時間以上駄弁り駄弁り...
出発したのは午後1時くらいだったかな?
天城トンネルを抜けて、ループ橋を回って、伊豆の峠道をとりあえず満喫した一行は河津駅を横目に見て135号線に入り、海岸線を右手に見ながら稲取漁港へ。
お昼ご飯に訪れたのは有名なお店である「
徳造丸」。
時間も既に1時半を回っているくらいだったので、あまり待たされもせずに入店出来ました。

本格的な魚介料理をリーズナブルで(?)食べられるお店で、自分は定番の海鮮どんぶりを注文!
稲取の漁港や大仏(笑)を見ながら食べる魚介料理は中々良かったのではないでしょうか!
にのさんが稲取の漁港の風景を、地元である釧路の光景と重ねて見られていたことが印象的でした。
魚介類で舌鼓を打った後、稲取の駅を右に見て、国道135号に戻ろうとしましたが、なにやら車が渋滞してる。
よく見たら警察官が誘導して交互通行になってる....あ、事故か。
ここは急坂からのスピードレンジの高い135号への合流で、確かに事故りやすいポイントなんですね。
サイドを引かないと恐いくらいの急坂だったので、皆様も若干吹かし気味(笑)
そこで事故の野次馬(?)で見に来ていた大家族の子連れのお父さん達が「スカイラインだー!」と気付いてくれた模様(笑)
中でも人気だったのはプラズさんのR33で、「お父さん昔これ乗ってたんだよねー!」とかお子さんも喋っていたそうで、それが聞えて気を良くしたプラズさんは、いつもより大目にさらに吹かしながら急坂を登ると、お父さんも「おおーwやっぱ33いいなー!」とかテンション上がっていたそうで、同じスカイライン乗りとしても嬉しい出来事でしたね!
余裕の工程を組んでいて、渋滞も無くここまで来た筈なのに、なんかもう午後3時過ぎ(笑)
あれ、温泉入る時間なくね?(笑)ってなり、残念ながら温泉は次回に持ち越しになりました。
海をバックに記念撮影をして、一行はまた山を登ります。
亀石峠を登り、亀石ICから伊豆スカイラインに入ります。
ここでこの工程での最後の休憩となるスカイポート亀石へ!
ここに来たのは午後4時過ぎでしたが、すでに施設は閉館しておりました。
ば~た~さんはおやつを楽しみにしていたようですが...
スカイポート亀石にて
ここでも皆様お得意の駄弁り駄弁り...
僕はここら辺でやっと気付きました。この面子の中でこう駄弁りが始まると、止める人間がいないことを(笑)
日が暮れた亀石は激寒でしたが、ここで結局何時間駄弁ってたんだ(笑)
流石に寒さのせいで脚の感覚が無くなって来てギブアップ(笑)
散々駄弁った後、伊豆スカイラインから十国峠経由で箱根エコパーキングへ戻ってきました!
とりあえず、皆様ここまで愛車も調子悪くなることも無く、無事にここまで戻れたことに企画者としては安堵。
最後に記念撮影をして、一応こちらで解散となりました。
お三方は2次会に行かれたそうですが(笑)
【総括】
通常の工程+5時間くらい駄弁る時間を用意しておかないとこの面子だとダメですな(笑)
