• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷ~しゃんのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年も大変お世話になりました。





あと数時間で2015年も終ろうとしてますね。

こんばんは、ぷ~しゃんです。




すみません。
日曜日のネタをまだ上げられていません...。

今週は年末の追い込みがあって仕事が忙しく、一応昨日で仕事納めでしたが、今日はまだまだ終らない「部屋の大掃除」と「車の大掃除」をしてたので時間が取れず、このまま年を越してしまいそうです。





2015年。

過去最高にみんカラを活用した年となりました。
スカイラインな方とのオフを始めとして、多くの方と交流できたのは、僕の大きな財産となりました。

本当にありがとうございました!!



反対に、悪いこともあった2015年でした。

















2014年の年末、一年後に、コレほど交流の輪を広げられているとは思いませんでした。
















来年の年末はどういう心境で迎えてるのかな....。











では、皆様

今年も大変お世話になりました!!

来年も宜しくお願い致します!!



良いお年を(o´ω'o)ノ











Posted at 2015/12/31 22:32:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

ラスト・ドライブ

ラスト・ドライブ









先週末は信州をドライブをしてきました!


ってのも、何ヶ月も前から「上田城」に行きたくて...
けど、中々都合が付かないうちに積雪の時期になってしまった。
なのでスタッドレスに履き替えるまで我慢し、ついに今週、天気も良い事が分かっていたので、ドライブを慣行する事に!











★土曜日



朝3時に伊豆を出発。
岡谷までは快調そのものでした。

しかし、岡谷JCTで中央道から長野道に入り、暫くすると「この先、チェーン規制」の文字が....(;・∀・)




小布施PAにて
この時点で既に粉雪が吹雪いています。






小布施PAを出発して暫くすると、2車線の高速道路の1車線がポールで規制されその先で検問がされている。
なんだろ?と近付くと....なるほど!!

ここで車が雪仕様になっているかチェックされるのか。





「安心して下さい・・・





って気分でしたが、こんな寒い中に朝方の高速道路で、一台一台確認しているなんて頭の下がる思いでした。
お疲れ様です...。















豊田飯山ICにて下道へ。


広がる景色は...。




ありゃ━━━(゚∀゚)━━━!!!






いきなり上田城に行くのもアレなんで、長野県に点在している道の駅を潰して行こうと思い、こちらに降り立ったのですが...(笑)


ちょっと危険な香りもするので、長野の一番北東にある「信越さかえ」はいきなりパスする事に(;><)
まあ、あそこは新潟との県境ってくらいなんでヤバイかな?とは事前から頭の片隅にはあったので無問題で。





標高の低いこちらの道の駅(オアシスおぶせ)とかには、全く雪が無いのですが、そこからちょっと標高が上がると....





除雪車とランデブー(笑)

天気変わり過ぎやろ(笑)




また雪(笑)道の駅・しなのです


こちらで食した



おにかけそば」が美味でした!
沢山の野菜が柔らかくなるまで煮られていて、その下には暖かい信州そばが。
全身冷え切った日にはコレしかないですね。

ここが雪が酷かった最後の場所でした。



ここから上信越で長野市方面にワープして、気温が上がったんですね。



ここで本日初の給油。



その様子がコレ。
普段リッター8くらいしか走らない我がすか九郎ですが、燃費良かったですね。満タン計算法でリッター12くらい走りました。何があった?(笑)





こんな所にも行きました。



イイですね~♪
けど、よく見たらリフトは動いてないし、人もいない。



道の駅・白馬
やっぱり寒い!!





こちらの道の駅ではおやつを(笑)
道の駅・安曇野松川



白馬豚を使った豚丼だそうです。
これもまた...舌の上に載せた途端消えると言ったら言い過ぎですが、ぷりっぷりの食感なのに、すっと切れて余韻を残さず消えるような。
今日は食の当たり日でし...じゃなくて長野の食べ物は総じて美味しいと言う事なんだと思います!






キノピオ道の駅・あおきのゆるきゃら「あおきのこ」とぱしゃり








今日は1日かけて長野県の北部の道の駅を巡り、ようやく上田市入りしました。

今日も沢山走って疲れたので、疲れを癒しに...



室賀温泉ささらの湯

今時珍しいワンコインで入れる温泉でした!
内容的にも洗い場も多いし、大き目の内湯が1つに、露天風呂が2つと寝湯が。
サウナと水風呂も揃っていて、ワンコインでこの質ですと文句無しです!!
水質も良かった!!


という訳で閉館ぎりぎりまで粘る、可哀想な男・ぷ~しゃん(笑)


そうです!!

今回も宿無しDEATH☆





と、言う訳で

今回お世話になるのはこちら(笑)



道の駅・上田道と川の駅でおやすみなさ~い....











zzz...

















..起きた(笑)

現在AM2:00。。







もう一眠りしようかと思いましたが、ちょっと気になっているものが....







緑地化後スクショしたのでバレバレですね(笑)


これは上田市の集落の中を走る「上田電鉄別所線」。
上田駅から、別所温泉駅までの約10kmの区間を15駅で結ぶ、ハイドラー心をくすぐるような鉄道です(笑)
いつもなら、それでもスルーするんですが、今日に限っては何時間か寝てちょっとスカイラインを繰りたくなってたし、なんてったって朝まで「」なんで、車で駅を狩ります!









(?)







出発は上田駅



これはJR上田駅ですね。

........何十年も前、ドリキンこと土屋圭一氏が免許取立ての頃、ハコスカに乗ってこの上田駅で仲間達と駄弁っていたエピソードをなんとなく思い出しながらシャッターを切った午前2時半(笑)






集落の中をRBの重低音がこだまする...純正マフラーはこういう時ホンマ助かる(笑)



お化けも出そうな中、順調に狩ってゆきます♪



駅もこんなんですよ(笑)...笑い所でないのか(汗)

ふと空を見ると、気持ち悪いくらいに星が多い(笑)...いや、本当素敵な所でした!









そして終点。別所温泉駅



任務もこれにて完了!!


また寝ま~す(笑)







zzzz.........
















朝キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


さて、行くぞい上田城!!


















よろしくお願いしまぁぁぁーす!!(?)



















最後に、スカイラインとのショット。
真田の六文銭ならぬ、スカイラインの四文銭(笑)




白いFDはいません(?)














今日も上田周辺から道の駅を狩って行きます。



こちらは道の駅・ほっとぱ〜く・浅科です。



こちは道の駅・マルメロの駅ながとです。




おや?

オート三輪や!!







しかもナンバー付き!!
レアな6ナンバーです。

元々、一桁や二桁の6ナンバーは三輪貨物のナンバーと、4ナンバーを使い切った場合に新しく払い出されるナンバーです(5ナンバーで言う7ナンバー的な物)
しかし現在の3桁制の下では、三輪貨物は4ナンバー登録されるそうですし、4ナンバーを使い切ることはまず考えられないので、

100ナンバー・・・普通貨物車
200ナンバー・・・普通乗合車
300ナンバー・・・普通乗用車
400ナンバー・・・小型貨物車
500ナンバー・・・小型乗用車
600ナンバー・・・・・・払い出し未定
700ナンバー・・・小型乗用車(一部に地域の一部の希望番号で払い出し済み)
800ナンバー・・・特種用途自動車
900ナンバー・・・大型特殊自動車
000ナンバー・・・建設機械

という事で唯一6ナンバーの3桁って未使用で、事実上6ナンバーは2桁ナンバーで終焉した幻のナンバーなんですよん♪


公道も走れるんだ~と思ってみたらあれ?(笑)







ここの道の駅に隣接されている長門温泉やすらぎの湯にて立ち寄り湯を満喫して今回の旅はおしまいです!

昨日の室賀温泉ささらの湯と同じくワンコインで入浴出来る施設でした!
そして、洗い場は広々作られていて他人のシャワーがかかるとかありませんでしたし、内湯一つ、外湯一つ、壷湯一つでしたが、必要十分ですし、個人的にはサウナと水風呂がこちらにもちゃんとあって満足度が高かったです。


地元で和紙製造に使用されていた貴重な壷を使用した壷湯に入りながら、ムスコと見た澄み切った信州の空と、信州の美味しい空気は最高の癒しでした♪















車は汚れてしまいましたが、本年の〆のドライブ。

そして、すか九郎と出会ってもう直ぐ2年。
その2年間の〆のドライブとしても、とても満足の良く内容となりました。






明日以降もすか九郎には乗りますが、僕の中でのドライブは今年はこれで終いです。









長距離ドライブはまた車検明けに♪


























また行くぞー長野県!!
Posted at 2015/12/21 22:50:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

スカイライン☆ツーリング

スカイライン☆ツーリング









昨日はスカイラインなお友達とツーリングをして参りました♪









待ち合わせは箱根エコパーキング!

今回は仮にも「幹事」という全く自分には合わない立場だったので、一応早めに行こうかな....と思ってたら1時間も前に着いてしまいました(^^;;



今回からスタッドレス&純正16インチの仕様となったすか九郎。
オプション品がゴテゴテ付いてはいますが、日産純正で纏められたカタログモデル仕様となりました。


元々、一週間前の予報では雨予報だったのですが、天気が好転してくれて本当に良かったです!



箱根も寒さは残りますが、12月としては気温は高い方で、すごし易く、気持ち良い日差しもあり、なんだか眠くなってきたので、皆さんが来るまでエコパーキングで昼寝(笑)サンルーフから入ってくる日差しが気持ちよくて眠りを促進させるのよ♪





暫く寝ていると、聞き慣れたRBの音が近づいてきて「あ、誰か来たな(笑)」と目を閉じていても一発で分かりました。


にのさんでした!



今回は秘密のマシーンのHNR32で参加♪ありがとうございます!



エンジンルームまで見させて頂いたのは今回が初でした!
速そうなマシーンですねえ(・∀・)!




そして間も無く、ば~た~さん到着!今回は一番の遠方からの参加ありがとうございます!



今回は久々(?)、2ドアのHCR32での参加でした!
最近は4枚HNR32のイメージが強かったので、なんだか新鮮でした♪
黒い2枚はやはり正義(・∀・)!

カタログモデルな2台(笑)





って、あれ?(笑)
恐らく一番早く着くだろうと思われていた、某氏の姿が見えません(笑)

どうやら箱根新道の降り口を間違えたり、ダンプカーとツーリングを楽しんでしまったようで...(・∀・)!



という訳で、プラズさんも無事到着!
いやはや、本日の「担当」という事で、姿が見えてないまだ遠くにいる状態でも着いたのが分かりました(笑)


ブーストがご機嫌でごにょごにょkgかかってしまったそうで、到着時、彼の33のマフラーからはアーモンド臭が(ぁ





という訳でこれまた速そうなECR33での参加です(・∀・)!お会いするのはお初でしたが、ご参加ありがとうございます!




















今回はこの4台でツーリングとなります♪
諸事情により企画段階よりも少ない人数となってしまったのが残念ですが、人数が少ない分盛り上げていきましょう!!!


今回は箱根山頂を起点として、静岡側に1号線を下って、伊豆縦貫道へ。伊豆中央道~天城越え~河津にて135号に合流。そこから北上して、伊東市宇佐美まで。そこから亀石峠を登って伊豆スカイラインの亀石ICへ。伊豆スカイラインから箱根エコパーキングまでという。



個人的に一番面白いだろうと思う、伊豆のドライブコースを選択しました。



距離的には200kmないくらいで、ちょっと短く、時間的にも早く切り上がっちゃうかな?とも思いましたが、あまりハードな工程でも厳しいと思いこのルートで。



伊豆中央道で車間が少し詰まる感じもあり、「やべ~渋滞か?」と思いましたが、それも一時的な物で、特にストレスを感じる事も無く最初の休憩地点の「道の駅・天城越え」へ。

最初のトイレ休憩♪



知らないお父さんが「おースカイラインかあ!」って見てくれてたのが嬉しかったな♪

ここでも1時間以上駄弁り駄弁り...



出発したのは午後1時くらいだったかな?
天城トンネルを抜けて、ループ橋を回って、伊豆の峠道をとりあえず満喫した一行は河津駅を横目に見て135号線に入り、海岸線を右手に見ながら稲取漁港へ。

お昼ご飯に訪れたのは有名なお店である「徳造丸」。
時間も既に1時半を回っているくらいだったので、あまり待たされもせずに入店出来ました。



本格的な魚介料理をリーズナブルで(?)食べられるお店で、自分は定番の海鮮どんぶりを注文!


稲取の漁港や大仏(笑)を見ながら食べる魚介料理は中々良かったのではないでしょうか!

にのさんが稲取の漁港の風景を、地元である釧路の光景と重ねて見られていたことが印象的でした。




魚介類で舌鼓を打った後、稲取の駅を右に見て、国道135号に戻ろうとしましたが、なにやら車が渋滞してる。
よく見たら警察官が誘導して交互通行になってる....あ、事故か。

ここは急坂からのスピードレンジの高い135号への合流で、確かに事故りやすいポイントなんですね。

サイドを引かないと恐いくらいの急坂だったので、皆様も若干吹かし気味(笑)

そこで事故の野次馬(?)で見に来ていた大家族の子連れのお父さん達が「スカイラインだー!」と気付いてくれた模様(笑)
中でも人気だったのはプラズさんのR33で、「お父さん昔これ乗ってたんだよねー!」とかお子さんも喋っていたそうで、それが聞えて気を良くしたプラズさんは、いつもより大目にさらに吹かしながら急坂を登ると、お父さんも「おおーwやっぱ33いいなー!」とかテンション上がっていたそうで、同じスカイライン乗りとしても嬉しい出来事でしたね!









余裕の工程を組んでいて、渋滞も無くここまで来た筈なのに、なんかもう午後3時過ぎ(笑)
あれ、温泉入る時間なくね?(笑)ってなり、残念ながら温泉は次回に持ち越しになりました。



海をバックに記念撮影をして、一行はまた山を登ります。

亀石峠を登り、亀石ICから伊豆スカイラインに入ります。
ここでこの工程での最後の休憩となるスカイポート亀石へ!
ここに来たのは午後4時過ぎでしたが、すでに施設は閉館しておりました。ば~た~さんはおやつを楽しみにしていたようですが...




スカイポート亀石にて


ここでも皆様お得意の駄弁り駄弁り...

僕はここら辺でやっと気付きました。この面子の中でこう駄弁りが始まると、止める人間がいないことを(笑)


日が暮れた亀石は激寒でしたが、ここで結局何時間駄弁ってたんだ(笑)







流石に寒さのせいで脚の感覚が無くなって来てギブアップ(笑)





散々駄弁った後、伊豆スカイラインから十国峠経由で箱根エコパーキングへ戻ってきました!



とりあえず、皆様ここまで愛車も調子悪くなることも無く、無事にここまで戻れたことに企画者としては安堵。

最後に記念撮影をして、一応こちらで解散となりました。お三方は2次会に行かれたそうですが(笑)



















【総括】
通常の工程+5時間くらい駄弁る時間を用意しておかないとこの面子だとダメですな(笑)


Posted at 2015/12/13 13:51:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@松田葵さん お気を付けて!ってもう夕方ですが...(^^;」
何シテル?   08/16 16:56
91年式のビートと92年式のスカイラインを飼ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

バイクには興味ありませんでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 12:24:49
八ヶ岳・ビーナスラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 17:03:37
R32三昧な日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:57:04

愛車一覧

日産 スカイライン すか九郎 (日産 スカイライン)
親子三世代でR32を所有しました。 8490km~ 26.01/25 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
楽しさに全振りした車。 50200km~
ホンダ アコード ユーロR アコード (ホンダ アコード ユーロR)
志半ばで失った最初の愛車CL1ユーロR。 その後、生涯を共にしたいと思えるような愛車に ...
日産 スカイライン 梅こんぶ号 (日産 スカイライン)
まさか、この車に乗る事が出来る日が来るなんて... 私の一番好きな車...R32スカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation