• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷ~しゃんのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

春のスカミュウツーリング1日目



先週末は、長野県岡谷市で開催された、「スカイラインミュージアム・スプリングフェスティバル」に参加する為に長野・山梨方面にドライブしてきました!




北杜市のコンビニで集合。
今回は6台でのツーリングです。



本日はR違いでの参加の、をぐらさん
ニューマシンのC-HRが眩しい。



そして、すっかり騙されました(笑)
プラズさんのR34。ご納車おめでとうございます。


ここからカルガモ走行になります。
この日も晴天に恵まれて、ツーリング日和でしたね。



道の駅、南きよさとにて。
毎年横目には見ていて、「良いなー」と思いつつスルーしていましたが、今回は、ば~た~隊長が機転を利かせて寄り道してくれました。



八ヶ岳の絶景をバックに



いちいち、絶景です(笑)



撮る人を撮る!



八ヶ岳エコーライン



そして到着したのは女神湖。
湖畔のレストハウスでお昼ご飯になります。
スペシャル価格が多いこのエリアでも割りとリーズナブル、かつ美味なビーフカレーを頂きました。



絶景を経て



白樺湖へ



そこからビーナスラインに登って



写真タイムです♪







時間が良い感じになってきたので、下山。

僕達の心のふるさと、「民宿みなと」へ。

毎度の美味しいご飯に舌鼓を打ち、わんこも元気そうで安心しました。


そして、恒例の千人風呂・片倉館へ。






行きはプラズさんのR34♪



帰りはをぐらさんのC-HRで♪











そしてこれw



↑前期唯一のガンメタ


楽しいやつですね。





ふと気が付けば、もう2時半。



焦って布団inするのでした...
Posted at 2017/04/26 20:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

ナローツーリング


既に一ヶ月以上経ってしまいましたが、3月の下旬にナローなR32ツーリングに参加させて頂きました。


晴天に恵まれた最高のドライブ日和でした。



待ち合わせは常磐道の守谷SA
ここで9台のR32が集合して、次なる目的に向かってカルガモ走行になります。




色々なR32を見ながらの高速道路ドライブは楽しいですね♪



土浦北で下車。
途中、むなさんとも落ち合い、10台で向かったのは、朝日峠駐車場。

今回は皆さんと筑波山ドライブを楽しみました!



朝日峠は何気に駐車場スペースも広いので、ゆったりした時間が流れて、終始まったりしてました。


たまに走り始める車がいたりで、それを見てるのも楽しいです。
結構色々な車が来てました。






参加車



イメチェンした、おかさん号



マツ・ヒロさん号
撮影DVDありがとうございます!



袖ヶ浦さん号
毎度毎度、企画、大変感謝感謝です!



つんべさん号



S4RSさん号



ば~た~さん号



mtegawaさん号
あくろばっと撮影ありがとうございますw



ninoさん号



むなさん号



そして、わい号

10台全てのホイールが異なるという珍しい会でした!



まったりした後は、ご飯!という事で噂のキャニオンにお伺いしたかったのですが、イレギュラーな事態により断念。
まぁ、R31も見れましたし、全然大丈夫です♪

また次回こそはお伺いしましょう!




そういえば、茨城といえば、みん友さんのトンカツ屋さんもずっと行ってみたくて行けてない...(^^;;







気を取り直して、イ○ンのフードコートにピットイン!


名残惜しいですが、良い時間になってしまったので僕はここでお別れをしました。






参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2017/04/26 11:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

ぷ~しゃん氏。さり気なく地雷を発見する。の巻





この出来事があったのは、先週末の金曜日。


2月3日。










僕は休憩の為に、とあるパーキングエリアにいた。


車を駐車し、用を足しに行こうとすると、見覚えのあるフォルムの車がパーキングに停まっている。








僕は吸い寄せられるように、その車の所へ。



間違いない。僕が見間違うわけがない。






と近づいてみると、やっぱりコレでした!






R32・4ドア♪

やっぱ格好良い^^




しかもしかも、レアなツインフォグ装着車じゃないですか♪

当時ナンバーのR32だけで既に興奮しているのに、装着率の低いツインフォグや当時のニスモのオプションホイールと、マニアのツボを刺激するような一台を発見し、嬉しくなり












その時は僕は独りで、他にその感動を共有出来る人もおらず、寂しがり屋の僕は界隈の方達にこの画像を投げるのでした。




その時点での僕は、「当時ナンのツインフォグ付けた4ドア32」見つけましたよ~♪


くらいにしか思っていませんでした。









事の重大さには未だ気付いていませんでした。



























何人かのヲタな界隈な方の琴線に触れる事が出来たようで、興味を持って頂いたレスを頂いたんですが、


とある方が、


























前期なのにガンメタ。。。と








































( ゚д゚) …!?




























た、確かに(;゚ Д゚) …!?
























R32 GT-Rのイメージカラーがガンメタなので、ガンメタなイメージの強いR32ですが、R32基準車の前期にはガンメタの設定はありません。

しかしこの車両のヘッドライトやウインカーレンズで判断する限り、この車両は前期型。





要するに、ノーマル然としている車両であるが、実はオールペンされている可能性が極めて高く、相当な拘りを持った方がオーナーな可能性が高い。

















界隈な方々もちょっと盛り上がってきたみたいですし、何てったって僕自身が滅茶苦茶興味沸いちゃったので、さり気なく、再びその車両に近づき、もう何枚かぱしゃり(笑)











再びこれらの画像を投げてみた。












すると、









































リアワイパーなし...


オートアンテナ...





と。




















What's??(;゚ Д゚) …!?










え、これ、、、、もしかして。












と独り動揺していると、なんとオーナー様が戻ってこられました!


おもむろにこのR32に乗り込むのかと思いきや、、、手持ちのデジカメで写真を取り始めた!!

そして丁寧にR32が格好良く映る構図を探している姿を見て、僕は感じました。



この方、めっちゃ32愛してますやん!!





普段ならナンパとかしないんですが、勝手に同じ空気感を感じてしまい、気が付いたら

僕「32良いですねえええ♡」と(笑)






前期なのにガンメタって珍しいですね!とお伝えしたら、物凄い詳しいですね!ってビックリされちゃいました♪

まあ、最初に気付いたのは僕じゃなかったんですけどね(笑)
















そして、一番気になっている事を、、



僕「この車って、グレードは...?」


オーナー様「ああ、これはね、、」












オーナー様「GTEって言うんですよ^^」














































キタ━━━(゚∀゚)━━━!!








なんと、RやタイプMと違い、今や殆ど見る事が無くなってしまったNAシングルカムのGTEでした。

ターボグレードも勿論良いですが、スムーズな直6を最も味わう事の出来るのはこのRB20Eなのではないかと言うのも多方面から聞きます。




このGTEのオーナー様もそんな素性に魅せられ、オールペンまでして相当な拘りを持って、大切に維持されているご様子でした。最初はジェットシルバーMだったそうです。



GTEをこんなにも熱く維持されている人は日本全体で見てもそうはいないのではないでしょうか!?













本当に本当に素晴しい出会いでした!









ありがとう日産の日!w
Posted at 2017/02/06 23:22:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月01日 イイね!

55555.5



今朝の通勤時に達成いたしました!

茶畑のど真ん中で(ノω`)











そういえば、基本ガソリン満タン給油&トリップメーターを戻すので、126kmでこの減り具合なんですが、





ガソリン減りすぎですよね(笑)


暖気し過ぎかな?
Posted at 2017/02/01 20:53:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

お久しぶりにとあるショップに生存報告









本日はユーロRのETC取り付けに行ってきました。



ナビ無し、ETC無しで納車された我がユーロR。

ナビ無しはともかく、ETC無しはしんどくてしんどくて...。
そういえば実家に一機ETCが眠っていたのを思い出し、正月に実家に行ったときに回収してきました。


んで本日、藤○市にある、ちょっと馴染みのショップがあるのでそちらにETCを持ち込みをして、取り付けして頂きました。

その馴染みというのも、最初のスカイラインをそのショップで購入したんです。

人柄の良い店長さんで、納車後も2回くらいかな、遊びに行った事ありまして、久しぶりにお会いしたかったので、それもあってお邪魔して来ました。






暫く放置していたETCだったので、かなり不安でしたが、なんとか使えそうだったので、無事装着して頂きました(^^;;
けど、ゲートインは未だしていないので、もしかしたらゲート開かないかも(爆


どうやら店長さんもまだ32乗ってるらしいので(Rね)、また32でもお邪魔しようかと思ってます♪






取り付け後は山側に向け、宛の無いドライブ♪
途中、温泉施設を見つけたので、ひとっぷろ浴びてきました。

瀬戸谷温泉・ゆらく  です。


自称・温泉施設に五月蝿い男ですが、価格帯、温泉の種類、サウナ&水風呂、混み具合、洗い場の具合、全体的にポイントが高く、結構オススメ出来る温泉施設でした。




お風呂上り後は再び県道32号をドライブ。










このドライブコースはこの時以来でした。










本当に愉しい乗り比べをしています。





2リッター、220馬力、4ドア。

車に興味が無い人なら、同じような車2台持っててどうするの?ってな2台ですが、似ているようで全然違う2台です。


やっぱりVTEC入ると死ぬ程気持ち良いですが、32のドラマティックに回ってくようなフィーリングもやっぱり良いんです。

32はやっぱり神のハンドリングですが、ユーロRの鼻先が軽くてぐいぐい巻いていくコーナリングは速い。

居住空間が広くゆったり出来るユーロRと、狭さは感じるが一体感を感じる32






....一台持ってるだけでは忘れてしまいそうになるその車の持ってる良さを改めて実感する日々です。











ただ、アコードの2DINが入らないオーディオ回りはマジクソ
Posted at 2017/01/07 19:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@松田葵さん お気を付けて!ってもう夕方ですが...(^^;」
何シテル?   08/16 16:56
91年式のビートと92年式のスカイラインを飼ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクには興味ありませんでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 12:24:49
八ヶ岳・ビーナスラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 17:03:37
R32三昧な日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:57:04

愛車一覧

日産 スカイライン すか九郎 (日産 スカイライン)
親子三世代でR32を所有しました。 8490km~ 26.01/25 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
楽しさに全振りした車。 50200km~
ホンダ アコード ユーロR アコード (ホンダ アコード ユーロR)
志半ばで失った最初の愛車CL1ユーロR。 その後、生涯を共にしたいと思えるような愛車に ...
日産 スカイライン 梅こんぶ号 (日産 スカイライン)
まさか、この車に乗る事が出来る日が来るなんて... 私の一番好きな車...R32スカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation