土曜日はパシフィコ横浜で開催された、ノスタルジック2デイズに行って来ました!!
去年参戦した時は雨でしたが、今年も雨(笑)
雨で何となくスカイラインで出かけるのが気乗りしなかったのと、とある方が面白い車で来られると言う事で、今年は電車で参戦しました。
の前にちょっと寄り道で日産本社ギャラリー。

端のほうへ場所は移っていましたが、相変わらずな盛況ぶりでした。

今年のハチマルカー界を代表する1台であろう、金のレパード。
赤色灯が無くなってますね。

今はセドグロが展示されていました。

日産本社からパシフィコまでは歩こうかと思ってましたが、思っていたより雨の降り始めが早かったので、新高島からみなとみらいまで一駅だけみなとみらい線を使うことに。
新高島駅で一枚。

みなとみらい駅からはほぼ濡れずに会場入り出来ます。

会場に入ると、丁度、スタリオンが入場する所でした。
格好良い~♪
ここからは会場で気になったお車を。
流石に全部は載せきれないので、一部を。

ベレットGTtypeR

ジャパン

綺麗な2000GTかと思ったら

ミッションが!
エンジンも2J(だったかな?)換装でした。

レパードも欲しいですが、全く手が出ません(笑)

後期も良いですよね~。

GX71も良いっ!
旧車+TE37の組合せ。

ふつくしぃ~S20(´ω`*)

現代版ハコスカGT-R
旧車の良い所も残しながら、各部を超レストアされてました!

サイドの格納式パトランプやRS-2のアイデンティティであるリアのループアンテナまで再現されていた、マシンRS-2仕様スカイラインDR30 ターボRS
この仕様で、公道は走れるのでしょうか??(赤色灯は格納するとして)

走行距離、1万キロ。
極上のGTS-R
ホイールキャップがたまらぬ。
これは欲しい...(買えるとは言ってない)
と、ここでとある方から連絡有り。
一度会場を脱出しました(ノω`)
会場の外で待っていたのは、R32乗りの
ば~た~さん。
そしてば~た~さんの本日の愛車が...
ホンダ・ビ━━━(゚∀゚)━━━ト!!
初代インサイトのカラーにオールペンされた車両になります。
エアコンも調子良く、幌も新品で雨漏りもしないという、ビートでありながらビートらしからぬグッドコンディションでした(笑)
なんとハンドルを握っても良いとの事で、ば~た~さんのご厚意に甘えさせて頂きました(*ノωノ)
運転席に座ると、足元が激狭(;・∀・)
足長いからね~僕(棒)
ヒール&トゥは、ついに最後まで出来そうにありませんでした。
パワステも無いので、慣れるまでは大変でしたが、案外悪くない!
駐車とかの切り返しは格闘になりますが、路面インフォメーションが超ダイレクトに手に伝わってきて、車を運転しているってより、カートを公道で走らせてる感じだね。
高回転型のMTRECはストレスフリーで9千まで回ってくれて、回転数に伴ってパワーが発生されるので、非常に気持ち良い。
ハンドリングはパワステレスなのでR32みたいな片手間な感じでは運転出来ませんが、運転に集中している状況でなら、エンジンが後ろにあるメリットもあって、抜群のハンドリングだ。
唯一、スピーカーが調子悪かったので、ずっとBGMレスでドライブしていたが、全く問題はない(笑)背中から最高のホンダミュージックが流れてくるので、それだけでもニヤニヤしてしまうのだ。
と、ここまで良い所ばかり挙げてきたが、まあ気になった点があるとすれば...
・個体差があるかもしれないけど、サスペンションの突き上げが結構凄かった。
・雨が結構降っている路面コンディションで、前の車が突然急ブレーキを踏んだ時、こちらもそれに対応しようと強めにブレーキ踏んだら、ロックさせてしまった。(これは自分が下手なだけだが...)
・ノーマルなのに、機械式駐車場ではお断りされてしまった。
・大型トラックが近くを走ると「死」を感じる(笑)
くらいかな?
「
ドライブ」という複合要素を楽しむとしたらやはりR32に軍配が上がったが、その中の「
運転」という要素だけを取り出してみると、ビートの方が愉しいですかなり。
みなとみらいを運転させてもらうだけだったのに、あまりにも愉しかったので、磯子まで行ってしまいました(^^;;
磯子のマックでとりあえずコーヒーブレイク♪
2時間くらいゆっくりした後、再びみなとみらいに向け発進!
パシフィコの会場に再入場します!
帰ってきたら、売約済みになってましたよ、極上のGTS-R。

白い後期FCは永遠の憧れかもしれません。

赤黒ツートンやホワイト系が一番に連想されるDR30ですが、これは個人的にドンズバな仕様でした!純正色ですかね?いや~、格好良かった!!
そして、
ジョナサン号!
と
一番星
こちらの一番星号は、映画・トラック野郎シリーズの撮影で使われた実際の車両です。
オーラが半端なかったっす。
会場で、ずーと見てました。
と気が付いたら、蛍の光が流れてきてしまったので、名残惜しかったですが、会場を後に。
今回はパシフィコの駐車場がずっと満車表示のままでパシフィコの駐車場に入れる事が出来ず、別の地下駐車場に駐車しました。
会場の駐車場をハイエナするのも楽しいですが、今回はそこまで手が回らなかったな(笑)
現地で解散するつもりでしたが、なんと「家まで運転して行って良い」という神セリフを、ば~た~さんが仰ってくれて、再びそのお言葉に甘えることに(*´∀`*)
僕の家の近くのガストで晩御飯を食べて、23時頃解散をしました。
ば~た~さん、土曜日はお付き合い本当に有難うございましたm(_ _)m
Posted at 2016/02/23 07:06:29 | |
トラックバック(0) | 日記