こんばんは!あんでぃです!😆
前回お話ししたとおり、981の
標準ナビ(クラ◯オン)を取り外し、
アルパインのDA7Zのディスプレイオーディオに
交換しました😆
だいたいがカロッツェリア行くと思いますが
ボタンついてる方が好きなので(笑)
ナビの更新が止まってしまい、表示されない
道も増えてきましたね。
ポルシェだと、981や991以前の車両が
そろそろ交換を考える年式でしょうか?
以下、メリット&デメリットです。
メリット
•無線で接続できるので、ケーブル不要。
(ディスプレイオーディオによっては
有線でいちいち繋がないとダメなものも
あります)
•iPhoneから最新データを引っ張るので
ナビの更新不要。
•carplayが使えるようになる。
•イコライザー等の調整幅が広がり、
スピーカー特性に合わせた音質調整が
できるようになる。
デメリット
•ナビに通信料がかかる
(↑でも毎回使うわけではないし
かかる通信料も知れてる...)
•調整幅が広がりすぎて、逆に調整が難しい(笑)
↑本末転倒(笑)
今回は下記の仕様にして頂きました。
•純正アンプをバイパスし、3ウェイネットワーク
にて、ウーファー•ミッド•ツイーターに接続。
ちなみにスピーカーは、非boseの
全く標準のポルシェの純正スピーカーです。
1回目ナビ調整の際、時間がなくて
音質調整ができなかったので、PC入庫中に
音質調整(イコライザー調整)をして頂きました。
下記は、ディスプレイオーディオの
音質調整前後、DIY調整後のレビューです。
1.音質調整前(ディスプレイオーディオ交換後)
•やはりスピーカーはモゴモゴしています。
というか、クラ◯オンの時も、毛布被りながら
音楽聞いてるの?ってくらいだったので(笑)
あんまり印象変わらず、交換を若干後悔。
自分でイコライザーいじって、「これだ!」と
思っても、走り出すと聞きづらかったり...
(エンジンの音やロードノイズで、特定の
周波数がかき消されてしまうのです。)
ネットみてても、「イコライザーなんか
使うやつはダメだ!」とか「純正スピーカーは
ダメだ!」とか、いろいろな意見を見かけて、
やっぱりスピーカー交換かな?と思う
ようになってしまっていました🥶
でもスピーカー交換は高いのです....
↓↓↓
2.オーディオ屋さんによる音質調整"後"
•全然違う!(笑)🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
毛布が全部取れた感じ!そして、停車時、
エンジンかけた時、走り出した時も
聞こえてくる音楽も、安定してくっきり
聞こえる!プロってやっぱすごい笑
で、オーディオ屋さんから言われたことは
「これが正解不正解ていうのはないです。
測定器をつかって、大体フラットになるように
調整してあるので、ここをベースにして、
自分好みに合わせて調整してね!」でした。
たしかに!いままでは、自分の耳だけを
頼りに、一から調整しようとしていました。
ピアノやっていたので、音階には自信
ありましたが、正直イコライザーの設定は
無限大なので、まず機械で測定(地ならし)
して、そこから違和感がある箇所を探すのが
はるかに効率いいですね😅
ネットでも、「イコライザーはこの設定にしろ!」という記事が沢山ありますが、スピーカー特性に
よって、イコライザーの設定は千差万別なので
絶対の正解はないと思います。(同じ車種、
同じスピーカーなら参考にするならアリ)
人間の耳って、音に慣れてしまうので
聞きながら調整すると、知らない間に
ジャギジャギのキツい音になっていて
次回乗り始めた時に「うわ!なにこの音!
耳痛い!」となると思います。
やっぱり餅は餅屋に😎😎😎😎笑
↓↓↓↓

↑
3.音質調整後のDIY音質調整"後"(自分好みに)
↑★★追記 これは長時間聞いてると耳に少し
ささるので、結局2(オーディオ屋さん仕様)に
戻しました。
オーディオ屋さんでの調整後、いろいろな
音楽を聴いていたのですが、特定の音階が
かすかにモゴっとする瞬間がありました。
これが、測定器をつかっても結果が
ベストとは限らない!というやつ。
ここからが追い込み漁の始まりです。
でも、一から人間耳で始めるより、
はるかに楽です😃
モゴモゴしているHzを特定し
315hzあたりだとわかったので、ここを
モゴモゴの違和感がなくなるまで下げました。
(原因は色々考えられますが、
スピーカーの再生特性や内装の構造などで
特定の周波数だけ反響増幅されて、うるさく
聞こえてしまうやつかな?と思います)
ちなみに、モゴモゴの特定方法ですが
各音域をそれぞれ上げ下げして、
あげた時に、モゴモゴが増えたら、
そこがモゴモゴ音域です←意味不明(笑)😵💫
モゴモゴ音は、下げるとだいたい解消されます。
設定を変えて再生してみると
感動の領域に!!!!😭😭😭😭😭😭
↑注意: 個人の感想です。
個人的には、PCM(標準スピーカー)より
いい音がします。
毛布かぶってた時からは、考えられないくらい
いい音🫨😬😬😮😮😮
純正スピーカーでも、こんな音が出るのか!と
びっくりしました。
空間を感じる?といえばいいのかな?
というか、ボクスターは標準で3ウェイ
スピーカーがついてる時点で、なかなかの
高級仕様ですが、標準クラ◯オンの調整幅では
この良さを生かしきれていなかったことが
判明しました!😳
さらに設定を追い込むことができる筈ですが
オーディオマニアでもない自分はこれで充分!😆
イコライザー万歳!
純正スピーカー万歳!
DA7Z万歳!
オーディオ屋さん万歳!
↑いつもお世話になってます(笑)
というか、工賃安すぎると思います🤣(笑)
音楽聴く気にもならなかった一番最初の
毛布かぶり状態からは、考えられないくらいの
良い音になりました。良い買い物でした😆
今回学んだこと🫡
•ディスプレイオーディオに変えたから
といって、そのまま良い音になる訳ではない
•イコライザー調整は人間耳では難しい
•イコライザー調整は悪ではない
•純正標準スピーカーも捨てたもんじゃない
★★★★★★追記★★★★★★★
やっぱりオーディオ屋さんの設定がベスト
だったので、結局オーディオ屋さんの設定に
戻しました😂
自己流のは、長時間きいてると少し
耳にささりました。
ずっとモゴモゴではなく、特定のフレーズで
かすかにモゴだったので、このあたりが
純正スピーカーの再生能力の限界かもですね。
ちなみにモゴモゴは、走ってると全く
わかりません😅
止まって、エンジンきって、特定のフレーズだけ
一瞬かすかにモゴるだけです。
Posted at 2024/07/11 22:09:04 | |
トラックバック(0)