• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

ロードスター変形!!

ロードスター変形!!先日のこのブログで超速変形ジャイロゼッターのことを書きましたが、その後、色々と調べてみると、一部、変形する車種がわかって来ました。どうやらマツダはRX-8とわれらがロードスターが変形するようです。YouTubeにはロードスターが変形する場面がアップされています。カッパーレッドのRHTですねぇ・・・noppo.さん、オサムさん、KENT RSさん、RYU!さんのカッパーレッドにも、もしかすると変形用のボタンがこっそり埋め込まれているかも?探してみてください。

ちなみに光岡はオロチだけではなく、ビュートも変形するようで。これって現物を見たいな。ゲームセンターに行けばあるんですかねぇ?

Posted at 2012/08/24 09:12:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月14日 イイね!

超速変形ジャイロゼッター

超速変形ジャイロゼッター自社から横浜駅に向かうには必ず日産本社ギャラリーの中を通ります。裏を返せば、横浜駅からみなとみらいに抜ける際の関門のような位置づけです。近い将来、みなとみらいの商業施設はより充実することになりますが、そうなると、この歩道と一体化したギャラリーの中を通行する人はかなり増えることが予想されます。歩道が最高の宣伝媒体になる。将来の客動線を見据えた施設の設計はさすがだなと感心することしかり・・・そんなギャラリーの中をいつものように歩いていると、いつからか、誇らしげに展示されているGT-Rの隣に同色のロボットが寄り添うようになりました。かなり大きいフィギュアなのでずっと気になっていたのですが、昨日、実際に近寄ってみることにしました。近寄ってみたものの、何か説明書きがあるわけではありません。かなり手の込んだ作りなので、思いつきで作ったものではないことは誰にでもわかると思いますが・・・何の資料も得られないまま、iPhoneで写真を撮り、自宅で調べてみることにしました。

ゲームやアニメに疎いのでまったく知りませんでしたが、このロボットは「超速変形ジャイロゼッター」というそうです。今年から売り出したカードバトルゲームのキャラクターのひとつだそうで、10月からはアニメ化されるとのこと。ちなみに、このアニメでは国内自動車メーカー6社の人気車種がロボットへ変身するらしいです。

どうですこの勇士!!GT-Rのテールランプやマフラー周りがロボットのボディーにうまく取り入れられています。

各社(トヨタ/日産/富士重/マツダ/三菱自/光岡)からクルマが選定されるということで、マツダからはどの車種が選ばれたか気になるところです。私はきっとRX-8だろうと思っているのですが・・・ちなみにトヨタはプリウスαのようです。光岡はオロチ以外考えられないのですが、おとぼけキャラとしてビュートあたりが選ばれたら笑えます。

Posted at 2012/08/14 01:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年08月04日 イイね!

最近、お尻が気になるんです・・・

最近、お尻が気になるんです・・・最近、お尻が気になるんです・・・先月、黄色でGo!さん主催のミーティングでNBクーペとモノクラフトmm1を拝見したのですが、ルーフからテールに掛けてのラインがあまりにも美しいので、一目ぼれしてしまいました。以前はロードスターなのにクーペ?とその存在意義を疑ったのですが、この美しさに一目ぼれした今、将来、乗り換えたいクルマのひとつになってしまいました。クルマって結局、一度惚れるとアバタもエクボになっちゃうんですよね?それはロードスターを愛する皆さんなら、誰でも共感できる部分だと思います。オープンにならなくても、この後姿があるなら構わないという気持ち、きっとオーナーさんたちはお持ちなのだと思います。そんな素敵なお尻ちゃんに今年のロードスター展でもう一度お目にかかることができました。

まずはマツダの子会社"M2"がマツダとは別に独自のライトスポーツ車を提案しようと試作された1008。説明書には試作車ながらルボランの表紙になったなどのエピソードが添えられていました。意図的に切り落とされたテールはNAとはまったく異なるもの。ロードスターとは別に新たなライトスポーツを世に出そうとしていたM2の意気込みを感じます。

福田さんが手がけたNBクーペですが、今回はそのプロトタイプになったというF010が展示されていました。お顔はNAライクでお尻がNBクーペっぽいハーフでした。ノッチバックのため、リアガラスの形状がかなり異なります。そのため、NBクーペとは印象が違って見えますが、遠めに見ると全体のフォルムは似ています。

一方、実際に市販されたNBクーペですが、やはり美しいの一言に尽きると思います。トヨタ2000GTやフェアレディーZなど、日本の自動車史を飾る名スポーツカーたちは後姿で魅了します。このNBクーペもそれらの名車に匹敵する、もしかするとそれ以上の美しさかも知れません。

少し離れてM2 1008、F010、NBクーペ、NCのお尻を比較するような写真を撮ってみました。やはり美しさという意味ではNBクーペが好みです。NCもDHTを取り付けるとかなり美しくなるので、できれば同じような条件で比べてみたかった。

男は背中でものを語る。スポーツカーは後姿でその走りを期待させる。今年のロードスター展はスポーツカーのデザインを改めて考えてみる良い機会でした。


Posted at 2012/08/04 08:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年07月21日 イイね!

ホンダ S800同乗試乗記

ホンダ S800同乗試乗記多摩川を渡って東京方面に行くことはほとんど無いのですが、たまには横浜、横須賀以外もイイよねということで、お台場のヴィーナスフォートに行って来ました。お目当てはトヨタのショールームのメガウェブに併設されたヒストリーガレージという旧車の展示を中心としたスペース。1950年台以降の自動車史を飾った歴史的名車がメーカーを飛び越えて展示されています。ここには他にも旧車の再生工房レストアピット、ミニカーや自動車関連書籍の専門店、レース関連グッズの専門店なども併設されており、クルマ好きなら一日中楽しめる空間です。その中で最も楽しめるのは「ヒストリックカー同乗試乗」だと思います。レストアピットで蘇ったかつての名車たちの助手席に乗り、メガウェブの周囲に設けられた簡易コースを走るというものです。これまで想像するしかなかった旧車の乗り心地を実際に体験することができます。

今月はロドスタ乗りにはたまらないライトウェイトスポーツ特集という企画。トヨタスポーツ800とホンダS800の2台がピックアップされていました。散々悩んだあげく、選んだのはホンダS800。あの独特の甲高いエンジン音を楽しみたいと言う理由からです。

広場に着くとかつてのライバル車が前後に並んでいます。トマトレッドのヨタハチと上品な薄着色のエスハチ。この2台が連なって走るなんて今では旧車のロードラリーくらいでしかお目にかかれないと思います。エンジンや車内をなめるように見渡したあと、いよいよエンジンが掛かりました。

このエスハチはコンバーチブルです。天気が良かったこの日はオープンで走りました。想像以上のレスポンスとキレの良いエンジン音。走り出すとこのクルマの魅力が全開となりました。

前を走るヨタハチをエスハチから撮るなんて、めったに体験できることではありません。

この日、コース脇にはトヨタ2000GTのプロトタイプが置いてありました。このクルマも数ヶ月に一度同乗試乗が出来るとの事です。これは見逃せない!!
Posted at 2012/07/21 08:53:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年06月27日 イイね!

自動車保険の更新

自動車保険の更新あと2ヶ月で自動車保険が満期になるということで、現在契約しているソニー損保からお知らせが来ました。昨年の更新時、それまで契約していたアメリカン・ホーム・ダイレクトからソニー損保に切り替えました。切り替えのポイントは他でもなく金額のみ。これまで自動車保険の恩恵にあずかったことが無かったため、金額以外に各社を比べるパラメタを持ち合わせていなかったからです。
今回、飛び石の補修で車両保険を使用したのですが、入っていた車両保険の条件が良かったため本当に助かりました。今回の保険適応と更新をきっかけにこれまであまり考えなかった自動車保険のことを少し考えてみることにしました。

最近は自動車保険をインターネットで一括見積もりができます。このサイトを利用して5社から同時に見積もりを取ってみたのですが、出てきた結果はかなり違います。私が契約条件で重視するのは3点。
1. 金額
2. ロードサービスの充実
3. 車両保険の免責

金額はもっとも高い会社と安い会社では1万5千円ほど開きがあります。契約先を変更するだけで、これほど違うのは少し驚きでした。残念ながら、現在、私が契約しているソニー損保は私の条件ではちょっとお高い感じです。

次にロードサービスの充実。何かクルマにトラブルが発生した際はロードサービスが必要です。免許を取り立ての頃、初めての愛車(リーザという軽自動車)では2回ロードサービスのお世話になりました。そのときの経験からロードサービスの重要性は身にしみてわかっています。ソニー損保やチューリッヒはかなりこのサービスが充実しているという印象です。

最後は車両保険の免責。車両保険を使用する際、こちらから支払いが必要な金額があります。一般的には車両保険を適応するにあたっては5万円が請求されるようですが、1回目はタダ、2回目は10万円という契約方法もあります。この0-10という免責条件をもっているのが、ソニー損保とSBI損保でした。以前のブログでも書きましたが、MH1はFRPボディーのため、飛び石に弱いという欠点があります。この欠点を補うためには保険を有効利用する必要があると考えました。今なら更新2ヶ月前。インターネットで契約するとそれだけで6千円も安くなります。今回の更新ではSBIに切り替えることにしました。
Posted at 2012/06/27 08:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation