自社から横浜駅に向かうには必ず日産本社ギャラリーの中を通ります。裏を返せば、横浜駅からみなとみらいに抜ける際の関門のような位置づけです。近い将来、みなとみらいの商業施設はより充実することになりますが、そうなると、この歩道と一体化したギャラリーの中を通行する人はかなり増えることが予想されます。歩道が最高の宣伝媒体になる。将来の客動線を見据えた施設の設計はさすがだなと感心することしかり・・・そんなギャラリーの中をいつものように歩いていると、いつからか、誇らしげに展示されているGT-Rの隣に同色のロボットが寄り添うようになりました。かなり大きいフィギュアなのでずっと気になっていたのですが、昨日、実際に近寄ってみることにしました。近寄ってみたものの、何か説明書きがあるわけではありません。かなり手の込んだ作りなので、思いつきで作ったものではないことは誰にでもわかると思いますが・・・何の資料も得られないまま、iPhoneで写真を撮り、自宅で調べてみることにしました。

最近、お尻が気になるんです・・・先月、黄色でGo!さん主催のミーティングでNBクーペとモノクラフトmm1を拝見したのですが、ルーフからテールに掛けてのラインがあまりにも美しいので、一目ぼれしてしまいました。以前はロードスターなのにクーペ?とその存在意義を疑ったのですが、この美しさに一目ぼれした今、将来、乗り換えたいクルマのひとつになってしまいました。クルマって結局、一度惚れるとアバタもエクボになっちゃうんですよね?それはロードスターを愛する皆さんなら、誰でも共感できる部分だと思います。オープンにならなくても、この後姿があるなら構わないという気持ち、きっとオーナーさんたちはお持ちなのだと思います。そんな素敵なお尻ちゃんに今年のロードスター展でもう一度お目にかかることができました。



多摩川を渡って東京方面に行くことはほとんど無いのですが、たまには横浜、横須賀以外もイイよねということで、お台場のヴィーナスフォートに行って来ました。お目当てはトヨタのショールームのメガウェブに併設されたヒストリーガレージという旧車の展示を中心としたスペース。1950年台以降の自動車史を飾った歴史的名車がメーカーを飛び越えて展示されています。ここには他にも旧車の再生工房レストアピット、ミニカーや自動車関連書籍の専門店、レース関連グッズの専門店なども併設されており、クルマ好きなら一日中楽しめる空間です。その中で最も楽しめるのは「ヒストリックカー同乗試乗」だと思います。レストアピットで蘇ったかつての名車たちの助手席に乗り、メガウェブの周囲に設けられた簡易コースを走るというものです。これまで想像するしかなかった旧車の乗り心地を実際に体験することができます。




あと2ヶ月で自動車保険が満期になるということで、現在契約しているソニー損保からお知らせが来ました。昨年の更新時、それまで契約していたアメリカン・ホーム・ダイレクトからソニー損保に切り替えました。切り替えのポイントは他でもなく金額のみ。これまで自動車保険の恩恵にあずかったことが無かったため、金額以外に各社を比べるパラメタを持ち合わせていなかったからです。|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |