• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

東京湾岸ドライブ

東京湾岸ドライブ少しへそ曲がりなところがあるようで、話題の新名所に進んで出掛けるようなことはしません。ディズニーランドも開業から5年くらいしてから初めて訪れたし、ランドマークタワーの展望台だってはじめて登ったのは2年前のことです。そんな私が珍しく新名所と呼ばれるスポットに行って来ました。
まず訪れたのが東京ゲートブリッジ。恐竜橋とはよく言ったもので、こうして見ると確かに見えなくもないですね。ベイブリッジやレインボーブリッジとはまったく趣が違う新しい東京湾のシンボルです。
この橋が伸びていく様を見るたび、その昔、もう少しでつながりそうなベイブリッジの姿をを大黒埠頭から見上げた若い日のことを思い出していました。当時、彼女だった10代の嫁さんはすっかりおばさんになり、私も白髪が目立つようになって来ました。


東京ゲートブリッジを渡りきれば、羽田はさほど遠くはありません。そういえば、拡張工事後、羽田空港にも訪れたことが無いことを思い出しました。帰り道の途中、ちょっとだけ寄り道してみることにしました。空港に着いたのは夕暮れ時。駐車場を探したり、国際線ターミナルへの行き方を調べているうちにすっかり陽も傾いてしまいました。

新しくできた国際線ターミナルの展望フロアに上がってみると、まだ青み掛かった空の下、青や緑の誘導灯が点り、とてもキレイな情景が広がっていました。

空港に来るとどこか遠くに行きたくなります。そういえば、しばらく海外には行っていません。久しぶりにどこかに行ってみたくなりました。

Posted at 2012/07/25 08:33:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月21日 イイね!

ホンダ S800同乗試乗記

ホンダ S800同乗試乗記多摩川を渡って東京方面に行くことはほとんど無いのですが、たまには横浜、横須賀以外もイイよねということで、お台場のヴィーナスフォートに行って来ました。お目当てはトヨタのショールームのメガウェブに併設されたヒストリーガレージという旧車の展示を中心としたスペース。1950年台以降の自動車史を飾った歴史的名車がメーカーを飛び越えて展示されています。ここには他にも旧車の再生工房レストアピット、ミニカーや自動車関連書籍の専門店、レース関連グッズの専門店なども併設されており、クルマ好きなら一日中楽しめる空間です。その中で最も楽しめるのは「ヒストリックカー同乗試乗」だと思います。レストアピットで蘇ったかつての名車たちの助手席に乗り、メガウェブの周囲に設けられた簡易コースを走るというものです。これまで想像するしかなかった旧車の乗り心地を実際に体験することができます。

今月はロドスタ乗りにはたまらないライトウェイトスポーツ特集という企画。トヨタスポーツ800とホンダS800の2台がピックアップされていました。散々悩んだあげく、選んだのはホンダS800。あの独特の甲高いエンジン音を楽しみたいと言う理由からです。

広場に着くとかつてのライバル車が前後に並んでいます。トマトレッドのヨタハチと上品な薄着色のエスハチ。この2台が連なって走るなんて今では旧車のロードラリーくらいでしかお目にかかれないと思います。エンジンや車内をなめるように見渡したあと、いよいよエンジンが掛かりました。

このエスハチはコンバーチブルです。天気が良かったこの日はオープンで走りました。想像以上のレスポンスとキレの良いエンジン音。走り出すとこのクルマの魅力が全開となりました。

前を走るヨタハチをエスハチから撮るなんて、めったに体験できることではありません。

この日、コース脇にはトヨタ2000GTのプロトタイプが置いてありました。このクルマも数ヶ月に一度同乗試乗が出来るとの事です。これは見逃せない!!
Posted at 2012/07/21 08:53:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年07月18日 イイね!

ロードスター歴代限定車MTG

ロードスター歴代限定車MTG梅雨明け間近の海の日に、本牧のシンボルタワー駐車場で黄色でGo!さん主催の"ロードスター歴代限定車MTG"が開催されました。キレイに晴れ上がった空と海は目には爽やかでしたが、体に感じる温度はかなり高め。おそらく、33℃以上は確実にあったと思います。夏が嫌いでこの時期はほとんど外に出ない私には過酷な状況となりました。私はこのようなMTGに参加するのは今回が初めて。正直、かなり緊張気味だったのですが、みんカラでお見受けするクルマたちを目の当たりにして、次第に興奮状態になりました。





みんカラで見慣れた珍獣メガネコアラさんの愛車から連なるNB軍団。

ゴマ太朗さん、noppo.さんの愛車もみんカラではお馴染み。noppo.さんの上品なカスタマイズはとても参考になりました。

マサ@フラミさんのMH1とツーショット。マサ@フラミさん、やっとお会いできました。お話できてうれしかったです。

私のブログでは2回目登場の藤トモさん。ルボランのイベントではFIATが愛車だとお聞きしたのですが、ロードスターもお乗りだったんですね?タイトル写真は藤トモさんの愛車です。

右も左もわからない私にお声を掛けてくださった皆さん。本当にありがとうございました。また、このようなMTGを企画し、60台近いロードスターが集まるのは、主催者である黄色でGo!さんの人徳のなせるワザだと思います。ありがとうございました。次回、同じようなMTGがあれば、ぜひ参加させていただきます。
Posted at 2012/07/18 08:35:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | MH1 | 日記
2012年07月16日 イイね!

ホテルニューグランド その2

ホテルニューグランド その2以前、現在の本館5階にスターライトグリルというメインレストランがありました。大改装にともない閉店されるというので、当時は彼女だった嫁さんと出掛けることにしました。まだ、若かった私には大奮発のディナー。ましてはニューグランドということで緊張しながらの食事でした。味なんてまったく覚えていません。覚えているのはこのお店の天井の美しい装飾のみ・・・このときほど、分不相応ということを思い知らされたことはありません。もう21年も前のこと。今ではほろ苦い思い出です。
このスターライトグリルからは日本では定番となった多くの洋食メニューが生まれました。スパゲティーナポリタン、ドリア、プリン・アラ・モード・・・当時、このレストランが如何に最先端だったかを物語る話です。しかし、それを売りにしないところが、このレストランの粋なところだと思います。


誰もいない旧ロビーを見たくて、朝6時前に再びここに訪れました。結婚式が無ければいつも静かな場所ですが、早朝となれば、なお更静寂に包まれます。昨夜撮影したエレベーターホールから離れ、待合室に進んで見ます。

ここで目に飛び込んでくるのは、ニューグランドブルーの絨毯とその上に置かれた横浜家具たち。横浜家具とは開国後、日本に住むようになった西洋人向けに日本の家具職人たちが手がけたものです。

彼ら家具職人の多くは、宮大工や馬具職人だったこともあり、もともと高い技術を持っていました。彼らの技術力にジャポニズムを加えたのがこの横浜家具です。ファブリックの部分何かに似てませんか?そう、着物の帯です。

今ではこの旧ロビー以外で横浜家具に出会える場所はほとんどありません。震災や空襲で洋館の多くを失ってしまったからです。

大きな窓から見える銀杏の緑とその窓を包み込むドレープの青が何とも美しい情景を生み出しています。

こんな素敵な空間を独り占めできるなんて素晴らしいことだと思います。近くて遠かったニューグランドですが、今回の宿泊を機に身近な存在になりました。これからは気分転換したいときに使わせていただこうと思います。
Posted at 2012/07/16 07:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年07月14日 イイね!

ホテルニューグランド その1

ホテルニューグランド その1七夕生まれの私は、いつも梅雨空の下のお祝いということになります。空模様を気にしながらの誕生日ではなく、どこかでゆっくりしたいということで、今年はお祝いにホテルニューグランドに泊まることにしました。横浜市民にとってこのホテルは特別な場所だと思います。今年に入って、作家の山崎洋子さんがこのホテルについて独自の視点で語った「横浜の時を旅する」といいう本を出版されました。私も早速読んでみたのですが、結果、このホテルが刻んだ時の重さを再認識することになりました。マッカーサー、ベイ・ブルース、チャップリン、ジャン・コクトーなど名だたる有名人が宿泊したというだけではなく、横浜港沖に停泊する戦艦ミズーリ上で交わされた降伏文書調印の舞台裏となった日本史上重要な場所です。その刻んだ時の重さがこのホテルを近くて遠い存在にしています。

このホテルの魅力は何と言っても創業時から変わらない旧ロビー。今は結婚式場として使われているこの場所も宿泊客なら思い切り堪能できます。夕食を終えた10時過ぎ、このロビーに足を運びました。
美しい旧ロビーの中でも最も華があるのが2階につながる階段とその正面にあるエレベーターホールです。ニューグランドブルーと呼ばれる青い絨毯の先には、「天女奏楽之図」という赤いタペストリーが飾られています。

この場所は数多くの映画、ドラマ、CMに用いられました。三谷幸喜監督の「THE 有頂天ホテル」、TBSのドラマ「華麗なる一族」、現在オンエアされているクレラップのCMもここで撮影されています。

天井の装飾がなんとも魅力的です。この日の撮影は時間が遅く、既に照明が落とされていたのですが、天井の装飾が生み出す陰影がとても美しかったです。

絨毯と同じニューグランドブルーのカーテン。このカーテンが描く曲線と梁や天井の織り成す重厚感が素晴らしいハーモニーを奏でます。

時間が遅かったため、ほとんどの照明が落とされ光量不足です。この日はエレベーターホール周りの撮影だけにして部屋に戻りました。
Posted at 2012/07/14 04:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation