こんばんは。
先日のブログでスタッドレスタイヤを購入しましたーというネタをしたんですけども、
ホイールとのはめ替えはちょっと自分でやるのは厳しすぎるので、
例によって親戚筋の整備工場にお願いするつもりでしました。
しかし、色んなことでゴタゴタがあって、バタバタしてたりで、
なかなか行けなかったんですけども、12/06にはめ替えしてもらいました。
行きは荷物が多いので、軽トラで。
こんなとき、サンバーは大活躍ですw
予め電話連絡をしてあったんですけど、至急の作業が入ってしまったとかで、
一旦タイヤだけ預けて帰宅したんですけど、1時間後に完了連絡があったので、
どこか適当な場所で時間を潰してたら良かったなーとw
まあ、この日は会社の忘年会があったので、どのみち出掛ける予定はあったんですが。
はい、インプレッサの後部座席を倒して、4個のタイヤセットを置くの図。
最初は置けるかなー…って若干の不安はあったんですけれども、
実際に載せてみたら、案外余裕だったっていう状態で。
ってか、タイヤがやけに綺麗になってるなーと思ったら、タイヤワックスでした。
最初気付かずに素手で触ってしまったんですけども…。
さて、PIRELLIのWinter Ice Controlですが…、
新品の状態でプラットフォームから約5mmっていうところでした。
99%乾燥路を走ることになるので、1シーズンでどこまで減るかなあと。
そして…、
ビフォー。
アフター!(ノ´∀`*)
サマータイヤのホイールがちょっと汚れてるっていうこともありますけど、
それを差し引いても、シルバーのホイールってイメージがかわりますよねー。
っていうか、これが純正の状態なんですけどもw
あ、それと備忘録的に…、このタイヤ、回転方向指定っぽいです。
シーズンオフに片付ける時に溝チェックと、ローテーション準備をしましょ。
タイヤラックにカバーをかけてお片付け終了。
暖かくなるまで、ゆっくりしといてー。
ちなみサマータイヤは、こんな感じで残り溝をガムテープに書いて貼っておきました。
フロント側のタイヤが大体3.8mmくらい、リヤが3.3mmくらいでした。
次回は前後を逆に取り付けないと。
3月にサマータイヤに戻して、12月まで引っ張れたらベストだなあ。
きっと、いけるよね…、でも無理はしない方向で。
次のサマータイヤはどうしようかなあ。
ごりごりのスポーツタイヤは全然いらないけど、そこそこのグリップは欲しいし、
でも静かなタイヤがいいし、低燃費に越したことはないし。
まあ、サマータイヤについてはまだまだ時間があるので、
じっくり時間をかけて考えていきたいと思っています。
ところで…、純正の15インチタイヤと、後から買い直したYOKOHAMAのDNA ECOS。
メインのタイヤを16インチにしてしまったので、出番がすっかりなくなりまして。
まあ、いざという時のために当面スペアとして保持しようかと思います。
---
PIRELLIのWinter Ice Controlですが、思ってたより乾燥路では良かったです。
前のBRIDGESTONEは中古だったので、直接の比較は無意味ですけど、
PIRELLIのWinter Ice Controlの方がサマータイヤに近い感覚です。
ブレーキ踏んでも、割としっかり止まりますし。
でも、ちょっとハンドルが若干シビアになった気がします。
慣れるまでちょっと気をつけないと…。
Posted at 2014/12/14 22:52:34 | |
トラックバック(0) | 日記