• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Metropolisのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

春の訪れとともに。

こんにちは。


すっかり暖かくなり、たっぷり花粉も飛び始めましたが、皆様いかがおすごしでしょうか。
例によって、ぼくはアレルギー性鼻炎のせいで仮死状態です…。

さて、結局この冬では地元で多少の雪は降ったものの、積もるまではいかない感じで、
やっぱり昨年の2月の大雪は記録的だったんやな…と思った次第で。

とは言え、趣味的に寒冷地に行くので、スタッドレスは必須なわけです。


それはさておき、昨日久々の洗車とタイヤ交換をやりました。
03/29が雨だって言うんで、慌ててって言うか、一気にやってしまった感じなんですが。



約3ヶ月お世話になったスタッドレスタイヤです。

(※車があまりにも汚かったので、写真は洗車後の図です。)



左前と書いていますが、多分これも右前の間違いです。

 →右前 3.6mm



 →左前 3.6mm



 →左後 3.9mm



 →右後 3.9mm


…と言う減り具合でした。
過去ブログの記事によると、新品の状態でプラットフォームまで約5mmだったので、
フロンド側が1.4mm、リア側で1.1mm程度減ってることになりますね。

事前の予想通り、今シーズンの殆どは非・積雪路での走行でしたので、
思ってたより減ってる気がしますね…。

結局、凍結路は明神平への林道と洞川くらい。
タイヤチェーンの方がよっぽど経済的な気がしないでもないわけですが。



また来シーズンもよろしくお願いします。
暫くお疲れ様ってことで。




あ、この洗車後の車を載せていませんでした。
実は、昨日3時くらいから洗車始めたんですけど、ケルヒャーの高圧洗浄機動かなかったんです。
でもよくよく調べると、動かないのは高圧洗浄機側が悪いんじゃなくて、
ドラムコードが悪いことが分かりまして、慌てて近所のホームセンターに買いに走りましたw


久々にサマータイヤで走ってみると…、やっぱりこのフィーリングいいですねえ。
PIRELLIのWinter Ice Controlはスタッドレスタイヤだけど、結構踏ん張り良かったですが、
それでも高速走ってると、ちょっと不安なところがありましたからね…。

暖かくなると、陽気に誘われてどっかに行きたくなります。
Posted at 2015/03/29 18:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

1月も末になると…

こんばんは。


1月も末になると、納車の日のことを思い出します。
決め打ちで有給とって、雨の中納車してもらったっけ。
初めて買った自分の車、ちょっとどころじゃなく、感動でした。

…で、去年までは余裕な感じでいられたんですけど、今年は違うんです。
この車、もうすぐまる三年になるんですよ。

そうです、そうなんです。
車検です、車検!

まあ車検に関しては、いつもお世話になってる親戚の整備工場に頼むつもりでいるんですけど、問題はいつ持って行くか、なんですよね。

ぼくの車は2月登録なので、2月中に車検を受ければいいので、ぶっちゃけあと1ヶ月くらいは猶予があったりするんですけど、結局出るモノは出るもので、遅らせる意味もないんですが、色々予定が立て込んでるんですよね。

上手くスケジュール調整して、平日に対応してもらわなきゃな…!

あ、何で今回改めて車検の話を書いたかって言うと、昨日スバルのディーラーに行ってきたんですね。

理由は、リヤハッチのカタツキ。
去年の12月くらいから、ずーっとカタカタ鳴ってて、正直ちょっと限界だったんですよ…。
最初は車検に合わせて整備工場の方でおねがいするつもりだったんですけど、車検に持っていくスケジュールが全く決まらず、来週末に旅行に行くので、それまでに何とかしたかったのが本音。

で、車を買ったディーラーに連絡したら、土日は既に予約でいっぱいで、入庫不可と。
まあ、平日でも預けられるなら、それはそれで良かったんですけど、下手してパーツ交換とかになって、納期が長くて旅行までに直らないっていうのが最悪のパターンなので、一日も早く見てもらいたかったんですよ。
ちなみに車を買ったディーラーは最寄りのディーラーではなく、むしろ整備工場からの紹介という形で買ってるので、整備工場としては最寄りのディーラーなんですけど、ウチから20分くらいの所に別のスバルのディーラーがあるわけです。
別の所に持って行くのもちょっと気が引ける部分があったのですが、背に腹は代えられない状態になってきていたので、思い切って電話してみたら、土曜日の16時頃に持ってきてくださいとのご回答。

ほんと助かりました。

向こうで整備士さんに車を運転してもらい、自分がリヤシートに座って音の確認をしたんですけど、後ろに座ると、ものすごいカタカタ鳴ってるのがよく分かりまして、整備士さんもすぐに分かってくれました。
1時間もしない間にさっくり直してくれんですけど、やっぱりリヤハッチ周辺で音鳴りが発生していたみたい。
と言うのも、リヤハッチがちゃんと密閉された状態で閉まっておらず、微妙な遊びがあったので、路面の凹凸を拾った際にリヤハッチが鳴っていた、と。
その辺、上手く調整してくれて、完全にゼロにはなっていないんですけど、元々が100だとしたら、10くらいになったので、全然気にならないレベルになりました。
で、きつく調整すると、今度はリヤハッチがスムーズに開閉できなくなるので、これが限界だとのこと。

で、今回は3年以内もしくは6万km以内の条件内だったので、特に料金発生せずに見てもらうことができました。

…と言うこともあり、そろそろ保証が切れる頃(=車検)なんだなーと思った次第でございます。

まあ、今の車には特に走りの面では不満はないです。
そりゃ、WRXみたいなパワーのある車を羨ましいと思う気持ちはありますけど、明らかに自分にはオーバースペックな車ですし、そこまでのものを日常的に求めてるわけではない。
むしろ、AWD+MTでものすごく快適にドライブさせてもらってます。
この車のおかげで外に出て行く機会が増えて、色んな経験をさせてもらいました。

ただ、個体差って言うやつなのかもしれないし、誰しもが抱えてる悩みなのかもしれないですけど、微妙に細かい品質面で納得できない部分がちょっぴりあるんですよね。
前に乗ってたトヨタのistですけど、こんな音鳴りのトラブルって正直皆無でしたし、弟のGH世代のインプレッサも5000kmくらい乗りましたけど、音鳴りってしなかったし。
そりゃ、A型の車と、最終型?の車を比較するのはちょっとアレですけど、同じスバルの同じ名前の車だしなあ…と思うわけです。

ぼくが大金持ちなら買い換えを検討する…と言うところですけど、むしろ大金持ちだったら多分この車買ってないんだろうなあとか思うと、手はかかるものの、この車がやっぱり自分にはベストバイだったんだろうなうと思う今日このごろだったりします。

あんまりお金はかけてあげられないけど、気長に付き合っていきますかね。

そう言えば、スバルのディーラーにはものすごく久々に行ったんですけど、レヴォーグ、WRX、S4、フォレスターのカタログを貰ってきましたw
乗り換えるとすれば…、多分レヴォーグかフォレスターですけども、MTがあるフォレスターが良いかなーと思ったり。

あ、あくまで妄想の世界のお話です、現実的にはお金なんてアリマセンカラー!

あと…、音鳴りの確認でリヤのマットを外して、発泡スチロールのカタを外して走行したんですけど、外の音がめっちゃ漏れてきましたね。
何かカチカチ言ってると思ったら、真後ろに止まったカブのウィンカーの音でしたよ。
もうちょっと暖かくなったら、このへんから静音化始めてみますかね!
Posted at 2015/01/25 23:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

冬シーズンの始まり。

こんばんは。


先日のブログでスタッドレスタイヤを購入しましたーというネタをしたんですけども、
ホイールとのはめ替えはちょっと自分でやるのは厳しすぎるので、
例によって親戚筋の整備工場にお願いするつもりでしました。

しかし、色んなことでゴタゴタがあって、バタバタしてたりで、
なかなか行けなかったんですけども、12/06にはめ替えしてもらいました。



行きは荷物が多いので、軽トラで。
こんなとき、サンバーは大活躍ですw

予め電話連絡をしてあったんですけど、至急の作業が入ってしまったとかで、
一旦タイヤだけ預けて帰宅したんですけど、1時間後に完了連絡があったので、
どこか適当な場所で時間を潰してたら良かったなーとw

まあ、この日は会社の忘年会があったので、どのみち出掛ける予定はあったんですが。




はい、インプレッサの後部座席を倒して、4個のタイヤセットを置くの図。
最初は置けるかなー…って若干の不安はあったんですけれども、
実際に載せてみたら、案外余裕だったっていう状態で。

ってか、タイヤがやけに綺麗になってるなーと思ったら、タイヤワックスでした。
最初気付かずに素手で触ってしまったんですけども…。


さて、PIRELLIのWinter Ice Controlですが…、




新品の状態でプラットフォームから約5mmっていうところでした。
99%乾燥路を走ることになるので、1シーズンでどこまで減るかなあと。


そして…、




ビフォー。




アフター!(ノ´∀`*)

サマータイヤのホイールがちょっと汚れてるっていうこともありますけど、
それを差し引いても、シルバーのホイールってイメージがかわりますよねー。

っていうか、これが純正の状態なんですけどもw




あ、それと備忘録的に…、このタイヤ、回転方向指定っぽいです。
シーズンオフに片付ける時に溝チェックと、ローテーション準備をしましょ。




タイヤラックにカバーをかけてお片付け終了。
暖かくなるまで、ゆっくりしといてー。




ちなみサマータイヤは、こんな感じで残り溝をガムテープに書いて貼っておきました。
フロント側のタイヤが大体3.8mmくらい、リヤが3.3mmくらいでした。
次回は前後を逆に取り付けないと。

3月にサマータイヤに戻して、12月まで引っ張れたらベストだなあ。
きっと、いけるよね…、でも無理はしない方向で。

次のサマータイヤはどうしようかなあ。
ごりごりのスポーツタイヤは全然いらないけど、そこそこのグリップは欲しいし、
でも静かなタイヤがいいし、低燃費に越したことはないし。

まあ、サマータイヤについてはまだまだ時間があるので、
じっくり時間をかけて考えていきたいと思っています。




ところで…、純正の15インチタイヤと、後から買い直したYOKOHAMAのDNA ECOS。
メインのタイヤを16インチにしてしまったので、出番がすっかりなくなりまして。
まあ、いざという時のために当面スペアとして保持しようかと思います。


---
PIRELLIのWinter Ice Controlですが、思ってたより乾燥路では良かったです。
前のBRIDGESTONEは中古だったので、直接の比較は無意味ですけど、
PIRELLIのWinter Ice Controlの方がサマータイヤに近い感覚です。
ブレーキ踏んでも、割としっかり止まりますし。

でも、ちょっとハンドルが若干シビアになった気がします。
慣れるまでちょっと気をつけないと…。
Posted at 2014/12/14 22:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

冬の備え。

こんにちは。


稲刈りも終わり、ちょっとホッとしている今日このごろです。
去年の収獲が稲熱病のせいで過去最悪レベルな状態だったのですが、
今年は例年並みの収獲だったので、まあまあ上手く回ったなあという感じで。

さて!

最近の車ネタは…、先日10ヶ月ぶりくらいでオイル交換したとか、
レーダー探知機の調子悪くなったので、
ODB2コネクターのケーブル付け直しで回復したりとか、
細かいネタはあったんですけども。




スタッドレスタイヤを買いました(*´∀`*)




PIRELLIのWinter Ice Controlです!
サイズは純正と同じ、195/65R/15です。

気になるお値段は、一本 4,770円。
これを4本、送料は何と無料で代引き手数料込みで、19,720 円のお買い物でした。

と言うか、去年中古でBRIDGESTONEのBLIZZAK REVO GZ買った時って、
諸々で19,800円だったんてすけど、同額で新品買えるのっておっきい。

確か、昨シーズン中は7000円台だったので新品に出なかったんですよね。
今シーズン、PIRELLIがスタッドレスタイヤのニューモデル出したらしいですけど、
それで値下がりしたって感じなのかなあ…?




2013年の42週目製造。
約一年前ってところですねえ。




事前の情報通り、中国生産です。




ドレッド面はこんな感じ。
BLIZZAK REVO GZより、あっさりしたデザイン、なのかな?
よく分かりませんが…w




ちょっとアップに。
なんか、タイヤの繋ぎ目がちょっときたない…w
まあいいけどww




ひと通りみんカラ用の写真撮って観察した後は軽トラに載せて倉庫行きです。
暫くまた忙しいので、11月に入ってからタイヤのはめ替えをお願いしようかと思ってます。

そんなわけで、今年の冬が楽しみになってきました!(ノ´∀`*)
Posted at 2014/10/19 14:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

ご無沙汰しております。

こんばんは。


忙しかったり、忙しかったり、スマホが壊れたり、スマホが壊れたりで、
モチベーション的に燃え尽きちゃってましたが、実は生きてます。

そもそも、事の発端は4月の旅行。
桜を見に行こう的な旅行で、色々スマホでも写真を撮ったんですよ。

竹田城址とか、桜が満開でものすごく綺麗だったんですね。
こういった写真は一眼レフの方で撮るのですけど、
お宿の様子とか、ご飯とかは大体スマホで撮るんですね。

一泊目の夜、スマホを充電して寝ようかと思ってコンセントにつないだ瞬間、
突然電源が落ちてしまい、うんともすんとも言わなくなってしまい。
一晩充電したけど、全く改善が見られないので、
次の目的地の道中にあるドコモショップに駆け込んだのですが、
やっぱり壊れてますということで引き取りの修理になりまして。
一応代替機は貸していただけたんですけど、非常に使いづらく。

で、1週間ほどして修理からスマホが戻ってきたのですが、
暫くしてから、またもや充電器につないだ瞬間にブラックアウト。

前まで、スマホってその場で交換してくれたように思うんですが、
今はできません…、交換するなら5000円払ってください…と。

そんなこんなで、気が付けば5月になり、田植えの準備が始まり、
6月に田植えをして、…なんだかんだで今に至る、という感じでございます。

まあ、最初の敗因は、スマホで撮った写真とか動画の保存先が本体だったこと、ですかね…。


というわけで、ここから車いじりのお話です(*´∀`)

先日、会社の人に「車のランプ切れてるよ」と教えていただき、
ブレーキランプとバックランプを交換してみました。
(あ、バックランプはついでの交換ですがw)



まず、ハッチを開けまして、2本のネジを外します。




そして、ユニット(?)ごと勇気を持って、真っ直ぐに引き抜きますと、
裏側からこのような感じで、各ランプの根っこが出てきました。




さて、今回使うのはピカキュウさんのコレです。




ランプユニットは横にちょっとだけ回すと外れました。




最初、家の電球みたいなを想像していたのですけども、
この電球自体は真っ直ぐに引き抜けば取り外すことができました。




配線を見ると色分けされていたので、本来であれば極性があると思うのですが、
今回交換するランプは無極性とのことだったので、向きを気にせず押し込みますw




バックランプはSABで購入したコレ。
取り付けは同じ手順だったので、割愛します!




ボディ側に白いプラの土台部分がありますので、ここに引っ掛ける形でした。




ユニット側は、こんな感じです。
真っ直ぐ引きぬいたので、真っ直ぐ戻すだけでした。




バックランプ。




ブレーキランプ。




光らせてみた。
結構明るいように思います。

見比べたことはないですけども…。

しかし、こうなるとウィンカー球もLED化したくなってきますよね(ノ´∀`*)


おまけ。

先日、2泊3日で兵庫に旅行に行ってきました。
目的地は、佐用町のひまわり園でした。

宿泊地は、号泣県議で一躍有名になった城崎温泉w



一度泊まってみたかった城崎温泉赤石屋さん
お部屋の窓から見える柳通りは風情があって良かったであります。



そして、佐用町のひまわり園。
なんと、35万本とか。

場所を変えながら、時期をずらしながら、お盆くらいまでひまわり祭りが続くらしいです。




一面のひまわり、ほんと圧巻でした。
ものすごく手入れが行き届いていて、感服いたしました。

是非、来年も。
Posted at 2014/08/10 12:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサスポーツにハイブリッドタイプが出ますの??」
何シテル?   05/19 13:43
和歌山のとある田舎市でインプレッサスポーツ乗ってます。 MTでぐいぐい運転するのが、とっても楽しい今日この頃です。 ちなみにスバル一家。 母→R2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今夜、アイルトン・セナの特番放送 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:59:51
12/13スバル合コンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 00:54:13
フロントドアのスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 10:20:48

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
3/2、記念すべき納車。 大安吉日、この日しかないと思い有給取得。 生憎の雨でしたけども ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家の味方。 燃える男のサンバートラック。 農道のポルシェ…? あ、ぼくは燃えてません。
トヨタ イスト トヨタ イスト
3/2に念願のインプレッサスポーツが納車されましたので、手放しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation