こんばんは。
04/21に京都まで遊びに行って来ました(*´∀`)
いま、京都文化博物館でインカ帝国展やってるんですよねー!
http://www.mbs.jp/pgm2012/1358458835.shtml
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_special.html
元々、1年くらい前に東京から始まった展示会なんですけれど、
東京の次は大阪だろーと思ったら、東京→仙台→静岡→富山→京都という順番で、
京都での開催が一年後というお預け状態…!(´∀`;)
静岡の開催が11月~1月だったので、遠出しようかと思ったのですが、
上手くスケジュールが組めず、4月からの京都開催を待つことにしたのでした。
そして、とうとう04/16からインカ帝国展が京都文化博物館で開催されたのでした。
きたー!(*´∀`)
事前に前売り券も買っていたので、スムーズに入場。
詳しい内容は割愛しますが、インカ帝国の成り立ちから隆盛、
スペイン侵攻による帝国滅亡まで、年代を追って展示されている形でした。
リンク先でも写真が掲載されていますが、ミイラの展示もあったのですが、
このミイラ、眼球も残ってるんですよ。
彼女の目に、この500年後の世界はどのように写っているのでしょうか。
マチュピチュの街並みの映像作品も上映されていたのですけれど、
3D作品で、実際にマチュピチュにいるような臨場感がありました。
実際に行ってみたいなあ、ここ…(*´∀`*)
http://www.ab-road.net/south_america/peru/machu_picchu/tour/
7日間の旅で、26万5000円から。
ん、んー。
海外旅行は、自分的にはハードルが高い。
飛行機ダメとか、まずもってパスポート持ってないとか。
ま、この話はいいや。
海外なんて車で行けないんだしw
インカ帝国展を見たあと、お土産を物色したのですが、インカコーラなるものがありまして、
んーと、150円だったか、200円くらいだったので、3本買ってみました。
…まだ飲んでませんけどw
そしてこの後、YA100さんのブログで紹介されてました、
フロレスタへ。
京都文化博物館から徒歩で15分くらいだったのかなあ。
だいたいの位置関係は覚えていたはずなんですけど、ちょっと遠回りをしてしまったかも。
お目当ては、
どうぶつドーナツです。
…オフィシャルサイトへのリンクにしてるのは、写真撮る前に食べちゃったからですw
ドーナツを購入し、次の目的地は京都市内を通りぬけ、
くらま温泉です。
京都市内を走ってると、いたるところに名所を示す看板がありました。
金閣寺とか、二条城とか。
和歌山で生まれ育ったぼく的には、京都って修学旅行の地なんですよね。
懐かしい…と言っても、現場を見てないので懐かしいもなにもないんですけどw
ただ、京都に数ある名所を通りすぎて次の目的地に行ってしまったので、
無性に京都観光をしたい熱が高まってたりしますw
ちょうど、京都市内を抜けて鞍馬山に差し掛かる辺りで、雨が降り始めました。
杉の木がたくさんあって、如何にも山奥的な雰囲気がある場所なので、
シトシトと降る雨も、風情を醸しだしてくれます。
チェックインして、ご飯を注文したのですけど、メニュー的に出来上がりが30分かかる、
ということでしたので、まずは軽く内風呂へ。
ほのかに硫黄臭がしましたが、暫く入ってると慣れてしまいました。
無色でしたが、少し冷えた体には、ものすごく良い当たりの湯でした。
(フロレスタの行き帰り、実は結構寒かったんです…w)
お昼ごはんは小鍋と炊き込みご飯でした。
ちょっとした贅沢です(*´∀`*)
「炊き込む」とか、「煮込む」っていう料理って、ほんと美味しいですよね。
小鍋も、白菜がくたくたになって、だしを吸って非常に美味でした。
炊き込みご飯は、うまーくおこげがあって、非常に美味でした。
ご飯のあとは、休憩所でお昼寝。
こういう温泉施設には、ごろんと横になれるスペースはよくあるのですが、
ここくらま温泉は「日帰りプラン」でチェックインした人のみの特典のようでした。
更に、タオルケットとか、枕とか、超ひとり用の敷き布団とか、
至れり尽くせりな感じで、非常に好感度が高かったです。
…まあ、それなりのお金は払っていますけれどもw
16時過ぎくらいまでお昼寝でまったりして、そのあとは外の露天風呂へ。
どうも入浴のみだと、直接外の露天風呂にむかうらしいです。
料金所みたいなところの自販機で、色々とチケットが売ってました。
基本的に内湯と外湯では、外湯の方が好きなんですけれど、
シトシトと雨が降る中でしたけど、山奥感のある温泉には逆に良い雰囲気。
直接外の空気が感じられるのが、露天風呂の良いところですよね。
そして、17時過ぎにチェックアウト。
ここくらま温泉は、宿泊も受け入れているようで、ものすごく泊まって行きたかったです…w
でも、真っ直ぐ和歌山まで帰らないといけないんです…!
表に停まっていたくらま温泉の送迎バス…。
「選挙カーみたい」
でしょ?(*´∀`*)
行きも帰りも同じルートだったのですが、今回初めて第二京阪を通りました。
基本3車線で、ものすごく走り易かったです。
景色が見えるのも、この道の良いところだと思います。
出来れば、晩御飯も京都市内で食べたかったのですけれど、
お昼ごはんが遅く、あまりお腹が空いていなかったのと、
ふまり満腹で運転したくなかったこともあり、途中の岸和田サービスエリアで晩御飯。
普段、あまり岸和田サービスエリアを通るルートを使わないので、
ここに来たのも、何年ぶりかなーっていうレベルでした。
連れ合いの話によると、フランスパンのコーヒーサンド?が有名らしいのですが、
行った時間が遅かったので、全て売り切れた後でした。
そんなわけで、インカ帝国展と京都の旅は終了でございます。
次回、みっちりと京都観光したいと思います。
和歌山からだいたい2時間くらいで来れることが分かったので、
もう少し具体的にスケジュールを考えてみようと思います。