• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Metropolisのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

静音計画。

こんばんは。


GWも今日を含めてあと2日になりましたが、皆様楽しんでおられますでしょうか。
ちらほらとオフミの話も聞こえてきますが、膝の怪我はともかくとして、
農家的にこの時期は身動きがとれないのが悲しいところであります。

タイミングがあれば、お邪魔してみたいですね。
GP/GJがずらーっと並ぶのって、壮観だろうなあ…(*´∀`)



さて、エーモンさんの静音計画を購入してみました。

…と言っても、購入したのは4月半ばの話だったのですけれど、
今更ネタにしてるのは、前後のバイザーを全部施工するには、
2個買わないといけなかったのを知らなかったせいですw




ちょっと見づらいですが…。
見づらいおかげで、雑な仕事がバレずにすんでる感じも…?(;´∀`)

施工はバイザーの長さに合わせて切るだけです。
両面テープは既に商品側についてるので、後は貼るだけ。

ただ、バイザーの端っこは手が入りにくいので、やりづらかったかも(;´∀`)
暗い色のバイザーなので、外側からはモールを貼ってるのは気づきにくいので、
多少ズレてもきっと分からない…?w

…ということで!


前に、少し風が強い日に高速を走ったときに、風切り音がうるさいな、と思ったんですね。
今気づくのかよっていうところでもあるんですけど、たまたま気づいてしまった。
これって、きっとバイザーが風を巻き込んでるんだろうなあと考えたんですね。
で、静音と言えばエーモンだろっていうことで調べてみると、この商品がヒットしたわけで。

施行の前後では、明らかに施工後の方が静かになりました。
さすがに風速などの気象条件が同一ではないですけれど、
バイザーが風を巻き込む音が明らかに軽減されてるように思います。

最初は前だけ施工したんですけど、それでけでも効果十分でした。
そして後ろを施工してからは、まだ高速には乗っていません。

バイザーの端っこに貼り付けてるので、窓ガラス洗いにくくなるとか、
ちょっと視界に入って気になるとかはありますけど、値段も安いですし、
お手軽静音化っていうところで、ちょっと気に入っています(*´∀`*)


-----------------------


たまになるこの症状。
各項目が「---」っていうのは、おかしいですよねえ?
エンジン再始動したら直る時もあるんですけど、直らないときもあり。
でも、たいていは一度なると、3、4回エンジンかけ直さないと直らないです。
一度直ったら、暫く症状でないんですけどね。

再現率が低すぎて、ディーラーにも説明しにくい…(;´∀`)
Posted at 2013/05/05 22:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月01日 イイね!

自宅待機。

こんにちは。


4/28に農作業をしてたら右膝を捻ってしまい、04/30に病院に行ったら、
捻挫なので1週間安静に、と言われたぼくです。

痛みはほぼ引きましたが、歩いたりすると鈍い痛みが出ることがあり、
車も乗れず、悶々としています。


さて、4/25にディーラーまでシートの軋み対策の件で車を預けて来ました。
一日あれば仕上がります、ということでしたので、午前中に車を預けて、
夕方に取りに行ってきたのですが、代車がプレオプラスでした。

たまには、同クラスの車に乗ってみたいのですが、贅沢は言えませんw



帰宅すると、母が早速「MTはあるの?」と聞いて来ましたw
愛車R2も少し古くなり、新しい車が欲しい様子ですが、AT乗れない人なので、
買い替えにもちょっと躊躇するようです。

残念ながら、プレオプラスにはMTの設定がないわけなのですけれど、
ノーマルのプレオにはMTの設定がありましたので、パンフレットを貰ってきてみたり。

さて、母はどこまで食いつてくるでしょうか(*´∀`)




車的には、前に代車で借りたステラの方が好みでしたが、
このプレオプラスもなかなかよく出来た車だと思います。

普段乗ってるインプレッサスポーツと比較するのもナンセンスですが、
ちょっと近所まで出て行くには、やっぱり軽が良いと思いますね。
田舎道は細い道も多いですし、大きな3ナンバーの車って持て余し気味になります。

まあ、近所の荒れて細い道に行くなら、サンバーがあるのでいいんですけどもw




タイヤはYOKOHAMAの BluEarth A34でした。
思ったより大きなタイヤがついてて、ちょっとびっくり。

代車の軽なので、スピード出したりは全くしてないんですけれど、
街乗りでは静かで良いタイヤだと思いました。


MTのインプレッサスポーツに乗ってる身としては、アイドリングストップって、
非常に珍しいのですけれど、スバルのディーラーまで片道40分くらいで、
夕方は退勤ラッシュに被ってしまったので、ちょっと渋滞してる中、
10分近くがアイドリングストップの時間のようでした。

いつも代車を借りると、返す時は軽く給油して戻すことにしてるのですが、
1000円突っ込んだら、明らかに借りたときよりメーターが上に来ましたw

入れすぎたね~、まあいいけど~(;´∀`)


さて、インプ君ですが、ほぼほぼシートの軋みを収まりました。
上手く対策をしてくれたようです。
車が路面のバンプを拾って跳ねる時とか、よくギシギシいっていたのが無くなりました。
これでちょっと落ち着いて乗ることができます、はい。

助手席側のヘッドレストのカタツキですが…、こちらはうーんというところ。
かなり軽減はされていますが、よく急カーブのところにある横向きのゼブラゾーン(?)
のように、連続して細かい振動が起きる路面だと、やはりすこしカタツキが出ます。

だいぶ軽減はされているので、暫くはこれで様子を見ることにします。

しかし、そろそろディーラーさんも細かい客やなーって思ってそうな気がしますが、
軋みとか擦れって、乗ってて非常に耳につきますし、気になっちゃうんですよね。


そして今回、ディーラーさんで、新たなネタを仕入れて来ました。

…ネタを仕入れてきたんですけど、みん友さんに先を越されてちょっと悔しい今日このごろですw
Posted at 2013/05/01 14:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月28日 イイね!

古代文明に、誘われて。

こんばんは。


04/21に京都まで遊びに行って来ました(*´∀`)
いま、京都文化博物館でインカ帝国展やってるんですよねー!

http://www.mbs.jp/pgm2012/1358458835.shtml
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_special.html

元々、1年くらい前に東京から始まった展示会なんですけれど、
東京の次は大阪だろーと思ったら、東京→仙台→静岡→富山→京都という順番で、
京都での開催が一年後というお預け状態…!(´∀`;)

静岡の開催が11月~1月だったので、遠出しようかと思ったのですが、
上手くスケジュールが組めず、4月からの京都開催を待つことにしたのでした。

そして、とうとう04/16からインカ帝国展が京都文化博物館で開催されたのでした。



きたー!(*´∀`)

事前に前売り券も買っていたので、スムーズに入場。

詳しい内容は割愛しますが、インカ帝国の成り立ちから隆盛、
スペイン侵攻による帝国滅亡まで、年代を追って展示されている形でした。

リンク先でも写真が掲載されていますが、ミイラの展示もあったのですが、
このミイラ、眼球も残ってるんですよ。
彼女の目に、この500年後の世界はどのように写っているのでしょうか。

マチュピチュの街並みの映像作品も上映されていたのですけれど、
3D作品で、実際にマチュピチュにいるような臨場感がありました。

実際に行ってみたいなあ、ここ…(*´∀`*)

http://www.ab-road.net/south_america/peru/machu_picchu/tour/

7日間の旅で、26万5000円から。

ん、んー。
海外旅行は、自分的にはハードルが高い。
飛行機ダメとか、まずもってパスポート持ってないとか。

ま、この話はいいや。
海外なんて車で行けないんだしw



インカ帝国展を見たあと、お土産を物色したのですが、インカコーラなるものがありまして、
んーと、150円だったか、200円くらいだったので、3本買ってみました。

…まだ飲んでませんけどw


そしてこの後、YA100さんのブログで紹介されてました、フロレスタへ。
京都文化博物館から徒歩で15分くらいだったのかなあ。
だいたいの位置関係は覚えていたはずなんですけど、ちょっと遠回りをしてしまったかも。

お目当ては、どうぶつドーナツです。

…オフィシャルサイトへのリンクにしてるのは、写真撮る前に食べちゃったからですw


ドーナツを購入し、次の目的地は京都市内を通りぬけ、くらま温泉です。

京都市内を走ってると、いたるところに名所を示す看板がありました。
金閣寺とか、二条城とか。

和歌山で生まれ育ったぼく的には、京都って修学旅行の地なんですよね。
懐かしい…と言っても、現場を見てないので懐かしいもなにもないんですけどw

ただ、京都に数ある名所を通りすぎて次の目的地に行ってしまったので、
無性に京都観光をしたい熱が高まってたりしますw




ちょうど、京都市内を抜けて鞍馬山に差し掛かる辺りで、雨が降り始めました。
杉の木がたくさんあって、如何にも山奥的な雰囲気がある場所なので、
シトシトと降る雨も、風情を醸しだしてくれます。

チェックインして、ご飯を注文したのですけど、メニュー的に出来上がりが30分かかる、
ということでしたので、まずは軽く内風呂へ。

ほのかに硫黄臭がしましたが、暫く入ってると慣れてしまいました。
無色でしたが、少し冷えた体には、ものすごく良い当たりの湯でした。

(フロレスタの行き帰り、実は結構寒かったんです…w)




お昼ごはんは小鍋と炊き込みご飯でした。
ちょっとした贅沢です(*´∀`*)

「炊き込む」とか、「煮込む」っていう料理って、ほんと美味しいですよね。

小鍋も、白菜がくたくたになって、だしを吸って非常に美味でした。
炊き込みご飯は、うまーくおこげがあって、非常に美味でした。

ご飯のあとは、休憩所でお昼寝。
こういう温泉施設には、ごろんと横になれるスペースはよくあるのですが、
ここくらま温泉は「日帰りプラン」でチェックインした人のみの特典のようでした。

更に、タオルケットとか、枕とか、超ひとり用の敷き布団とか、
至れり尽くせりな感じで、非常に好感度が高かったです。

…まあ、それなりのお金は払っていますけれどもw

16時過ぎくらいまでお昼寝でまったりして、そのあとは外の露天風呂へ。
どうも入浴のみだと、直接外の露天風呂にむかうらしいです。
料金所みたいなところの自販機で、色々とチケットが売ってました。

基本的に内湯と外湯では、外湯の方が好きなんですけれど、
シトシトと雨が降る中でしたけど、山奥感のある温泉には逆に良い雰囲気。
直接外の空気が感じられるのが、露天風呂の良いところですよね。

そして、17時過ぎにチェックアウト。
ここくらま温泉は、宿泊も受け入れているようで、ものすごく泊まって行きたかったです…w

でも、真っ直ぐ和歌山まで帰らないといけないんです…!




表に停まっていたくらま温泉の送迎バス…。

「選挙カーみたい」

でしょ?(*´∀`*)


行きも帰りも同じルートだったのですが、今回初めて第二京阪を通りました。
基本3車線で、ものすごく走り易かったです。
景色が見えるのも、この道の良いところだと思います。

出来れば、晩御飯も京都市内で食べたかったのですけれど、
お昼ごはんが遅く、あまりお腹が空いていなかったのと、
ふまり満腹で運転したくなかったこともあり、途中の岸和田サービスエリアで晩御飯。

普段、あまり岸和田サービスエリアを通るルートを使わないので、
ここに来たのも、何年ぶりかなーっていうレベルでした。
連れ合いの話によると、フランスパンのコーヒーサンド?が有名らしいのですが、
行った時間が遅かったので、全て売り切れた後でした。


そんなわけで、インカ帝国展と京都の旅は終了でございます。
次回、みっちりと京都観光したいと思います。
和歌山からだいたい2時間くらいで来れることが分かったので、
もう少し具体的にスケジュールを考えてみようと思います。
Posted at 2013/04/28 21:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月25日 イイね!

桜の下を、通り抜けて。

こんばんは。


もう一週間前の話になってしまうのですけれど、4/18に造幣局に行って来ました。
お目当ては勿論、造幣局の桜の通り抜けです!(*´∀`)

非常に綺麗で見事だと言う話は昔から聞いていたのですけど、
開催期間が非常に短いので、これまで行けなかったんですよねえ。
そして、この旅は、リアのスタビライザーを装着してから、初めての高速でしたので、
二重に楽しみにしていた旅でした(*´∀`*)

造幣局付近はパーキングが非常に少ないと言うことだったので、
どこかちょっと離れしたところに車を停めて、バスなり電車での移動を考えていました。
ただ、目的もなく初めての場所に車を停めるのは、ちょっとリスクが高いので、
天王寺動物園に遊びに行ったときに使った天王寺地下駐車場に車を停めて、
地下鉄谷町線で天王寺から天満橋まで出て、そこから徒歩でした。

天満橋駅構内でも、「造幣局はこちら」的な看板が多数あり、
また、概ねの人の流れも造幣局目当ての雰囲気がありまして、
流れに沿って駅構内を出、道路にも至る所に造幣局への看板があり、
交通整理をしている警察官も多数いたり…で、



造幣局南門へ。




まさに絶景でございました。
道の両側にびっしりと桜の木があり、咲き乱れている状態でした。
かなり多数の品種があり、初めて見る品種ばっかりでした。

中には、ちょっと散りかけている品種、散ってしまった品種もありました。
今年の桜が「天の川」という品種でしたが、既に散ってしまった後でした…w

と言うわけで、暫し桜の写真をお楽しみください(*´∀`*)











いやぁ…、桜っていいものです。
これがあるから、日本の春があるんだよなあ…(*´∀`*)




造幣局でもう一つ楽しみにしていたのは、露店ですw
ほんとは、入口側にもたくさんあったのですけど、まずは桜だろってことでスルーしまして、
帰りにうろうろと覗いてみたのですが、桜を見終わった時点で13時近く、
当初は天王寺界隈でお昼ごはんにするつもりだったのですけど、
桜の雰囲気を更に楽しもうっていうことで、露店でご飯にしました。

ぼくは焼きそば、連れ合いがお好み焼きでした。
お祭り価格…ではありましたが、結構美味しかったです。
この出店なんですけど、テーブルつき、屋根付きでしたので、
まあ、場所代込みっていうことでw

色んな露店があって、見た目も面白かったのですけれど、
その中でも一番おもしろかったのは、カルメラ焼きですかねえ。
砂糖水?を火にかけて、くるくるかき回して、ふわっと膨らむアレ。
連れ合いの父が好物だとかで、連れ合いはお土産に購入していましたw

焼いてるところは初めて見たけど、ふわっと膨らんだ瞬間、
思わず「おぉ~」って言ってしまいしたw
一部では拍手も起こったとかww

もう少し時間があれば、ゆっくりと露店を見て回ったのですけれど、
次の予定もありましたので、名残惜しかったのですが、造幣局を後にして、次に目的地へ。

もう旅のネタとしては、出し尽くした感もあるのですが、
ぼくらの旅には、温泉は欠かせないのです…!

大阪は、犬鳴山温泉の不動口館へ。

ここの湯、ほんと好きなんですよ。
お湯の肌触りが非常に好み。
ものすごく丸みがあって、ふんわりと体を包んでくれるんですよね。



5,250円の日帰りプランで、牡丹鍋をチョイス。
イノシシの肉というイメージからすると、くさみが強いのかなーと思いきや、
肉は非常にあっさりしていて、それが味噌だれと絡んで非常に美味。

そして、実はこれ二人前なんですよね…!

1時間くらいもしゃしもしゃしてたんですけど、結局全部食べきれませんでしたw

ここの不動口館の日帰りプランは4時間滞在できるんですけど、
チェックインが15時半でしたので、実質4時間半の利用でした。
お風呂→ご飯→お風呂で、しっかりと堪能させていただきました(*´∀`*)

中居さんの話によると、GW明けからリニューアルに入るらしく、
グランドオープンが10月になるとか…。
館内はお風呂も含めて非常に綺麗だと思うんですけど、
どこをどうリニューアルするのか、ちょっと楽しみです。

またきますよ!(*´∀`)


で、リヤのスタビライザー。
うん、これはいいものです。
1.6のMTは、これをつけてやっと前後のバランスがとれた気がします。

高速のJCTの大きなカーブでも、外側にふられにくくなりました。
JCTって、壁が近いから結構不安定な車で走るのって怖いじゃないですか。
元々安定している車ですけど、一段回上の安定性を手に入れた感じです。

今回はスタビライザーのみ社外品のCUSCOを選択しましたけれど、
どのみち関連パーツは純正品を購入しないといけないので、
オール純正品でもいいんじゃないかなあと思います。

スタビライザーつけられるグレードは、是非!(*´∀`)
Posted at 2013/04/25 22:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

スタビライザー装着計画。-完結編-

こんばんは。


先日、涙のドアパンチ事件があり、がっくりきてたわけなのですが、
みんカラで「傷消し」なるアイテムが効くという情報を得まして、
試しにやってみようとホルツさんの傷消しを購入し、セルフでゴニョゴニョしてみた結果…、



綺麗になったー!ヽ(=´▽`=)ノ

とりあえず、自車にこびり付いた相手方の塗料は落ちたのですが、
微かについた凹み傷は当然残ったしまいました。
まあ、じっくり見ないと分からないレベルだと思うので、今回はこれで良しとします、はい。


で、ディーラーさんのほうにタッチアップペイントとクリップが入荷したっぽかったので、
引き取りがてらリコールの件、検査をしてもらいましたが、
特に問題もなく、ちょっと引き回しを変えてもらった感じっぽいです。




何がどうなったのは分かりませんが、このあたりなんですよねえ?


そして、ついでにライトの光軸調整もしてもらいました。
左右で高さが違っていたらしく、余計に暗く見えたらしいです。
どっちが下になってたのかは聞きませんでしたが、
多分、右側が下になってたんだと思う…!(´・ω・`)

調整後はだいぶ見やすく?明るくなりまして、満足であります。




クリップはこんな感じで挿して終わり。


更に、運転席のシートの軋みも見てもらったのですが、
フレーム部分が軋んでるらしく、一日お預かりしたいという話になり、
こちらの対策の件は、日を改めることになりました。

ちゃんと直してくれるなら、それ以上は何も言いませぬ(´・ω・`)

軋み音とか、擦れ音って耳につくから嫌なんですよねえ。

そして、この日のメインはスタビライザーの取り付けでした!
特に連絡せずに、母の車の車検代を払いに行ったら今からつけてくれるという話になり、
ものの15分くらいでつけてもらえました!




このブルーが良いのです。
車の下回りって、普段は全く目に付けないけど、
たまにチラッと目に入るのが良いんですよ(*´ω`*)

それが粋ってもんです!(*´艸`*)

装着した当日は一般道しか走る機会がなかったんですけど、
それでも大きくグルッと回り込むコーナーなんかは安定度が増した気がします。
車が横に振られにくくなった印象です。

高速に乗るのが楽しみ!(*´ω`*)
Posted at 2013/04/19 23:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「インプレッサスポーツにハイブリッドタイプが出ますの??」
何シテル?   05/19 13:43
和歌山のとある田舎市でインプレッサスポーツ乗ってます。 MTでぐいぐい運転するのが、とっても楽しい今日この頃です。 ちなみにスバル一家。 母→R2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今夜、アイルトン・セナの特番放送 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:59:51
12/13スバル合コンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 00:54:13
フロントドアのスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 10:20:48

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
3/2、記念すべき納車。 大安吉日、この日しかないと思い有給取得。 生憎の雨でしたけども ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家の味方。 燃える男のサンバートラック。 農道のポルシェ…? あ、ぼくは燃えてません。
トヨタ イスト トヨタ イスト
3/2に念願のインプレッサスポーツが納車されましたので、手放しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation