こんばんは。
本日、柿畑に春からの肥料をまきおわりました。
これにて、今シーズンの柿畑の仕事は終了です。
11月末からの長丁場でしたが、何とか乗り越えることができました。
ホッとしてます。
仕事は更に大変になりそうだけど、少し自分のやりたいことをやる時間を増やしていこうと思っています。
人生は楽しんでなんぼですし。
そんなわけで、話は一週間前に戻ります。
02/20と、02/21の1泊プランで小さな旅行してきました。
小さな、と言うのは、02/20は仕事で、仕事あがりで出発したからですw
向かう先は白浜。
宿泊場所は
白浜シーサイドホテル。
一人一泊4,500円のプランです。
夕食なし、朝食あり。
前回と同じ場所に泊まったので、ホテルの感想は省きますw
前回は、パンダのバックヤードツアーに参加するのが目的でしたが、
今回はまったり優浜を見ようツアーです(*´∀`)
YouTubeの動画なんかを見てると、やや足元が覚束ないながらも、
ころころと動くようになってて、可愛さ倍増だったわけです。
連れ合いが優浜に夢中になっていたのもあり、連れ立って行くことに。
当日は非常に高速も空いていまして、1時間15分程度で到着。
田舎の高速なので、部分的に対面通行な場所があったり、
暗い場所があったりで、決して走りやすいとは言えないのですが。
そのままお風呂に入って、明日のプランを話し合いしつつ、就寝。
翌朝はまずバイキング形式の朝食をとり、のんびりと朝風呂へ。
白浜シーサイドホテルは一応露天風呂はありますが、
景色が見えないので、それは残念ではあるのですけれど、
朝からゆったりまったり温泉に入る贅沢さを噛み締めていました。
白浜シーサイドホテルからアドベンチャーワールドまでは、
通常は20分程度なのですけれど、この日は猛烈に渋滞してました。
最初は10時になって、みんな一斉にチェックアウトしたのかなー、
なんてことを言っていたのですけど、工事渋滞でした…。
アドベンチャーワールドの開園は10時なのですけれど、
あえて10時出発にしたのは、開園混雑を避けるためだったんですね。
それが、予想外の渋滞のせいで11時頃の到着になってしまいました。
今回は事前にチケットを買っていなかったので、窓口で購入。
運良く(?)パンダデザインのチケットがあったので、連れ合いに進呈w
開園から時間も経っていたせいもあり、先着順のプログラムは受付終了。
今回はそれが目当てではなかったので、一目散にパンダゾーンへ。
まずはお母さんパンダの良浜。
いつ見ても、笹食ってます。
ぼく的なイメージは肝っ玉かーさんです…(*´∀`)
赤ちゃんパンダの優浜はその後ろにいました。
まだ笹は食べられないようなんですけど、母を真似てもぐもぐしてみたり、
切り株の上をうろうろしていて、コロッと落ちたり、目が離せない可愛さ。
もう木登りもできます。
まったりしてるお母さんパンダにじゃりついてみたり。
捕まってみたり。
※ガラス越しなので、変な光が入ってしまいました…。
パンダゾーンには、気がつけば1時間くらい張り付いていました。
さすがにちょっと寒くもなって来ましたし、お腹も空いてきたので、
一番近くのレストランで昼食を。
昼からマリンライブへ。
パンダゾーンとイルカゾーンは近いので、いつもこの流れでイルカショーです(*´∀`)
舌出してます…!
ちょっとかわいい。
このままアドベンチャーワールドを堪能したいところなのですけど、
この後の予定もありましたので、もう一度パンダを見て帰ることに。
ぐー。
ぐー…。
おつかれさま、おやすみ(*´∀`)
次の目的地はここ!
岩代大梅林です。
和歌山で梅林と言えば、南部梅林で知名度・規模でもトップなのですが、
他にも和歌山には梅林がありまして、それがここ岩代大梅林です。
南部梅林は、山肌一面に梅の木があるイメージでしたが、
岩代大梅林は山肌にもあるものの、山間の平地にあります。
眼下一面に広がる梅林。
ほんと圧倒されます。
地面に青いシートのようなものがあるのが見えるかと思いますが、
これはネットになっていまして、収穫時期がくると足元に広げます。
収穫用のネットだったりします。
ほんとに綺麗でした。
ちょっと陽が傾いてくる時間帯だったので、濃い陰影が映えます。
お次はここ、
国民宿舎 紀州路みなべです。
ここはちょっとした海側の高台にあるのですけれど、
駐車場からこんな綺麗な夕日が見えます。
露天風呂からは残念ながら見えませんでしたけれど、
赤く染まる西の空は見えましたので、結構満足。
泉質は、全く癖のない泉質でした。
特にこれといった「におい」もなかったように思います。
温度的には、ぼくには調度良い感じでしたので、人によってはぬるいかも。
ただ、たまたまこの日はどこかの大学の運動部の合宿と重なったようで、
あまり落ち着いてお風呂に入れなかったのが、ちょっと残念でしたが(;´∀`)
国民宿舎 紀州路みなべには、19時過ぎくらいまでいました。
折角旅行に来ていますし、みなべから和歌山市までは1時間くらいなので、
海の幸的なものが食べたかったので、晩御飯は
海鮮房 井乃芳へ。
席につくと、2歳くらいの可愛い男の子が二人分のおしぼりを持ってきてくれて、
もうそれだけで、このお店に来てよかったって思ったw
おしぼり受け取って変顔して遊んでたら、ケタケタ笑ってくれるし!
暫く遊んでたら、母親っぽい従業員の人に連れ戻されましたけど…w
連れ合いはカツオタタキ定食で、ぼくが五目釜飯定食です。
刺身の盛り合わせ一人前をプラスしています。
ホームページのメニューから値段を見ていただければと思うのですが、
結構良いお値段…なのですが、値段以上に美味しかった!
お魚の新鮮さもさることながら、お醤油が良い仕事しすぎ。
ぱくぱく食べちゃいました。
そして、普段味噌汁ってちょっと口をつけるくらいなんですけれど、
ここは味噌汁も美味しかった。
味噌汁って言うか、味噌スープっていうか、くさみがなくてふかみがある味。
気がつけば、完食。
味噌汁単品で300円らしいので、実は名物と見た…!
また何かの機会に是非来ます、ここ。
料理も美味しいし、小さなウェイターくんも可愛いしw
今回はちょっと帰りの時間を気にしながらだったので、
次回はもっとゆっくりしたいと思います。
国民宿舎 紀州路みなべは夕食なしプランもあるようなので、
宿泊は紀州路みなべで、夕食は井乃芳で、と言うプランを考えています。
和歌山市内から1時間で、良いところ見つけた!
そんなわけで、1泊ですけど、実質1日な旅行が終わりました。
和歌山市内に着いたら、21時くらいでした。
確か、行くときは21時くらいに高速に乗った気が…w
さて、次はどこに行こう。