• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Metropolisのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

リアが、寂しくて。

こんばんは。

11月の末から頑張ってました柿の木の剪定ですが、本日、最後の一本を終えました。
これで、一段落…ではありますが、まだまだ仕事は残っています。
この冬、どこまでプラスαの仕事できるかで、収穫が決まります。
もう少し、引き続きエンジンを回していきますよー!

さてさて、先日リアハッチに貼ったエンブレムを剥がしちゃったのですけれど、
早くもやっぱりリアが寂しいと思い始めてしまいまして。
暖かくなるくらいまでは、純正のままにしておくつもりだったんですけどね。

Amazonをさまよってると、こんなもの見つけちゃったんですよ。



純正品で、送料込みで¥ 2,980でございました。
オーソドックスなSTIエンブレムは欲しいと思っていたのですけれど、
それとこのタイプのスバルエンブレムがセットになってるんです。

即購入ちゃったぼくは悪くない。

STIエンブレムは右と決めていたので、必然的にスバルは左。
後は、問題は細かい場所…です。
元々あるエンブレムの上か下か。
元々あるエンブレムの真上にするか、ちょっとズラすか。

こういうセンスは壊滅的にないタイプなので、勢いで貼って後悔する、
っていうのがいつものパターンというか、前回のパターンだったわけで、
ちょっと今回は両面テープの台紙を剥がす前に色々と試行錯誤してみました。



スバルエンブレムは、AWDエンブレムのほぼ真上に貼ってみました。



STIは真上ではなく、ちょっと左側にずらしてみました。




いかがでしょー。
微妙にバランス取り切れていない気もするんですけれど、
自分的には、まあまあハマってる気もするので、概ね満足であります。

最近、小物ばっかりでアレですが…、近い内に大物行きたいなー。
何がいいかなー。



話は変わりますが、このエンブレムを貼った後、弟のGH2を動かました。
自宅から20分くらいの、山の中のちょっと景色のいいところに車を停めて、
暫く景色を眺めてぼーっとしてたんですね。

お昼も近くなったので、帰ろうかと思ったらエンジンがかからない。
むしろ、セルすら回らないし、ルームランプも点かない。

…これ、やばくね?

かなり人里離れた場所なので、車も通りかからない。
ケータイの電波は届いているので、最悪JAFという選択肢はある…けど、
何かちょっと…、いや物凄く恥ずかしい…(;´∀`)

年末だったか、年始だったかにエンジンがかからなくなって、
ブースターケーブルつなげて、応急措置的に充電して凌いだんですね。
あの時、新しいバッテリー買っておけば良かったかな…。
なんて思いつつ、とりあえずできることはしてみようと思い、
ボンネットを開けて、バッテリーのプラス側のプラグを押し込んでみると、
パチッという音が鳴り、何か通電したっぽい?

リモコンキーにも反応した!
ドアを開けると、ルームランプが点いた!

エンジンも…、ちょっともたついたけど、かかった…!!

そんなわけで無事に帰ってこれたんですけど、この車、もう乗りたくないな…!
いやでも、久々に乗ってみたけど、GPとは違う楽しさはあるんですよ。
むしろ加速時のエンジンの唸りは、GHのが好きかもしれません。
でも、さすがに自分の車じゃないので1万円以上するバッテリーは買えないわけで。

やっばり、車は乗ってこそですね。
Posted at 2013/01/31 21:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

今年最初の。

こんばんは。

今日は大阪高石市の親戚の法事に行って来ました。
いつものように和歌山北ICから阪和道に乗り、湾岸から助松で下りるルート。
何度も通ったルートなので、特に迷うこともなく。
ナビでは1時間半くらいかかるルートだったようですが、1時間15分くらいで到着。

帰りも同じルートだったのですけど、明るい時間にあまり走っていなくて、
「あー、この辺りってこんな景色だったんだ」って新たな発見があった感じでした。
関空連絡橋もすごく綺麗に見えましたしね。

ちょうど西日になるので、視界的にはあまり良い条件ではないですけど、
湾岸線って、結構景色綺麗だったんだなーと。
やっぱり、この車で高速を走ること自体も楽しいし、良い発見でした。


さて、先日タイムアップになって出来なかったステッカーはがしの件です。
ステッカーと言っても、両面テープで貼った後付けのエンブレムの処理です。
エンブレム自体は外せたんですけど、両面テープの後がべったりと残ってしまい、
さてどうしたものかと買ってきたのが、Holtsさんのこれ

この液体の入れ物とか、蓋とハケが一体化してる部分とか、
大昔にプラモデルを作るときに使ったセメダインを思い出させますw

このキットには、溶かすための液体と、剥がすためのヘラがセットになってまして、
液体をぺたぺたと塗り塗りして、ヘラでグリグリして剥がしていく感じです。
ぼくの中では、簡単にぺろーんと剥がれるのを妄想してたのですけど、
さすがは雨とかでも剥がれない強力両面テープでした。

前日の夜に3分ほど、当日の朝に10分ほど試したみたのですけど、
相当時間がかかることがわかったので、法事帰りの夕方にチャレンジ。

今日、昼間はそこそこ暖かかったみたいなのですけど、
さすがに夕方になると、風も出てきますし、寒くなってきます。
そんな条件で、ちょっとずつ液体を塗って、ヘラで剥がし取る作業は、
全くもって楽とは言えない作業でした…(;´∀`)

でも、分かったこととしては、場所がリアハッチになるので、
下側からヘラで剥がし取る感じのが良いのかなーと。
なぜかと言うと、塗った液体が垂れて下に溜まるんですよねw

最初は横から削ってたんですけど、下からのがいいことに気づいて、
ちょっと作業もスピードアップしたかな?

それでも今日だけでも1時間くらいかかったんですけどね…。
(多分面積的には全体の8割くらいだったかと…。)



ありがとう、綺麗になりました!



…今度から、エンブレムつけるときは、よく考えてから付けます…。
このボディカラーに、ライトピンクがアクセントになったエンブレムは、合わないよね…。
Posted at 2013/01/20 22:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月18日 イイね!

寒い日だったけれど。

こんばんは。

1月17日、1月18日と二連休でした。
ちょっと遊びに行きたかったところなのですけれど、柿農家的には農繁期なので、
二日とも山に上がって剪定作業をしていました。

次の日曜が休みなんですけれど、大阪まで親戚の法事に出なくてはいけないので、
思い立って年末にできなかった洗車をすることにしました。
とは言え、今日の和歌山は非常に寒く、時折雪がチラつく状態。
楽をするなら近所のGSで洗車機を使うって方法もあったのですけれど、
日頃の感謝を込めて、気合で手洗い洗車をすることにしました。

手が濡れるのは仕方がないですけど、足は長靴、全身雨ガッパです(*´∀`)

基本的にものぐさな性格のぼくですので、最低限の手間しかかけていませんが、
まずは徹底的に水をかけてホコリをドロを落として、スポンジで汚れを落としていきます。



こうして磨いてやると、細かいキズを幾つか見けてしまうものですね。
気をつけて乗っているので、まだコスったりはしていないので、
やむを得ないレベルのキズだとは思います。
もう15000km以上走っていますしね。

続けてシャンプーし、水で洗い流し、最後にしっかりと拭きとって、ワックス。



よし。綺麗になった!(*´ω`*)
ワックスをかけて、ボディがつるつるさらさらする手触りっていいですよねえ。
これだけでも、手洗い洗車してよかったーっていう気分になります。

次回はキズをコンパウンドで埋めて、噂のゼロウォーターってやつを試してみよう。
プレクサスっていうのも気になりますが、どっちがいいんですかねえ。

更にフロントガラスにガラコを塗り塗り。
そしてウォッシャー液がなくなったので、こちらもガラコを投入。
この車って、ウォッシャー液タンク大きいのかな?
2リットルのガラコを丸々飲み込んで、更に3リットルくらい水を飲みましたよ…(;´Д`)
istはもっと頻繁にウォッシャー液足してた記憶があるので、絶対タンクがおっきいはず。



前にYA100さんがネタにされてた件ですが、この車にインシュレータはありません。
この農繁期が終わって、春がくるまでにはこのあたりもいじりたいですね(*´ω`*)



前々から後付したSTIのエンブレムを外したいと思っていたのですけれど、
Amazonを徘徊してるときに、エンブレムはがしを見つけたので、買ってみました。
以前にネットで検索した時に、タコ糸だか釣り糸だかではがす方法を知ったのですけど、
そもそもそんな糸は我が家にはないので、いずれやろう…と放置していたのでした。

このエーモンのエンブレムはがしですけれど、気が利くことに、スペアの糸が付属してます。
実は、最初は擦る角度がまずく、アルミのエンブレムの角で糸が切れちゃったんですよね。
スペアの糸がなかったら、途中で諦めていたところでした。



ものの数分ですぱーんと剥がれました。
エンブレム自体は両面テープを買ってくれば再利用できますので、捨てずに置いておきます。

で…、残りのこれをどうやって剥がすかというところで。
ZIPPOのオイルが良いっていう話も聞いたんですけど、非喫煙者しかいない我が家には、
そのようなものはなく…、灯油がいいっていう話も聞いたのですけれど、
ボディにつけるのは、なんか抵抗があり…。

ふとスマホでAmazon見てみたら、Holtsのキットを発見。
このまま注文しようかと思ったのですけど、このまま放置するのもかっこ悪いので、
とりあえず近所のホームセンターに行ったら、はがし液を置いていたので購入。

…ここで、タイムアップ。

帰宅したら、暗くなっていて、作業できる状態じゃありませんでしたとさ。
明日、仕事のお昼休憩の時にでも、こっそり作業してみるかなあ…。
Posted at 2013/01/18 21:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月13日 イイね!

STIバルブキャップ

こんばんは。

以前、こんなブログを書いたんですけど、実はずーっとこのまんまだったんですよね…。
いや、別の買ってきたんですけど、届いたキャップロゴマークがずれてたので、
ちょっと触ったら、ポロッと剥がれちゃったんですよね。
上手く補修もできず、放置しちゃってたんですよねえ…。
別に買ったのが白で、色違いだったので、前後とか左右で別のをつけるのも、
何かちょっとなあ…という感じで。

まあ、あんまり目立たない場所だったから放置してたんですけれども。

って言うよりかは、本人も忘れてたっていう感じがもしれないですね?

ま、まあそんなわけで…、



買いました!



北米スバル純正らしいです。



身元不明品より倍くらい高かったのですけど、一回りくらい大きいですし、
質感も結構いいなあ…と、値段だけのことはありますね。



うん、良いかも!
やっぱり、こういうのはロゴマークが大きい方が見栄えがしますよねえ。
買って良かった(*´∀`)



…まあ、もうちょっと車も洗ってやらないとな。
Posted at 2013/01/13 19:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

遅くなりましたが…

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

12月30日、12月31日は仕事は休みだったのですが、
1月1日、1月2日と出勤。
1月3日は休みで、また1月4日、1月5日出勤という感じで、
普段と似たようなシフトだったので、年末年始を味わう暇がありませんでした(;´∀`)

でも折角なので、1月6日の休みにちょっと時間をとって、1日遊びに行って来ました。

ここもう10年以上、実は初詣というやつに行ったことがありませんでした。
元々、新年になってすぐの夜中に家族で近所の神社に行ってたのですけど、
いつの間にかこの習慣もなくなり…、で今にいたると。

折角なのでちょっと遠出して、大阪の住吉大社に行こうかと思ったのですが、
(高速道路に乗りたかっただけという話もある!)
他にも行きたいところがあったので、和歌山市内の日前宮に。



ゆっくりお昼ごはんを食べてからだったので、結構空いていました。
ただ、正月三が日は出店があるらしく、ちょっと寂しくはありました。



この日は一眼レフを持っていなかったので、スマホのカメラです。
こういう構図の写真も、一眼レフだったらもっと良い感じに撮れたかも、
とか、後から写真を見て思ったりしてみます。

そして、初詣の神社と言えば、やっぱりおみくじですよねえ。



大吉でございました。
今年はいいことありますように。



このおみくじには、カエルを象った小さなのお守りがついていまして、
「カエル」と「無事に帰る」をかけたもののようです。

今年も色んなところに行ってみたいなあと。
時間の許すかぎり。

ちなみにこの日前宮ですが、隣に向陽高校という高校がありまして、
何年か前に甲子園に21世紀枠で出場したことがあります。
覚えている方は覚えていそうですけど、「21世紀枠の高校に負けて恥ずかしい」
的なことを対戦高校の監督が漏らして炎上しました。
完全に失言でしたね、あれ。

…と、話題を変えます!(*´Д`)
この日はまあまあ温かい日だったのですけど、さすがに体を冷えました。

向かうは和歌山市加太。
和歌山県北部の温泉地としては、やはり和歌浦が有名ですけれど、
この加太も温泉地としては、まあまあ有名だったりします。
和歌山の北の端っこに位置していて、ここは港町です。

地理的にも、夕焼けが非常に美しい町として知られているのですが、
この加太には大阪屋ひいなの湯という温泉宿がありまして、
夕焼けを見ながら、温泉に入って体を温めようというのがテーマです。

大阪屋さんのホームページを見ていただければと思うのですが、
船を象った露天風呂なんかがあって、非常に楽しみにしていました。

もう少し時間が早ければ、軽く加太観光をしたかったのですけど、
加太到着が16時半頃だったので、急ぎお風呂に向かいました。

ぼくはこの船を象った露天風呂が男湯にも女湯にもあると思ったのですが、
実際に行ってみると男女入れ替え制で片方にしかなく、
たまたまこの日は女湯側が船露天風呂の日で…、
しかも、男湯からは角度の問題で夕日が見えず…。

まあ、一緒に行った連れ合いは大喜びだったのですけども。

とは言え、非常に良いお湯でした。
基本的に熱いお湯って、苦手だったりします。
のんびりと、入ったり、出て涼んで、また入って…を繰り返したい人で。
ここの温泉については、それができる温泉でした。
まあ、1月だし、海からの風がすごく冷たかったので、
体も火照った体を冷やすにはちょうどよかったのもあります。

お風呂上りの休憩所からは夕焼けがよく見えました。
暮れていく空と、すこしずつ夜になっていくのを、ぼーっと見ていました。
非常に心地よい時間でした。



また来るよ!
今度は男湯に船がある日に!!(*´∀`)
Posted at 2013/01/10 21:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサスポーツにハイブリッドタイプが出ますの??」
何シテル?   05/19 13:43
和歌山のとある田舎市でインプレッサスポーツ乗ってます。 MTでぐいぐい運転するのが、とっても楽しい今日この頃です。 ちなみにスバル一家。 母→R2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今夜、アイルトン・セナの特番放送 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:59:51
12/13スバル合コンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 00:54:13
フロントドアのスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 10:20:48

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
3/2、記念すべき納車。 大安吉日、この日しかないと思い有給取得。 生憎の雨でしたけども ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家の味方。 燃える男のサンバートラック。 農道のポルシェ…? あ、ぼくは燃えてません。
トヨタ イスト トヨタ イスト
3/2に念願のインプレッサスポーツが納車されましたので、手放しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation