• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Metropolisのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

車載用空気清浄機

こんにちは。

久々の車ネタ…ですが、イジリネタではありません。
何かと考えてることはあるのですが、実行に移す時間もなく。

が、とりあえず手頃なところから始めてみようかと。

事の始まりは、夏の旅行です。
車での移動距離が長く、夏場でしたのでエアコン全開だったんですね。
そうすると、どうしても空気が乾燥してきます。
窓を開けると、うるさいですし。

「空気清浄機が欲しい!」

正直、旅行先に電気量販店があれば買いに行ってたかも…(笑

まあ、どんな物を買うか、暫く考えてたんですよねえ。
スバルの純正オプションにパナソニックのナノイー対応のがあります。
これなら天井に取り付けるタイプなので場所もとりません。
1万円以下で買えるのは、ドリンクホルダーを専有しますし、
値段的にはこちらなんですけど、ドリンクホルダー潰れるのは避けたい。

決して必須なアイテムじゃないですし、効果もいかほどあるか分からないし、
なんてことをダラダラ考えていたら、全くきめられませんでした。

当然ですけど。

今回、12月に旅行することが決まったので、それまでに決めようと思い、
最終的に選んだのが、これでした。



パナソニックのナノイーです。
値段的にもまずはドリンクホルダー型のタイプにしようと。
まずこれで効果を見てみようかなと考えました。

方向性が決まると、次はメーカー選びになります。
シャープ、パナソニック、デンソーあたりから選ぶことになると思いますが、
ナノイーは空気の乾燥にも効果があるように思えましたので、
(美肌効果が~っていう記載がありました)
最終的にパナソニックのナノイーを選んだ感じです。

インプは内装が黒ですので、空気清浄機も黒にしようかと思ったのですが、
どうせならアクセントを狙って白にしてみました。

まあ、色合い的に悪くないかなあ、と(*´∀`)

効果もぼちぼちあった感じです。
いつも長距離ドライブに出ると、連れ合いが喉にくるらしく、
時折咳き込んでたのですけど、今回の旅行ではそれがありませんでした。

ドリンクホルダーに関しては、エアコンの送風口につけるタイプので対応することにします。
またこれも悩みそうですけど!(笑
Posted at 2012/12/27 18:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

UNDER THE PROMISED FLAG

続けてブログをアップしちゃいます。

12/7に大阪、梅田までライブを見に行って来ました。
今年の夏くらいにも行きましたが、Galneryusのライブでごさいます。

今年の秋に新しいアルバムを出しまして、それの全国ツアーです。
今回から大阪会場が江坂MUSEから梅田クラブクアトロへ変更になりました。
ハコとしては、かなり大きくなったので、バンドも大きくなったんだな、と。
最近は某HxHの主題歌のタイアップしたり、すっかりメジャーなバンドに…。
あんまりメジャー感が出過ぎるのもどうかなーと思ったりします。
とか思うのは、Heavy Metal愛好家としては多分正しい反応だ、うん。

…と、その前に。

泉南イオンのWarnerで前々から見たかったエヴァンゲリオンQを見てみました。
元々、原作?のアニメは見たことがなく、コミック版を読んでるくらいなので、
エヴァがどんなストーリーなのか全く知らなかったりします。
映画も前作、前前作はTV放映で見た感じでしたし。

って言うか、世間一般的には正しい見解らしいのですけど、
このエヴァQ、わけがわかんなかったよ!
主役のシンジくんも置いてけぼりな以上に、見てるぼくも置いてけぼり。
何でもとっくにパラレルワールド的なストーリーになってるらしく、
原作をちゃんと知ってる人でも理解が難しいらしい…。

ちょっとハードルが高かったか!(;´∀`)

何でもこのエヴァ、まだ続編の映画があるらしいです…。
見に行くような気はしますが、更についていけないぼくがいそうです。

映画を見て、イオンのバーゲンに軽く参加してみたりして、一路梅田へ。
湾岸線を抜け、環状線に入りかけた頃に、突然ナビが叫びました。

「緊急警報を受信しました!」

なんぞ!?(゚д゚)!

ナビを見ると、NHKのテレビ放送に切り替わっています。
そうです、12/7は東北で地震があって、津波がきた日です。
アナウンサーが「とにかく逃げろ、震災を思い出せ」と連呼しています。
予報では1メートル程度の津波だそうですけど、沿岸に近づくに連れて増幅されると。
ナビに戻そうとしても、また緊急警報を受信してNHKに切り替えられてしまう(;´Д`)
多分車で移動しながらだから、余計にそうなったんだと思うんですけども、
慣れない道を走ってるときだったし、関西はとりあえず関係ないし、ナビに固定したかった…。

まあ、何とか無事に環状線を降り、梅田へ。
駐車場に車を停めて、ちょっと時間が早いので駄弁ってたのですけど、
ふと見ると女性の二人連れが荷物とか上着をロッカーに押し込んでいました。
どうも、同じGalneryusのライブに行く人っぽい直感があったので、
こちらも負けじと(?)、上着を車に残してライブ会場へ。

会場に着くと、既に整理番号コールが始まってました。
メタルのライブ初参戦の連れ合いが一緒だったので、前の方に突撃する気もなく、
まったり見られたらいいなーと思っていたので、それほどの焦りもなく。

梅田クラブクアトロは、フロアが三段になっていて、それぞれ手すりがありました。
これなら、下手に前の方に行くより、一段上になったところのが見やすいかも。
…と思ったのですが、やはりライブの熱気は前の方が高いものがあるので、
まずは一番前の段に陣取ることにしました。

そしてライブ開始。
ステージ横のプロジェクター?にアルバム・ジャケットが映し出され、
そこを羽が上からヒラヒラと舞い降りてくる演出が。

この際に流れてたのはアルバムの一曲目のインスト曲。
手拍子が始まり、それに合わせて「ハイッ!ハイッ!」という掛け声も。
インスト曲の中盤頃からメンバーがステージに出てきて、テンションが上がる。

一曲目はそのままアルバムの二曲目のThe Promised Flagでした。
アルバム前半のハイライトたる疾走曲。
メタルのアルバムって、こういう作りが多いんですね。
(インスト→疾走曲)
この流れが非常にツボで、みんないっせいにテンションがMAX!(*´∀`)

前の段でも後ろの方だったので、それほどのもみ合いにもならず、
自分の周囲にそこそこの空間を維持できたのは助かりました。

今回のツアーもアルバム曲中心のセットリストでした。
アルバム曲が多く聞けるのもいいんですけど、前のアルバムの曲もっと聞きたかったなー。
Galneryusのライブは新アルバムの曲にセットリストが偏り気味な気がする…。

そしてこのクアトロのフロアですが、何か揺れる!(*´Д`)
この揺れに合わせて飛んだり、首を振ったり、何かめっちゃノレた。

いつもライブの〆はDestinyって曲なんですけど、この曲がアンコール前の〆でした。
最終〆はアルバムのタイトル曲でもある、Angel of Salvationでした。



PVは8分弱ですけど、実際は14分ほどあります。

動画のコメントにありますが、クラシックとメタルって妙に合うんですよね。
楽器とジャンルは違えど、音の密度の部分で親和性が高いのかなーと思ったり。

ライブが終わったのが、21時15分?21時30分?
始まりが少し押したので、2時間15分~20分くらいのライブでした。
翌日は仕事なんですけど、翌々日が休みだったので、久々にノリ倒した感じです。
この熱狂と一体感がライブのいいところなんだよなあ…。

そんなわけで、今年のライブはこれが最終です。
また来年もこんなふうにライブに行けたらいいなあ。

金曜日のライブは始まりが遅いので、当然終わりも遅くなります。
少しゆっくりご飯を食べたかったのですけど、帰りの時間が厳しいので、
コンビニでおにぎりやパンなどを買って、車でご飯としました。

和歌山に着くと、当然11時回っていたのですけど、
良い感じに疲れて汗もかいていたので、極楽温泉 幸の湯へ。
ライブの後にここに寄るのが、自分の中で定番化してます(笑

しかし、12月前半は濃密な一週間だったー。
旅行にライブに、ほんと楽しんだ、楽しめた。

また来年も、いいことがたくさんありますように。
(まだ気は早いか?
Posted at 2012/12/20 21:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

遊びに行って来ました。【日本海ツアー三日目(最終日)】

こんばんは。

時間的な制約のためにネタを引っ張りまくったぼくです。


二泊三日の日本海ツアーも、とうとう最終日となってしまいました。
移動時間を5時間と見積もっているので、三日目は半日程度しか時間がありません。

旅行では割と天気に恵まれていたぼくらでしたが、この日は生憎の雨です。

城崎リバーサイドホテルでは、朝食も部屋食で用意してくれたので、
やや慌ただしさがあるものの、落ち着いて食べることができました。
とりあえず、三日目はチェックアウトが10時になっているので、
それまでに、残りの外湯を制覇しなくてはいけません。

…いや、別に強制じゃないですけど、入れるだけ入っときたいじゃないですか。

目的地は一の湯でございます。
ここは露天風呂として洞窟風呂がありました。
ぼくが入ったときには、洞窟の奥に先客がいましたので、
とりあえず入口の方でまったりとしていましたが、
先客が出てからは、洞窟の奥まで行ってみました。

まあ、洞窟ってほどの洞窟じゃないですけども。

城崎の外湯には、スタンプが置いてありまして、スタンプラリーが出来るんですけど、
さとの湯が休業だったので、制覇は最初から諦めてはいたのですが、
何と地蔵湯のところにさとの湯のスタンプも置いてありまして、
無事にスタンプラリーは制覇となりました(笑

心持ちとしては、微妙なんですけどねー。

そしてホテルに。
朝食のデザートにジャージープリンがついたのですけど、
あえて外湯帰りのタイミングまで取っておきました。

これがまあ、美味しいこと、美味しいこと(*´Д`)
濃厚すぎるプリンは好みではないのですが、ここのプリンはちょうどよい濃厚さ。
プリン愛好家的には、非常にポイントの高いプリンでございました。

お土産買いがてらの散策とお昼ごはんを城崎で済ませるつもりでいたので、
その旨をホテルの方にお伝えすると、車だけ置かせていただけることになりました。
最初から断られることはないとは思っていたのですけど、
ほんとに中居さんの対応と言い、ちょっとした心遣いがほんとに嬉しかったです。
さとの湯制覇できていないし、また来るよ、城崎。



城崎をカメラ片手に散策です。



風情があって、良い街並みです。

ホテルで城崎スイーツ500円クーポンをいただいたので、提携店へ。

ジェラートを食べまして。
なぜ写真を載せないかと言うと、はい。

食べるのに夢中だったからですよ!

500円クーポンでカステラを買いました。
1600円だったので、1100円で購入でございます。

お昼はふと目に止まったおうどん&お蕎麦屋さんへ。
非常に和的アンティークが印象的な店内でした。
ぼく的にはやや少なめでしたが、雨風が強い中を少し歩きまわったので、
冷えた体にはものすごく美味しかったです。



ホテルに戻ると、紅葉が車に落ちていました。
綺麗だったし、風情もあったので、このまま走りました。
まあ、すぐに飛んでいっちゃいましたけどね。

次の目的地は、コウノトリの里でございます。
着いた途端、ものすごい風と雨になったので、一瞬もう帰ろうかと思ったのですけど、
折角来たので…と思い直し、資料館内へ。

入り口に募金箱があり、募金をすると窓口の方が併設喫茶店の割引券をくれました。
正面にコウノトリの剥製があり、思ってたよりおっきいのでやや、ビビる。

ちょうどタイミングも良かったようで、少し館内を見て回っていると放送があり、
係員の説明があるとかで多目的ホールへ。

5分か10分くらいのお話だったんですけど、コウノトリという名前は知っていても、
どんな鳥かは殆ど知らなかったので、ずっと「へぇ~」って言ってました(笑

んで、びっくりしたのがちょうど係員の説明の最中にコウノトリが飛んできたこと。
なんかの仕込みかと思いましたが、ごく普通の光景だとか。
ぼくのイメージとしては、ゲージの中でコウノトリを飼ってる、っていうものでしたけど、
どうもそういうものではないらしく、普通に外を飛び回ってたりしました。
柵の中にいる個体もいましたが、羽を切っていて飛べないそうです。
(羽はまた生えてきます。)





最初見たときは、柵のところで固まっていて、動かない状態だったのですけど、
どうもそれは天気が悪かったせいのようで、雨が止むとアクティブに動き出しました。
この柵の中はコウノトリが野生で普通にいた頃の自然の様子を再現してるのだとか。
沼地を作っているのは、餌となるドジョウなんかを捕食させるためのようです。

そう言えば、係員の説明にもあったんですけど、ここの周辺は普通にコウノトリがいます。
広大な農地と併設された施設なので、見晴らしの良い道を車で走ってきたのですけど、
何か白くて大きな鳥がいるなー、白鳥かなんかかなーと思っていたのが、実はコウノトリ。
この周辺の農地は減農薬に取り組んでいて、コウノトリと共生しているのだとか。
また、この農地でとれたお米は「コウノトリ米」としてブランド化しており、
城崎スイーツのカステラも、コウノトリ米を原材料にしてるとのことです。
ブランド同士のコラボで、更に良い、高いブランドができてるんですよね。
地域活性化の面から考えても、この意義ってすごく大きいと思う。

超絶零細の兼業とは言え、農業従事者としては、ちょっと考えさせらました。

コウノトリ資料館を出て、併設喫茶店でお茶。
上手く窓際の席に座れまして、広い農地に面した窓でした。
はっきりとは見えなかったんですけど、コウノトリがいるのが見えました。
今回の旅行の最後の地としては、出来すぎですかね。

この後は、5時間ほどかけて和歌山まで帰って来ました。

疲れはないとは言えないけど、行って良かった。
旅行っていろいろ考えて計画を立てるのから楽しい。
次はどこに行こうって思えるのは、楽しい旅行だったから。

そんな旅行で時間を共有できる相棒がいるのは、ほんと幸せなことです。
Posted at 2012/12/20 20:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

遊びに行って来ました。【日本海ツアー二日目】

こんばんは。

日本海ツアーの二日目の日記です。

前日は、早い時間に就寝しましたので、朝は割と余裕を持って起きられました。
海辺のお宿で、露天風呂からも海が見えますので、朝風呂へ。
残念ながら、日の出には間に合わなかったのですけれど、
それでも朝日を受けて輝く海は非常に綺麗でした。
角度的に露天風呂から見る景色より、内風呂の方が良かったのですけども(笑

30分くらい、出たり入ったりでぼーっと海を見ていたのでしょうか。

朝食はバイキングではなく、「朝ごはん」でした。
御膳に乗ってて、焼き魚だったり、お味噌汁だったり、お漬物だったり。
好き嫌いの激しいぼくには、あまり口に合うものもなかったので、
ひたすらご飯をお代わりしていた感じです(;´∀`)



9時半頃、チェックアウトして、暫く外の写真を撮っていました。
程よい晴天で、海も輝いていました。

二日目の最初の目的地は、城崎マリンワールドです。
久美浜からは、三原峠という山道を通り抜けるルートでした。
このルートって、非常に「峠道」でして、至る所にガードレールのないデンジャラスポイントがありました。
峠道の入り口に、悪天候時は閉鎖する旨の看板が出ていたのも納得です。
抜け道になるようで、ちらほらと車も通っていました。



無事に城崎マリンワールドに到着。
外海に直接面しているので、海からの風が非常に冷たかったです…。



水族館部分は、海遊館と似た造りでした。
大きな水槽が中央にどーんってあって、上から下りながら見ていく感じ。
大きな水槽の周りにいくつも小さな水槽があって、色んな魚がいました。

写真は撮れてないですけど、セイウチのパンツなんかも展示していたり…。
でかかった…。



この後、シーランドでイルカやセイウチのショーを見ました。
アドベンチャーワールドのショーは純粋にショーを見せる感じでしたけど、
マリンワールドのショーは城崎沿岸警備隊だっけか、そんな設定なんかがあり、
飼育員と動物がペアになったストーリーなんかもあって、非常に楽しかったです。
ボケとツッコミが満載されているところが、めっちゃ関西ノリやなーと(笑

ストーリーショーの部分は、写真撮れてないです。
と言うのも、お腹は減るわ、風が冷たくて寒いわで、カメラを放棄して、
手をポケットに突っ込んでいたから…(*´Д`)

マリンワールドは園内にあまりご飯を食べるところがなく、
外に食べに出る感じなのですけど、その場合は再入場券を発行してもらえます。
とりあえず、併設のレストランに入って、温かいものを食べました…(*´Д`)

概ね見るところは見たのかなーという感じだったので、結局再入場はしませんでしたけども。

実は、次の宿泊地って言うのが、もう皆さんお分かりかと思うのですけれど、
城崎だったので、外湯をしっかり回りたいなーと思ってたわけです。
日本有数の温泉街なので、明るい内に街並みも見て回りたかったですし。
更に、明日は雨って言う話だったので、外湯はできる限り今日中に回りたく。

このまま城崎に行こうかと思ったのですけど、まだちょっとチェックインも早いので、
ちょっと予定を変更して、玄武洞に行く事にしました。



ちょうど、噂のゆるキャラ、玄さんもいました。
しっかり握手してもらったよ!

玄武洞とは言うものの、他にも3つの洞があって、青龍洞、白虎洞、朱雀洞らしいです。
規模的には、やっぱり玄武洞が一番大きい感じです。





自然が生んだ造形美ってやつですかね。
もっと近くでじっくり見たくなりましたが、立入禁止でした。
残念。


そして、城崎へ。
宿泊は、こちら。 城崎リバーサイドホテル
ぼくが泊まった中で、一番良いホテルだったかもしれません。

プランは、やはり蟹プラン。

当初は二日続けて蟹プランにするつもりはなかったのですけど、
どうしても「良いプラン」は蟹がセットになっているというところもあって、
どうせなら、この機会にしっかり贅沢しておこうということで、城崎も蟹プランを選択。
このホテルの良いところは、女性用の色付き浴衣が無料レンタルであるところです。
他のホテルも候補に上がっていたのですが、これが決め手がこのホテルに決定しました。
連れ合いも非常に喜んでくれたので、ここにして良かったなーと。

宿泊したのが月曜日だったので、残念ながら7つあるという外湯の1つはおやすみでした。
土日であれば、全部営業しているということでしたが…。

じゃあ明日行こうと思ったら、営業が13時からとか。
少し迷ったのですけど、帰路のこともありますし、他の予定もありましたので、
今回は断念することにしました。

まあ、もう一度ここに来る理由ができたんですけどね!

城崎は温泉を中心にして、いかに城崎を楽しんでもらうかを非常によく考えているようで、
ホテルで外湯めぐりの無料パスをもらえました。
そして、すべての外湯が同じシステムを使っていて、更に全てがリンクしていて、
「○○の湯」に何人入浴しているか、がわかるようになっています。

…こういうギミックがちょっとぼく的にツボだったり(*´∀`)

ホテルから外湯めぐり用の送迎バスが出ていまして、一番遠いポイントまで送ってもらいました。

鴻の湯→まんだら湯→御所の湯の順番で回りまして。
ホテルの方が言うには、御所の湯が一番人気だとか。
確かに、この中で言えば広さと言い、作りと言い、御所の湯が一番だったかなあ、と。
鴻の湯の近くで、温泉卵が作れたりとか、ロープウェイがあったりとか、
もうちょっと遊んでみたかったなーとか。



そして晩御飯!
二日連続の蟹!蟹!蟹ぃーー!!

こちらのホテルは部屋食でした。
刺身、茹で、鍋など、バリエーション豊かな蟹料理を楽しませてもらいました。
蟹的には、前日の蟹より城崎の蟹の方が美味しかったかなあ…。



デザート。
城崎ジェラートのスイーツがとても美味しかったです。

そして、ご飯の後も外湯巡りです。

柳湯→地蔵湯の順番です。
月曜の営業開始時間を考えて、あえてこの順番です。



城崎と言えば、柳通りですね。



途中から雨が降ってきたのですが、逆にそれがいい雰囲気になったかと。

折角お風呂に入って温まったのですけど、ホテルに帰るまでに雨のせいか体が冷えてしまい、
再度ホテルのお風呂に入ってから、就寝となりました。

と言うわけで、日本海ツアーの二日目終了でございます。
三日目に続きます。
Posted at 2012/12/16 18:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

遊びに行って来ました。【日本海ツアー初日】

こんばんは。

12/2~12/4で2泊3日で旅行して来まして。

今回のテーマは「初冬の日本海、そして蟹」です。
実を言いますと、ちゃんと日本海方面って行ったことないんですね。
そして、学生時代から天橋立って見たかったんですよねえ。
更に、冬の日本海といえば、蟹、蟹ですよ!

えっへっへっ。

さて。

和歌山を7時半頃に出発して、天橋立に到着したのは12時頃だったかと。
途中の西宮名塩SAで休憩したまでは予定通りだったのですけど、
実際の高速道路とナビの高速道路がちょっと相違していたようで、
違うルートに行ってしまったり、ちょっとした時間ロスがありました。

まずはビューランドへ。
リフトは足元ふらふらで怖かったので、リフトで登頂しました。



天橋立!(*´∀`)

当日は晴天ではなく、曇天だったのですけど、天橋立は綺麗に見えました。
登頂したのが12時半を過ぎていましたので、展望レストランでごはんごはん。
ちょうど窓際の席に座ることができて、非常にラッキーでした。

もう少しビューランドを見て回りたかったのですけど、予定が詰まっておりまして、
しっかり景色を見て、お約束の股のぞきをして帰ることにしました。

ただ、モノレールがちょうど行ってしまったところだったので、
次の便を待とうかと思ったのですけど、折角なので時間節約も兼ねてリフトで降りることにしました。

連れ合いには、平気平気と言いつつ、ちょっとビビっていたのは秘密…だ…!

で、気づいたのは足元が地面と近ければ案外平気だってこと。
ぼくの高所恐怖症は足元不安定が大きな要因だったらしいです。



ちょっと慣れてきた頃に写真を撮ってみましたが…、あまり上手く撮れず。
みっと上で撮れば良かったんですけどねー。



回る橋。
先端に人が乗ってますけど、ぼくも乗りたかった!(笑



天橋立に侵入。



奥に見えるのが、天橋立神社です。

天橋立散策は、概ね半分のここで終了。
時間があれば、対岸までまったりと歩きたかったのですけども。

このあとは智恩寺参詣して天橋立は終了。
ちなみに、小さい扇子型のおみくじがありまして、ぼくは大吉を引き当てました!(*´∀`)

この旅行を企画した際、一泊目は天橋立周辺を考えていたのですね。
ぼく(達)が宿を決めるときに重視するのは、料理もさることながら、
やっぱり温泉、そして露天風呂です、露天風呂。
天橋立を露天風呂から見ながら、っていうのも最高だなーと思ってたのですけど、
当初考えていたところがあっという間に予約が埋まってしまったようで。
そのホテル以外のところで、特にグッと来るホテルもなかったので、
思い切って宿泊地を変えることにしたんですね。
天橋立宿泊だったら、もう少しゆっくり散策することができたのですけど…。

で、宿泊地はこちら。
久美浜のへきすい苑



この写真は翌朝のものですけど。
当日は到着したら、もう結構暗くなり始めていました。

チェックインし、早速お風呂へ。
硫黄とか、にごりとかっていう部分では、温泉度の低い温泉でしたけど、
程よい温度と、肌触りの良いお湯で、しっかり温まることができました。
当日、実は結構寒くて、体が冷えていたのもあったでしょうけど。
でも、それを差し引いても、ここはいいお湯でございました。



そして、晩御飯はお待ちかねの蟹!

蟹って、地元のスーパーとかで買ったりすると、冷凍だったりするので、
結構当たり外れが大きいイメージがあったので、やや心配だったのですが、
ここの蟹は非常に美味しかった!

いい景色、いいお湯、いいご飯、なんて贅沢なんでしょう(*´∀`)

カニ味噌は苦手で食べられなかったのは残念だったのですけど、
刺身、焼き蟹、蟹雑炊までしっかり堪能して、お腹超満足!(ノ´∀`*)

そして、翌朝はちょっと早めに露天風呂に入りたかったので、この日は早めに就寝いたしました。


そんなわけで、日本海ツアー二日目に続きます。
Posted at 2012/12/13 22:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサスポーツにハイブリッドタイプが出ますの??」
何シテル?   05/19 13:43
和歌山のとある田舎市でインプレッサスポーツ乗ってます。 MTでぐいぐい運転するのが、とっても楽しい今日この頃です。 ちなみにスバル一家。 母→R2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今夜、アイルトン・セナの特番放送 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:59:51
12/13スバル合コンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 00:54:13
フロントドアのスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 10:20:48

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
3/2、記念すべき納車。 大安吉日、この日しかないと思い有給取得。 生憎の雨でしたけども ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家の味方。 燃える男のサンバートラック。 農道のポルシェ…? あ、ぼくは燃えてません。
トヨタ イスト トヨタ イスト
3/2に念願のインプレッサスポーツが納車されましたので、手放しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation