• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Metropolisのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

白浜で、熊猫。

こんにちは。
台風が近づいています。
休みなのですが、雨なので、ブログ更新してみます。

あ、何か雨が強くなって来ました。


-----------------

先日、日帰りで白浜に行って来ました。


目当ては当然パンダでございます。



とりあえず、双子パンダ。

今年の3月に見たときは、まだ子供っぽかったのですけれども、
半年でかなり大人びてきたなーという感じ。
前回は寒かったので、外でコロコロと遊びまわってたのですが、
今回はまだ暑い時期なので、まったりな感じでした。

そして、先月に赤ちゃんパンダが生まれたということで、
実はメインイベントは赤ちゃんパンダの公開だったのですが、
早めに現地入りしていたにも関わらず、ものすごい人だかり。
赤ちゃんパンダも時間限定公開だったので、
「立ち止まらず見てください」という制限もあり、
実際のところ、よく見えませんでした。

ざんねん。

まあ、お母さんパンダがしっかり抱っこしているし、
ひたすら笹を食べているので、よく見えなかった、
というのもあるのですが。



公開終了後、テレビモニターの方の映像でこんな光景が見られました!
連れ合いともども、このモニターの前で15分くらいニヨニヨしていました。



お昼ごはんはパンダのハンバーグセット。
見た目は非常に可愛いのですが、お値段と味と量は行楽地クオリティ(;´∀`)

白浜アドベンチャーワールドはお昼すぎに出まして、
次の目的地は温泉とのんびり空間。



コガノイベイホテルさん。
デイユースでお部屋でまったり、お風呂でほっこりしてリフレッシュ。
お部屋は非常広くて綺麗だったのですけれど、景色がほとんど見えず、
露天風呂はちょっと残念でした。



ホテルをバックに記念撮影。



そういえば、ホテルの駐車場から山肌の赤い橋っぽいものが見えまして。
写真には写ってないのですけど、五重塔のようなものもあったので、
ナビとケータイで場所を探して行ってみたのですけど、現在公開停止中とか…。

ちなみに、「金閣寺」って名前らしいです。

和歌山の白浜なのに…、金閣寺…?

まあ、いいか。

あ、赤い橋は白浜空港の施設らしいです。
どういったものかはよく分からないのですけれども。
Posted at 2012/09/30 13:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

手と、足と。

こんばんは。

昨日のブログの続きです。
今朝、早速追加で取り付けてもらったオプションの写真を撮って来ました。



STIのシフトノブ…!

後ろには最近流行りのなめこがいます。
赤いのはウサビッチのメカネンコです、はい。
ちなみに、リアシートにはおっきなウサビッチがいます。

二匹…!



更にSTIアルミペダル…!



はい、というわけで買ってしまいました。
自己満足の側面が強いのですけれども。

まあ、純正のシフトノブって掴みどころがなくて、
ちょっと使い難ったのも事実だったりします。
3速→4速のときって、シフトノブを上から握るんですけども、
たまに指がうまく引っかからなくて、シフトミスすることもあり…。
そこでSTIのシフトノブだと、クビレ?があるからいいかなーと。

使ってみた感想、クビレのアルミの部分が指先ちょっと滑る。
手袋ハメなきゃいけない…?
何か滑りにくいテープみたいものを貼ってみようかなあ、カッコ悪いけども。

アルミペダルの方はほんと自己満足です。
ドアを開けたときに足元が銀色に光ってて、ニヤッとできます。
滑ったりしないかなーというのが唯一の不安だったのですが、
とりあえず普段はそんな心配はしなくて良さそうです。


あんまり車にお金かけすぎるのもアレなので、
あともうちょっといじって、とりあえず終了にしたいかと思います。



さて、お次は…?
Posted at 2012/09/17 21:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月16日 イイね!

代わりの、車。

こんばんは。

今日はスバルさんに注文してたパーツの取り付けと、音鳴り対策で車を預けてきました。

…と言っても、どちらも終わって車は引き取ってきてるんですけども。

10時半くらいにスバルさんまで持って行って、取りに行ったのが18時くらい。
結構頑張って調べてくれたようなのですが、音鳴りの原因は分からず。
とりあえず、軋み音のするメーターパネルに緩衝材入れてもらいました。
これでちょっと様子を見てみる、という状態であります。

軋み音がする際にメーターパネルを手で触ると音が止まり、
手を離すとまた鳴り出すので、メーターパネル付近に原因があるのは確定。
ただ、常に鳴っているわけではなく、同じ道を通ったとしても、
音鳴りがするときとしないときがあるのが、よく分からないかんじ。
そりゃ、スバルさんでも原因不明ですよね、という…。

まあ、今日は緩衝材を貼ってもらい、ちょっとマシになった…かも?
…という感じです、はい。

そうそう、今日はスバルさんで代車を借りました。



黒のステラ・カスタムでした。



3ペダルだったので、一瞬MTか!
…と思ったのですが、サイドブレーキがフット式なだけでした。
残念。

初めてCVTの車に乗ったんですけど、何かヌルヌルでした。
MTのインプレッサと比較すること自体間違ってるんですけども、
何かアクセルを踏んでしばらくしてからそれが反映される感じ。
はっきり言ってしまうと、あんまり面白くない。
でも、それって軽自動車だし、そんなもんだと思う。

よくできた車だと思います、ステラ・カスタム。
車内は広くてリラックスできるし、ベンチシートなのも良い感じ。
ハッチドアも下から上に開けるタイプではなく左から右へ横開きのタイプ。
大きさも手頃だし、狭い道も取り回しがしやすくて運転楽だった。
近所をウロウロする用のATの軽が欲しくなったり…。

一番驚いたのは、エンジンを止めて車外に出て、
ドアのプッシュロックボタンを押したら、連動してミラーも閉じてくれた!
今時の軽って、細かいところまでものすごく気を配ってる印象。

まあ、一番残念なのはスバル製じゃないってことですけども…。



後ろからパチリ。
ボディの映る景色がちょっと綺麗だった。
青い空と白い雲のコントラストが良い感じ。
晩夏の田舎ってイメージ。


さて、どんなパーツを取り付けたのは次回の更新にて。
今日まとめて書いちゃおうと思ったんですけど、帰ってきたら暗くて、
うまく写真が撮れなかったんですよー。


ってなわけで、また。
Posted at 2012/09/16 23:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

きらりと、光る?

こんなものを買ってみました。




今回は純正品です。
リアに貼ろうかと思ってますが、もう暫く考えてみます。
Posted at 2012/09/13 08:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年09月10日 イイね!

朝、起きて。

こんにちは。

本日は遅番でしたので、ゆっくり目に起きて、ふと車の足元を見てみたところ…、





あ、バルブキャップのSTIエンブレムがなくなってる!!


慌てて他のも見てみましたが、外れていたのは右後輪のみでした。
とは言え、安物ではありますが取り付けたばかりなので、ちょっとがっくり。

若干格好悪いですが、とりあえず走る分には問題はないので、いったんこのままで。
気が変わったら元々のゴムのやつに戻しますけども。

さすがに同じものを買う気はないので、純正品も含めて別製品を物色してみます。
Posted at 2012/09/10 09:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「インプレッサスポーツにハイブリッドタイプが出ますの??」
何シテル?   05/19 13:43
和歌山のとある田舎市でインプレッサスポーツ乗ってます。 MTでぐいぐい運転するのが、とっても楽しい今日この頃です。 ちなみにスバル一家。 母→R2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今夜、アイルトン・セナの特番放送 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:59:51
12/13スバル合コンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 00:54:13
フロントドアのスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 10:20:48

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
3/2、記念すべき納車。 大安吉日、この日しかないと思い有給取得。 生憎の雨でしたけども ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家の味方。 燃える男のサンバートラック。 農道のポルシェ…? あ、ぼくは燃えてません。
トヨタ イスト トヨタ イスト
3/2に念願のインプレッサスポーツが納車されましたので、手放しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation