こんばんは。
暑い日が続きますね。
日中あれやこれや農業の仕事をしてきました。
帰ってきてから、疲れが体に来ました…(;´∀`)
そんなわけで、夏の旅の三日目の様子です(*´∀`*)
-----------------------------
予定していた時刻よりちょっと早く目が覚めてしまったんですけれども、
二度寝すると時間がやばいことになりそうだったので、
そのままお布団でごろごろしてました…というのが、三日目の朝でしたw
そんなわけで、8時過ぎに朝ごはんです。
銀波荘の朝ごはんにも湯豆腐があったんですけれども、
朝から食べる湯豆腐って妙に贅沢してる気になります(*´∀`)
お宿は10時チェックアウトだったので、ご飯のあとちょっと時間があったんですけど、
実は駐車場がお宿の契約駐車場で、10時以降は追加料金が発生するとかで、
実は時間があるようでないような、そんな朝食後。
折角城崎まで来てるんだし、もう1ヶ所くらい外湯に行きたいよね、
っていうことで、お宿との位置関係から
御所の湯へ。
一の湯の方が近いんですけど、御所の湯のが良かったんですよね。
前回の経験からっていうやつなんですけど、露天風呂があって、
目の前で滝が流れてるからっていうのが大きな理由だったのですが…、
この日は滝が流れてませんでした…(;´∀`)
それでも、ここの露天風呂は良いので、暫しまったりとお湯に浸かりまして、
とは言え、チェックアウトの準備はほとんどできていなかったので、
もうちょっとお湯に浸かりたいところだったのですけど、早々に撤収。
お宿に帰り、結構急いで荷物をまとめて、チェックアウト。
上手く車も10時までに出せましたw
最後ちょっと慌てて、連れ合いにお金を託して支払いを任せて、
自分だけ車を出しに入ったりしてましたけどもw
しかし、屋根付きの駐車場っていいもんですね。
さて、今回城崎に来たのは、前回に行けなかったところに行こう、
っていう目的があったからなんですけれども、ここにも来てませんでした。
じゃん。
城崎温泉ロープウェイです。
前回はひたすら外湯を回ったので、こういうところって来られなかったんですよねえ。
既にこの時点で10時を過ぎていまして、かなり暑い時間帯。
この階段登りは結構きついww
実は、お宿でこのロープウェイの割引券を貰っていたんですけども、
車に置き忘れてしまったことが、駅まで来てから発覚。
「あ、割引券忘れた!」
って呟いたところ、たまたま近くにいた50歳くらいのご夫婦から割引券を譲っていただけることに。
予想外の展開だったので、上手くお礼が言えず、申し訳なかった…(;´∀`)
ありがとうございました。
# そして、中間駅も止まるチケットには割引券は適用されず、
# 結局、いただいた割引券は使えずじまいでした…。
さて、場面は変わり、ロープウェイが動き出します。
ぼくはこういう乗り物が得意ではなく、むしろ苦手な方なので、
あまり乗った経験自体がないんですけど、結構急角度がのぼってくんですね。
見る見る地面が遠くなってしまった感じで。
ものの10分足らずで、山頂駅へ。
まさに、ここからは城崎という温泉街を一望できます。
ちょっと前まであのへんを歩いていたなあ…とか、
お宿はだいたいあのへんだよなあ…とか、
色んなことを考えていました。
ここに来たら、是非やりたいと思っていたのが、この「かわらけ投げ」です。
3枚の素焼きの皿が200円で、一枚ごとに色んな願い事が書かれてるのですが、
結局、3枚とも全部的には当てられませんでしたw
3枚めは結構惜しかったんですけど、あともう1セットやれば当てられそうだったのですが、
お願いごとを数撃ちゃ当たるってのはちょっと邪道なような気がして、追加しませんでした…w
あ、でも御神籤は「大吉」でした!(*´∀`*)
蟹塚です。
写真は撮りそこねましたが、山頂駅のみはらしカフェでソフトクリームを食べました。
甘くて冷たくて美味しくて、城崎の町を眺めながら食べるのもまた最高。
どうも、多くの人は下と上だけで、中間駅には興味がない様子。
今回はやや時間に余裕があったので、中間駅の美術館に寄りまして、
更に、温泉寺にも寄ってきました。
美術館にはぼくら以外に人がいなくて、受付のおじさんが色々と説明してくれました。
このおじさんが語った「城崎の街と人」についての話は、ちょっと考えさせられました。
ダイヤの関係で30分くらい、このあたりでウロウロしていたのかなあ。
しかし、城崎イコール蟹、なんですねw
あ、「50」っていうのは、「50週年」ってことらしいです。
多分、開通してからだと思いますけども…。
そんな感じでロープウェイの旅は終了しまして。
ちょうどロープウェイ駅の前が城崎温泉の元湯になってるようでした。
ふと触ってみようかと思ったんですけど、湧出温度が80℃とか書いてるの見てやめましたw
きっと一瞬触れるくらいだったら、全然だいじょうぶだと思うんですけども。
って言うか、元湯の時点でこんなに熱いんなら、お宿の内湯も熱いですよね…。
城崎って、限りある温泉資源を守るために、源泉を一元管理して、お宿に分配してるそうです。
なので、内湯ってあんまり大きく出来ないとか。
さて、地上に帰ってきた時間で既に12時を過ぎていたのですが、
お昼ごはんをどこで食べるか、全く決めてませんでしたw
(相変わらずの出たとこ勝負のノープラン(*´∀`*))
最初は山頂のカフェにしようかと思っていたんですけど、
ちょっとお昼には時間が早かったんですよねえ。
城崎温泉をを眺めながらのご飯も、きっと乙だったでしょうけど。
そんなわけで適度に街をぶらつきまして…、
ちから餅さんでお昼ごはん。
きつねそばです。
なかなかのコシっぷり、美味しかったです。
連れ合いが餅入りのうどんを頼んだのですけど、お餅を一個貰ったのは秘密w
食後、今回の旅行の締めっていうことで、お土産購入。
連れ合いは家族用にお酒を購入していましたが、ぼくはサイダーをw
後は職場用のお土産とか、ご当地なめこなどを購入(*´∀`)
車は城崎温泉ロープウェイ駅の近くの駐車場に停めていたんですけど、
ちょうどその近くに城崎ジェラートさんのお店がありまして…、
ジェラートをダブルで(*´∀`*)
確か、木苺と柚子のダブルだったと思います。
あっさりの柚子と、濃厚な木苺で結構いい感じで。
ちなみに、この城崎ジェラートさんって、元湯の近くで、かつ足湯があるんですけど、
はいそうです、足湯に浸かりながらジェラート食べるという贅沢コンボを…!(*´∀`*)
最初はちょっと熱いなあ…と思ったんですけど、案外浸けてるといけるもんで、
温度に慣れると、ものすごくいい感じになってきました。
今日も結構歩いたし、これから4時間ちょいのドライブがあるし、
出来るだけ疲れをとっておかないとね。
そんなわけで、さらば城崎温泉。
次は蟹のシーズンにまた来るね!(*´∀`)ノ
そんなわけで、夏旅行が終了となりました。
三日間の走行距離が743km、燃費が15.6kmでした。
真夏でエアコンがんがんつけてるし、これだけ走れば上出来ですよね。