• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Metropolisのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

七夕ツアー、二日目。

こんばんは。


 # 前回のブログに引き続き、七夕ツアーの一日目と、二日目の様子です。




7/7当日は、彦根城でたっぷりと汗をかいたので、
チェックインして、すぐに客室内の露天風呂に入りました。
まったりとした湯質で、温度も丁度良く、結構まったりとできました(ノ´∀`*)

チェックイン→お風呂→お部屋でまったり→晩御飯→お風呂→就寝、
というのが、いつもの流れなんですけれど、今回も同じ流れでした。

ご飯もなかなか豪華でありました。
近江牛のしゃぶしゃぶがあったんですけど、近江牛まじうめえええ!(ノ´∀`*)
っていう感じでしたw

そして、写真を撮り逃してしまったのですけれど、
ぼくが誕生日ってこともあって、バースデーケーキをいただきました。
連れ合いがこっそり注文してくれたらしいです。
サブライズでした、ありがとうございます。

そして、食後のお風呂。

日曜→月曜というプランでしたので、他宿泊客は少なめかと思っていたのですが、
お風呂で10人くらいの団体客と鉢合わせすることになってしまったので、
早々に退散し、お部屋の露天風呂に入り直しました。

なんか、お部屋に露天風呂があるって、超リッチ…(*´∀`*)

お風呂から上がりまして、まったりしつつ、そのままことーんと就寝。


で、朝起きまして。




最上階、12階からの眺めです。
いい眺めだけど、高いトコロがあまり得意ではないので、
あんまり落ち着かなかったり…w

さて、朝は客室露天風呂→朝ごはん→大浴場という流れでした。
今回は大浴場が独占状態でした(ノ´∀`*)

今回宿泊のお部屋なんですけど、ほんと広かったです。
ベランダには露天風呂、それから内風呂、ちょっとしたキッチン。
それから畳のお部屋も2部屋あったり、非常に豪華なお部屋でした。

チェックアウトが11時ってこともあって、ぎりぎりまでゆっくりできました。

チェックアウトしてから車まで、仲居さんが荷物を運んでくれたのですが、
連れ合いがカバンにつけていた30週年のディズニーのぬいぐるみを見て、
連れ合いとディズニートークが始まりましたw
そうすると、何やら、同じ日にディズニーランドに行ってたことが発覚!
奇遇すぎると言うか、何と言うか、こんな偶然もあるんだなあと。

更に、ぼくの車の後ろに回りこんで、車に乗り込もうとしていたところに…。

「これって、新しいインプレッサですか?」
「わたしも前のタイプですけど、インプレッサ乗ってるんです。」
「ブルーのインプレッサです。」

もうちょっと時間があれば、ディズニーとインプレッサと楽しいトークができたのに…w


そして本日の目的地は比叡山延暦寺でございます。
おごと温泉からだと、奥比叡ドライブウェイからになります。

横川→西塔→東塔の順番で回っていきます。








横川中堂を見て回り、お昼時となりましたので、比叡山峰道レストランへ。




この日も非常に暑い日でしたので、あっさりしたものが食べたかったので、
つるーんと食べられるざる蕎麦を注文してみました。

もう少し柔らかい方が好みでしたが、これはこれで美味しかったです(*´∀`)




結構いい眺めです。




続きまして、西塔へ。




にない堂。




階段を降りると…、




釈迦堂。




瑠璃堂。

信長の焼き討ちを逃れた唯一の?建物とか。
釈迦堂からはちょっと離れたところにあるんですけれど、頑張って歩きました…w
山道の突き当りにあるんですけど、車で行くのがいいかも…。
…駐車場はありませんが。




そして、東塔へ。




根本中堂。




残念ながら、ここより先は撮影禁止でした。

ご本尊前に燃えてる灯りは、1200年間ずっと絶えず燃えているそうです。
このあと、国宝殿に寄りまして、このまま和歌山に帰ろうかと思ったのですが、
折角ここまできたので、比叡山頂まで行くことにしました。



ガーデンミュージアム前にて。




良い眺めでございました。

この時点で16時半頃だったかと思います。
ちょっとだけ日も傾きつつある頃合い。

それでも暑いは暑かったんですけれども。

あ、こんなものを誕生日プレゼントに貰っちゃいました。



STIのサンシェード!




袋がステアリングカバーになります。

これは非常に良いものです。
これまで使ってたサンシェードって、吸盤でくっつけるタイプだったのですが、
吸盤をくっつけたあとって、結構目立つというか、汚れるんですよねえ。
でも、このSTIのサンシェードって、サンバイザーで挟むタイプで、
しかもサンシェード自体に骨が入っていて、たわみが少ないんですよね。

そして、「STI」のロゴ。

これだけでも、このサンシェードって価値がありますよね。
良いものをいただきました。
ありがとうございます。


和歌山に帰ってきたのが、6時過ぎくらいだったかなあ。
お昼が少なかったので、思わず紀の川サービスエリアでご飯食べてしまいましたw
だいたいいつも和歌山北ICとか、和歌山ICから高速に乗り降りするので、
紀の川SAって、寄る機会がなかったんですよね。
和歌山市内でご飯食べても良かったんですけれど、
旅の締めっていうことで、SAでご飯を食べることにした感じです。


そんなわけで、七夕ツアーは終了です。
次回の旅行は、8月です。

また遊びに行っちゃいますw
Posted at 2013/07/14 23:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月11日 イイね!

七夕ツアー。

こんばんは。


7/7から一泊二日で旅行してきました。
行き先は彦根城と、比叡山延暦寺。
そう、滋賀県周辺であります。

最初はもっと近場にしようかと思っていたのですけれども、
旅行計画を練っていると、色々と行きたいところが出て来まして、
京都も有力候補地だったのですが、今回は滋賀に行くことに。

個人的に、川と山のあるところに住んでいるので、
旅行って海とか、湖とかがあるところがいいんですよね…w

さて、和歌山から彦根城までは、Googleマップ的には2時間半ほど。
休憩なしで行けない距離ではないのですけれど、途中で休憩をいれることにしました。
和歌山からの距離感から、京田辺PAで休憩をとることにしたのですが…、

PA入口への動線が分からず、通りすぎてしまう…とか!(;´∀`)

このまま彦根城までノンストップにしようかと思ったのですが、
連れ合いが休憩欲しそうだったので、草津PAで休憩を取ることに。
初めて立ち寄るPAなんですが、結構賑わってました。
日曜だっていうこともあったのかもしれませんが。

草津PAから彦根城までは、1時間弱っていうところでした。
玄宮園横のパーキングに車を停めたのですが、1回400円という価格設定でした。



佐和口多聞櫓から見た、彦根城天守閣です。
お城って、天守閣が見えてくるとテンション上がりますよね!(*´∀`*)

彦根城の入場口まで来た時間で、12時過ぎでした。
ちょうど、ひこにゃんの登場は13時半でしたので、概ね天守閣を見て帰ってくる感じで、
タイミングがいいかなーというところでしたので、そのまま天守閣の方へ。




入場口で博物館の入城料込の料金を支払い、彦根城内へ。




この日、めっちゃ暑い日だったんですけど、早速の階段の長さに、ちょっとビビる…w




頑張って階段を上って、橋の下を潜って…、




門に入る、と。



上っても上っても、階段があって、階段があって…。




階段の途中に鐘がありました。
そう言えば、彦根城に着いたのが、だいたいお昼12時だったのですが、
鐘の音が響きわたっていたのは、これだったのかーと。




そして、更に階段を上りまして…、




やっときた、天守閣ーっ!(*´∀`*)

写真でしか見たことがなかったのですが、ちょっと小ぶりだけど、すごく美しい天守閣でした。
姫路城もそうだったのですが、天守閣のすぐ下って、ちょっと広めのスペースなんですよね。
少し年配の方が、吉永小百合?とかが、ここで写真撮った?映画?とか、
色々と熱く語っておられましたのが、ちょっと印象的でした。

天守閣には、向かって右側から入るんですけど、広場の端っこになるので、
景色がいいのもさることながら、ものすごく良い風が吹いていたのが心地よく。
かなり近いところに野球場があったのですが、ちょうどゲームが始まるところでしたw

さて、彦根城天守閣内なのですが、ものっすごい階段がきつかった!(ノ´∀`*)
階段と言うか、ほとんど梯子っていう感じで、超級角度。
これ、まったくもって子供向きじゃないなあと。
自分の子供時代は、高所恐怖症的に階段って大嫌いだったので、
自分だったら下でお留守番だったかなあ…w




ちなみに、こんな感じの階段です。
三脚付きのカメラを持ってる人が、ものすごく昇り降りしんどそうでしたw




さて、天守閣最上階からの眺めです。

琵琶湖からの風がほんと気持ちよかったです。
暑い中を頑張って階段を上ってきたっていうところもあったかと思うのですが、
この眺めと相まって、彦根城を制覇したっていう征服感と、満足感(*´∀`*)

この時点で、既に13時20分頃。
ひこにゃんの登場時間の関係から、そろそろ天守閣を後にすることにしたのですが…、




途中の茶店のかき氷の誘惑には勝てず…w
場所柄、一杯400円という強気な設定ではありましたが、
ものすごく暑い日で、これでもかと言うくらい汗をかいていたので、
正直、この世のものとは思えないくらい美味しかったです…w

ごめんね、ひこにゃんw

13時半のひこにゃんの登場は博物館横のゾーンだったのですけれど、
少し遅れて駆けつけたら、休憩中ということでひこにゃんの姿は見えず。

そりゃそうですよね。

「中の人などいない!」的なところは暗黙の了解だとしても、
この酷暑でのひこにゃん、相当きついだろうなあと。




でも、戻ってきてくれました!
ひこにゃーん!!(*´∀`)






ちょっとした動きが、ほんとに可愛いひこにゃんでした。
最後帰るときも、帰ったと見せかけて建物の影から顔を出してくれたりとか、
サービス満点すぎて、思わず顔もほころんでしまいますw

ひこにゃんを堪能した後は、隣の博物館へ。
明智光秀の書状が展示されていたので、食いついて見ていると、
首から名札っぽいものを下げた初老の男性に話しかけられまして、軽く雑談を。
和歌山から来たと言うと、「和歌山と言うと、吉宗公!」というノリの良さ。
この人、ただもんじゃないw

小一時間くらい、博物館を見て回ったのかなあ。
色んなものが展示されてあって、結構ボリュームがありました。
朱色の鎧兜も展示されていたのですが、ひこにゃんの被ってる兜って、
これがモチーフだったわけだなあとか。

そして、博物館を出ると、ひこにゃんの3公演目と鉢合わせしてみたり。
何か今日は、ひこにゃんと縁がある日だわ、うん。

宿には、16時チェックインの予定だったのですけれど、この時点で既に15時を過ぎている状態。
彦根から宿泊地までは、1時間ちょっとかかる感じだったのですけれど、
極端に遅くならなければ、宿の方も問題なかろうということで、玄宮園へ。




ザ・日本庭園ってかんじ。
城郭や、天守閣は当然お堀を挟んでいるので、そこそこ距離がありますが、
ここから見ると、この距離感もちょうどいいように思います。

そんなところで、概ね見るものも見たので、彦根城を後にすることにしました。
今回の宿泊地は、おごと温泉です。
事前にGoogleマップで琵琶湖周辺を下見した際に、琵琶湖大橋に目を奪われまして。
ここを経由して、琵琶湖の西側に渡り、おごと温泉に行くルートにしてみました。
途中、何となしに通った道の街灯が鐘を模してるのがちょっと印象的でしたが、
ここ、ベルロードっていう名前の通りなんですねえ。




さて、今夜のお宿はここ、京近江さん。

今回はちょっと豪華に、露天風呂付き客室の宿泊でございます。
ちょっとお高めではありましたが、2万円以下の料金設定ですし、
翌日は11時チェックアウトができるプランでしたので、思い切って決めましたw

で、今回ちょっと良い宿をとったのは、もうひとつ理由がありまして…、

7/7は、わたくしの誕生日でございましたのです(ノ´∀`*)



…というわけで、お宿の様子と2日目の内容は次回のに持ち越しです。
Posted at 2013/07/11 21:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

SPIRIT OF THE IRONHEARTED FLAG

こんばんは。


…続けて、ブログ書いちゃいます。
明日からまた仕事だし、時間もなさそうだしw

ほんとはケルヒャーの高圧洗浄機ネタと一緒に書いてしまうつもりだったのですが、
折角のライブ参戦ネタだったので、あえて別立てでいくことにしました。




と、言うわけで。

恒例のGalneryusのライブです。

先月にセルフカバーアルバムが出まして、そのアルバムツアーであります。

Galneryusは今年でメジャーデビュー10周年になるバンドなのですが、
5年前にボーカルが交代してるんですね。
前のボーカルが結構好きだったので、当時は結構ショックだったのですけど、
実はライブに行き始めたのは、いまのボーカルになってからだったりします。

初参戦のライブのときは前ボーカル時代の曲は殆どやってくれなかったので、
それがちょっと残念だったりもしたのですけど、今回はちょっと期待してました。
アルバムを聞いた感じは、逆に微妙だったりしたのですが…。

こういうところって、ボーカルが代わると、難しいところなんですよね。

さて、前回のツアーでもいった梅田クラブクアトロ。
今回も連れ合いとペア参戦だったのですが、梅田到着の時点で既に17時前。
開場が17時だったので、慌てて会場に向かいました。
当然、既に入場が始まっていて、整理番号が200番くらいの呼び出し中でした。
自分のもっていたチケットの整理番号は100番台の中盤でしたので、
そのままチケットチェックを済ませて、会場内へ。

このライブハウスって、映画館っぽく段階層になってるんですね。
今回も迷うことなく、一番前のフロアへ。

まあ、一番前のフロアでも激熱い最前列付近には、とても近寄れませんw
暴れたりする人はいないんですけど、押し合いが激しいんです!w
何回か前のツアーの時は、2列目とかに行ったんですけど、
後ろからの圧迫感で結構きつかってので…w

さて、ライブは5分ほど押して始まりました。

セットリストは最新アルバム中心でしたが、最近のアルバムからも結構あった感じ。
前回ツアーのときもブログに書いたんですけど、今回も非常に盛り上がりまして、
梅田クラブクアトロ(のフロア)が揺れた…!

今回のセットリストでは、恒例の曲が数曲外されてたりしたのですが、
ラストにGalneryusを知って、そして好きになった曲をやってくれて大満足。

やっぱり昔の曲って、前のボーカルの印象とかイメージが強いけど、
こうしてセルフカバーアルバムを出すことによって、
今のボーカル…と言うか、今のGalneryusが上手く消化して、
新しいステージに昇華したんじゃないかなあと(ノ´∀`*)

今回の物販は、ツアーTシャツ、リストバンド、タオルの3点購入。
次回のツアーで装備して参戦しますw

またセルフカバーアルバムの第二弾が予定されてまして、秋にはそのツアーが始まります。
頑張ってチケットをとろう。

…休みもとろう!w
Posted at 2013/06/17 22:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

何とか、一段落。

こんぱんは。

何とか今年も…、



田植えが終わりました…!(ノ´∀`*)

植えた苗が微妙に曲がってたりするんですけど、
真っ直ぐ植えるのって、ものすごい難しいんですよ。
地面に白線があるわけでなく、手近なところに目印がないので。

POINTは、いかに田植え機を畦に対して真っ直ぐな状態で植え始められるか、です。
スタート時点で曲がってると、絶対に真っ直ぐ植えられないんですよね…。

まあ田植えが終わったと言っても、実際は細かい志事がちょこちょこ残ってます。
大っきな作業は、まあこれで何とか終わり…な、感じです。

まあ、残ってるのも微妙にきつい作業ではあるんですけど。

田植え機で植えられない隅っこの部分とか、
田植え機で植えられてないところを、
手で植えていく作業…、

これ結構きついんです。
足元はぬかるみだし、炎天下ですし。




で、田植機君。
当然、泥田に入って植えるので、泥まみれです。




トラクター君。
水を張った田んぼに入って土をかき混ぜるので、泥まみれです。

水道水では、どんだけ蛇口を変えても、この泥はそう簡単には落ちません。
水をかけつつ、手で泥を落としてやる必要がありました。

でも、それだと手間も時間もかかる…。

そこで!




秘密兵器投入、ケルヒャーの高圧洗浄機!!(*´∀`*)

あたかも前からあったとか、誰かから借りたとかって流れですけど、
実際は、思い立って買いに行ったんですw

いや、実は近所の米農家の人が使ってるのを見て、欲しくてたまらなくなってしまって…w

近所のコメリで購入したのですが、売り場には14,800という掲示でしたが、
レジを通してもらうと、12,800円でした…!
よく分からんけど、レジの金額が正しい、でいいですよね…?

そして、このケルヒャーの高圧洗浄機が、どれくらいの実力をもっていたかと言うと…、




水道水+手洗いとは比べ物にならない短時間で、ここまで綺麗に…!(*´∀`*)
トラクターは前日に使って、洗わずにそのままだったので、
結構泥も固まっていたのですけど、あっさり落ちてくれました!

ええ買いモンしたでぇ~(ノ´∀`*)

まあ、最初は壁とか洗う用のノズルをつけてたので、
田植え機に貼ってたシールがぶっ飛んだのは秘密…!


さて、大きな仕事も終わったし、ちょっと遊びに行きたいぞっと。
どこに行こっかなー(ノ´∀`*)
Posted at 2013/06/17 21:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

HELLISH ROCK PARTⅡ

こんばんは。


本日、何とか田植えが終わりました。

終わったと言っても…、

まだ田植え機で植えられないところを手で植えたり、
上手く植えられていないところを手で植えたり、
機械をメンテナンスして片付けたり。

あ、今年は組合の役員なので、池の水管理もついて回りますかね。

まあ、一番おっきな山は超えたってことで。
しかし、うちの田んぼは毎年、水管理に苦労させられます。
用水が池だっていうのが、多分いちばんのネックなんだなあ…。

さてさて、先日大阪までライブに行って来ましたー。

ライブはこれ、HELLISH ROCK PARTⅡ

メインアクトがHELLOWEEN、スペシャルゲストがGAMMA RAYです。

お目当てはHELLOWEENなんですが、前回はSTRATOVARIUSとカップリングツアーだったんですよね。
その前は、GAMMA RAYとカップリングツアーだったので、2回目のカップリングツアーですかね。
この組み合わせは、実は初めてだったりします。

会場は、松下IMPホール
名前は知ってたんですけど、どのへんにあるかは全く知らなかったんですけど、

実は…、



大阪城の近くだった!
川を挟んですぐ、っていう位置関係でした。

会場のすぐ横にパーキングがあったのですけど、生憎の満車状態。
ナビ上では、近隣に幾つかパーキングがあるようだったのですけれど、そちらが空いてるという保証もない。
徐々に車列も進み、自分の車が最前列まで来てしまったので、大人しく待つことに。

…まあ、ここからがちょっと長かったんですけれども。

結局、車を停められたのが、16:30くらいだったのかなあ。
車を停めて、Red Bullをキメて、ライブ用のツアーTシャツにささっと着替えますw

開場が17:00なので、まあまあ時間的には問題のない時間帯なんですけど、
出来たら開場前に物販をすませておきたかったんですよねえ。

が、実際会場前に行くと、ありえないレベルの長蛇の列が(´・ω・`)

仕方なしに並ぼうかと思ったのですが、係員の人が列を切ってましたので、
物販はライブ後に回ることにして、入場を優先することにしました。

今回のライブは整理番号が400番台後半。
全体的には…、多分真ん中くらいだったんじゃないかなあ。
でも、ライブ前に物販に並んでた人が結構いたので、中に入ると結構前の方。
下手に早くついていたら、きっと物販に並んでいただろうし、これは嬉しい誤算…?(ノ´∀`*)

中に入ったのが、17:15くらいだったので、ライブ開始まで45分くらい立ちっぱ。
徐々に人も増え、蒸し暑さがガンガンUP。

正直、GAMMA RAYについては、予習不足の感が否めませんでした。
最近のAlbumは何枚かもってるんですけど、歴史の長いバンドなので、
結構昔のAlbumからの曲もやってくれたんですけども…。



最新EPから、"Master Of Confusion"。
非常に分かりやすくて、のりやすく、ライブで映える曲でした。

…このEPですが、発売時にスルーしていて、ライブ直前にあわてて購入しましたが、
到着がライブ当日っていう、ドタバタっぷり…(;´∀`)

全部で1時間くらいだったかなー。
知らない曲の方が多かったんですけど、それなりに楽しめましたw

で、本命のHELLOWEENです。
こういうカップリングツアーって、途中でセットチェンジがあるんですよね。
今回も待ち時間が20分くらいあったのかなあ。

こういう時間って、毎回持ち余すんですけども…w

http://www.setlist.fm/setlist/helloween/2013/imp-hall-osaka-japan-3bd9e4c0.html

当日のセットリストはこんなかんじでした。
(いきなりのEagleとか、ちょっとあつすぎるw)

今回のAlbumは、ぼく的には過去最高の出来だと思ってるんですね。
曲の出来もそうですけど、コールアンドレスポンスが気持ちいい曲が多い。
だから、新しいAlbumからの曲、ものすごいライブでやってほしかったんですよね。

でも、HELLOWEENって、ものすごく歴史の長いバンドなんですね。
ボーカルはいまの人が3人目。
(でも一番在籍が長い。)

2人目のボーカルのときに、どーんと売れちゃったので、
その時のAlbumの曲がライブでは多かったんですね。

でも、正直ボーカルのキーが違うんで、個人的にはあまり好きじゃなかったんですね。
無理して歌ってる感があったし、いまのボーカルの良さが殆ど出てないし。

が!

今回のツアーの何が良かったって、新しいAlbumの曲が多かったこと!(*´∀`*)
ライブの楽しさの一つって、やっぱりコールアンドレスポンスだと思うんですね。
これが一体感を生むんですよ!
キーの高い曲が多いけど、頑張って歌ったよ!
おかげで、暫く喉が明らかにおかしかったよ!ww

ぼくは英語は全然なんですけど、ボーカルの人は日本人と英語の関係性を理解してて、
ゆっくり、分かりやすい英語を意識して喋ってくれてたのが嬉しかったなー。
さすがに全部は分からなかったけど、まあまあ理解できましたし。

Dream Theaterのときは、そのへんの配慮って全くなかったから…w
まあ、このへんが英語を母国語である人と、そうでない人との違いでしょうかね。

今回、このバンドがカップリングが来たのは、わけがありまして。
GAMMA RAYのボーカルのカイ・ハンセンって、元HELLOWEENなんですね。
初代ボーカリストで、初代ギタリスト。
当時、ちょっとした揉め事があって脱退しているのですけれど、
この2つのバンド…と言うか、HELLOWEENとカイ・ハンセンが並び立つ、
っていうのは、German Metalファンとしては、ほんと特別なものがあるんですよね。

そしてラストのアンコールでは、カイ・ハンセンが登場。
在籍当時の曲では、ボーカルをとるなど、大サービス(*´∀`*)
(あんま上手くないけど、それでも一度聞くと忘れられない個性があるわけです。)

ライブは超盛り上がりまして、汗だくになって9時20分くらいに終了。
この時点で結構疲れていたのですけど、頑張って物販に。
既にちょっとした列が出来ていたんですけど、15分くらい並んでやっと買えましたw

お目当てのHELLOWEENとGAMMA RAYのコラボTシャツ、L寸が売り切れでした。
今日着てた前回ツアー(with STRATOVARIUS)のTシャツもL寸だったのですが、
ちょっと胴が長い感じもあったので、残っていたM寸を購入。
更に、今日は結構汗かいたのに、タオルを持って来なかったので、
次のライブ用に(?)にHELLOWEENのタオルを購入。

…しめて、5,500円なーり。

給料日前ではあるけど、こういう出費は別会計だからいいの!w

そして、帰宅。
帰る頃には、ぽつぽつと雨が降り始めていました。

雨の高速…でしたが、特に不安定になることもなく。
ロードノイズも、やっぱり今のタイヤの方が静かでした。
もっとお金を出せば、更に高性能なタイヤは買えるんでしょうけど、
ぼくにとって、これがコストパフォーマンス良し、って感じでした。

今回は、和歌山北ICでの乗り降りではなく、あえて泉南IC乗り降りだったのですが、
風吹峠、いまものすごい工事が進んで、道が綺麗に広くなっています。
まだまだ工事中に区間も多いんですけど、完成したら大阪に行きやすくなるなあ。

帰りに、泉南ICで降りたのにはわけがありまして…、
和歌山北ICで下りるより、幸の湯に寄りやすい!w

汗もかいてたし、温泉気持ちよかったっす。
元々温泉に寄るつもりではなかったので、着替え持ってなかったのが失敗でしたけどもw

-----------------------

Posted at 2013/06/15 22:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサスポーツにハイブリッドタイプが出ますの??」
何シテル?   05/19 13:43
和歌山のとある田舎市でインプレッサスポーツ乗ってます。 MTでぐいぐい運転するのが、とっても楽しい今日この頃です。 ちなみにスバル一家。 母→R2 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今夜、アイルトン・セナの特番放送 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:59:51
12/13スバル合コンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 00:54:13
フロントドアのスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 10:20:48

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
3/2、記念すべき納車。 大安吉日、この日しかないと思い有給取得。 生憎の雨でしたけども ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家の味方。 燃える男のサンバートラック。 農道のポルシェ…? あ、ぼくは燃えてません。
トヨタ イスト トヨタ イスト
3/2に念願のインプレッサスポーツが納車されましたので、手放しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation