• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taz6のブログ一覧

2012年11月02日 イイね!

第三世代の進化へ。2013model誕生。

第三世代の進化へ。2013model誕生。


…そんなわけで、GT-Rの13年モデルがデビューしましたね!!









これでR35も6年目に突入ですか。。。





愛車紹介にもあるように、日産ファンかつ刑事ドラマファンの私としては


『相棒』の神戸クンが乗っていた日産のクルマだから好き!!


という感じで、性能の進化云々よりも

GT-Rの新しいイヤーモデルが出たことだけで祭り状態というか、もうお腹いっぱい!?ですねw


浅はかな考えですみません…汗










GT-Rの今後については、様々な情報が飛び交っておりますが…

R35はあと何年、新車で買うことができるのでしょう??


自分が一生のうちにこのクルマを手に入れられるのか

今の時点ではさっぱり分かりませんが、

自分的には値落ちが激しくても!?R35を新車で欲しいので

できるだけ長く生産して頂きたいなぁと思っております。。。





今はとりあえず、カタログ請求だけしてみるとしますか…!

Posted at 2012/11/02 16:00:10 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日産 | クルマ
2012年10月17日 イイね!

ブーム再来、か!?





10月17日は…





三菱地所のCMでおなじみ!?な、桜庭ななみさんの誕生日なんですね!




1992年生まれ…というコトは自分と同い年!?

ちょっぴり驚きですΣ(゚д゚;)












先月放送されていたスペシャルドラマ『私と彼とおしゃべりクルマ』で主演を務められていたのが


記憶に新しいところかと思われますが、桜庭さんと共演!?していたクルマは…






ラシーンでしたね。


元々フジテレビの23時台=土ドラ枠のスポンサーは日産自動車でしたので、

このドラマが放送されるのを知ったとき

「日産がスポンサーなんだろうけど、しゃべるクルマは架空のモノなのか

実在するモノにするのか、どっちなんだろう??」

と気になったものです。


前クールに同枠で放送されていた「主に泣いてます」では

きっと皆様もご存知!?な『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』で

安部礼司の声を担当している小林高鹿さんが出演され、

「最近の軽は広いんだぞ!!」みたいなセリフを言っていたのが特に印象的で…w



そして

実際の放送を見てみると…








まさかの!?ラシーンでビックリしました。




このドラマは新型ノートのプロモーションも兼ねていたと思われ、



エキストラ車などとしてノートもちょこちょこ映ってましたね。



先月末に放送された、TFMの『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』で

NV350キャラバンに乗るシーマ耕作の部下・フーガ小次郎が初登場した回といい、

最近は日産さん、力入れてるなぁという感じです。。。

シーマ耕作の元愛車とフーガ小次郎の愛車を

先々代=K11マーチという設定にあえてしているのは謎なんですけどねwwwww








『私と彼とおしゃべりクルマ』の中で、他に登場した日産車は…

ルーフキャリアを積んだK12と、K12のミニパトくらいでしょうか?


最終的にはラシーンが新型ノートへ乗りかえられてしまったのは残念でした。。。

あのラシーンとノート、最初の感じからすると

桜庭さん演じる近野遥香がプライベートな時間にも使用していたので

愛車かな?と思っていたところ

最後に安田顕さん演じる編集長の三枝からノートのキーを渡されたシーンがあったから、

結局は社有車??



設定としてはどっちなんだろう…と気になったのは僕だけですかねぇ??汗




関係ない話かもしれませんが

ちょうど8年前、日産がムラーノ/ティーダ/ティーダラティオ/フーガ/ラフェスタ/ノート…と

月1のペースで新型車を発表させていた頃、

日本テレビにて4夜連続放送されたドラマ『サボテン・ジャーニー』では

気持ちいいくらい!?ドラマからCMまで、

キレイにティーダの宣伝がされていて

はみだし刑事が終わって淋しい思いをしていた日産ファン(当時小6)の僕は、

見ていて凄く面白かった記憶があります。


僕も含め視聴者側は関係ないといえば関係ないものの、日産を応援する立場!?の者としては

「新型ノートの宣伝がしたいなら、しゃべるクルマを最初からノートにすれば良かったんじゃ…!?」

と思いましたが、どんな狙いがあってあのような流れにしたのか??

そして

なぜじゃべるクルマを12年前に生産終了したラシーンにしたのか??

という疑問も浮かんでしまいました。


いや、でもイメージ的にはしっかりはまっていて流石だな~と思います。


















そんな

細かいことまで気になってしまうのが、僕の悪い癖。
























…!?











あ、そういえば




及川光博さん演じる神戸尊が警察庁に異動となり特命係を去ったのち、

成宮寛貴さん演じる甲斐享が加わって新たなシーズンが始まった『相棒』。





Season11の初回スペシャルは香港での事件が中心で、どんなクルマが登場するのかな…と思い

気になって見てみると、E51エルグランドのライダーの(恐らく)エキストラ車登場はあったものの

100系ラクティス/100系ハイエース/10系アルファード/クラウンコンフォートタクシーなどが

映りこんでいたり、

事件現場(香港総領事公邸)へ向かう際に乗ったタクシーもクラウンコンフォートだったりで。。。

ホイールのセンターキャップが外され、エンブレムは目隠しが施されていたものの

クラウンコンフォートはかなりアップで映されていて、なんだかガッカリしてしまいました。

まんまウィキペディアに載ってる香港仕様のクラコンでしたから…orz


日本でのシーンは、クルー/J31ティアナの白黒パトカーや

XV系のY50フーガ/J32ティアナの覆面などレギュラーな感じがする車種に加え、

今回から護送車としてE52エルグランドの250XG(ブリリアントシルバー)が新しく加わったようですね。






しかし、そんなガッカリ感を吹き飛ばすくらい!?驚きを与えてくれたのは…



右京さんの愛車(と思われる設定)として、フィガロが登場していたこと、でしょう!!




マンションの玄関で右京さんとカイト君が会話する後ろに

丸いヘッドランプとドアミラーのクルマがうっすらと見えたとき、「後ろに映っているのはMINIか?」

なんて思っていたら…フィガロで、

しかもそれが右京さんがハンドルを握るクルマだったことにビックリ。


走行シーンで右京さんの手元をジーッと見ると、

ハンドルを細かく左右に動かしていて牽引されてる感アリアリでしたが><



まぁそこは置いといて、

フィガロは確かに英国紳士風?な右京さんにピッタリで良いセレクトですよね!!

実際にイギリスでも、フィガロ専門の中古車店ができるくらい人気があったそうですし…

(エリック・クラプトンや、オアシスのノエル・ギャラガーなどもオーナーだったとか!?)。






























日産がスポンサーを務める、2本のドラマに登場した2台のクルマ。

2012年の今、ドラマの中で見ても非常に魅力的に映っておりましたね。








桜庭ななみさんは僕的には正直それほどタイプでなかったのですが、このドラマを見て


「桜庭ななみってこんな演技うまかったのか!

そして(設定だけど)ラシーンに乗ってるところがかわいい!!」


という感じで、少しハマりかけてきた気が…wwwww



それと見ていて思ったのは、

『1リットルの涙』の頃の沢尻エリカや

来春NHKで放送予定の朝ドラ『あまちゃん』の主役を務める能年玲奈に似てるような、

似てないような…!?










さて、クルマの話に戻しますと

僕は、残念ながらフィガロは見たことしかありませんが

ラシーンは10年ほど前、父が勤めていた会社のクルマで一台あったので

乗せてもらった覚えがあります。


グレード等は分からなかったものの(確かホイールキャップと背面タイヤの付いたタイプ)、

ワインレッドのボディカラーといい、スタイリングといい、本当に素敵でした。


また、今年の春頃に日産の中古車ディーラーでラシーンを発見し

久々に間近でじっくり見せて頂きました。

そのとき思ったのは、「ドアの開閉音が(最近の日産車・国産車にない)独特な感じだな…」

ということでしたね。

着眼点がおかしいかもしれませんが…汗








ラシーンとフィガロ、今や中古車市場でしか手に入れることのできないのが残念でなりません。

両車とも人気のため、未だに専門店が存在するのはありがたいところでしょうか。



本当にたまたまなのかもしれませんけど、かなり近い時期に放送されたドラマに

レトロ感のあるかつての日産車が登場したことに、僕は気にならずにはいられませんでしたね。

探してみると、みんカラやtwitter上で話題にされていた方もいらっしゃいました。



う~ん、今の日本市場の状況で

ラシーンやフィガロみたいなクルマを造ってほしい!

なんて言うのは…無理というか、酷ですかねぇ??




見た目はレトロ、中身はエコカー!!


って、某少年探偵アニメのセリフみたいになってしまいましたが

そんな日産車が発売されて、再びパイクカーブームが起きればなぁ…


と、2つの作品を見て思いました。。。
Posted at 2012/10/17 12:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2012年10月06日 イイね!

大人の夫婦が旅するセダン

大人の夫婦が旅するセダン

『ラティオ』として、ついに日本市場にも投入されましたね、

このクルマ。















発表前日にディーラーさんから(旧ブルー系・レッド系販売会社の両方から同じタイミングで)

届けられたこの冊子には





“今秋登場”と書かれておりましたが、翌日には発表だったので

「この冊子を発送するタイミングはこれで良かったのか??」と思ったり、思わなかったり…!?汗


まぁ余計なお世話ですね!w













さて、クルマに関して申し上げますと

自分がいちばん最初に好きになったメーカーから出た新型車なので、

あまりアレコレ言いたくはないのですが…


褒めたいと思う部分が少ない、というのが正直なところ。。。





あからさまに手を抜きすぎちゃいませんか?


と誰かにぶつけたくなってしまう気分です。








どうもここ最近、特に今年発表された日産のニューモデルでは


今までなかった“ワクワク”

よりも

今までなかった“ガッカリ感”

を、味わわされているような(^^;


























決してフロントマスクのデザインが悪いわけではないと僕個人としては思うものの、

“セダンとして”ふさわしいかというと…今ひとつではないでしょうか。

ボンネットがもう少し低くないとねぇ。。。





リヤビューは、自分的には意外と悪くないかも…!?







ベース車がマーチであるという点や、居住性を重視しているという点など

様々な要因は考えられますが…浮いている感じというか、腰高感は否めないですね。




これは最近のセダン全体に言えることかもしれません。


「そもそも“セダン”というボディタイプのクルマって、居住性がそんなに大事か?」

と僕なんかは思ってしまうんですけど…。


もっと言うと、特にN BOXをはじめとする最近のハイト系なクルマを見る度に

「クルマは家じゃないんだから、別にそこまで広くしなくても…」みたいに思います。


流石にジュークの後部座席ほど狭いと厳しいですが

クルマはある程度の包まれ感(良い意味での“狭さ”?)が欲しいと考えるのは、僕だけでしょうか!?汗








インテリアについても…お察し下さい。







価格帯は、ビジネスグレードのBを除いた場合1,419,600円~1,698,900円。

アメリカでは90万円ほどで販売されていることを考えると…ダンピングは言いすぎですけど

この内容で日本市場向けの価格設定は高い気が。。。


生産する工場や輸入するルートの違い、といった事情を加味したとしても

アメリカでの販売価格に近くないと、どうも納得がいきません。






90年くらいまで各メーカーで売り出されていた



↑こういう位置づけのクルマとしてなら全然アリ、というかむしろ大歓迎ですし

「ここまで割り切ってよくやった!」と褒められるレベルなんですがねぇ…。













質感にはもう目をつぶるしかありません。

ただ、この価格であるにもかかわらず、

モデルチェンジした新型ノートと同じく後席中央のヘッドレストは非装着となり

横滑り防止装置も上級グレードのGのみ標準装備、

それ以外はメーカーオプションなのは頂けないですね。

(ちなみにノートの場合、S と S DIG-S は設定無し。それ以外はメーカーオプション。)







「新型生産車のうち、登録車は2012年10月1日以降に、

軽自動車は2014年10月1日以降に新たに型式指定を受ける車両から義務化」


…この条件を、海外で既に市販されていたからなのか、明確な理由は定かでないものの

何らかの理由でくぐり抜けられたことでこのようにできたのだと推察しますが

果たして、これで良いのかと疑問に思います。。。

























“タイ生産の逆輸入セダン”というと、2002年12月~2009年1月まで販売されていた

ホンダ・フィットアリアがありますね。













エクステリアは、見方によってはちょっぴりエキゾチックな香り!?がするかもしれません。

インテリアは、ベースとなる旧型フィットと共通のインパネで高級感はなくとも、

かといって見劣りはしていないと僕は思います。







フィットアリアを見ると、必ずしも「海外生産車=低品質」みたいな固定観念は当てはまらないのだと

思わされますが、今日のタイ製コンパクトカーを見ていると

再びそのようなイメージを抱かずにはいられなくなってしまいますね。
























12月登場の某新型車!?のサイズから察するに

日本市場の日産車で唯一の5ナンバーセダンとなる可能性大なので、

「これで本当に大丈夫なのか!?」と心配でなりません。














私が言うのも何ですが…

日産さんにはもう少し、いや、もっと頑張って頂きたいなと

ラティオを見て改めて思いました。。。
Posted at 2012/10/06 07:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2012年10月03日 イイね!

注)タイ産マーチではありません

注)タイ産マーチではありません



インテリアだけ見ると、確かにK13ぽいのですが…





























同じタイ製はタイ製でも、まさかの!?新型ラティオでした。








マ●ジンXの情報によると、発表は10月5日のはずなんですけどねぇ…(^^;
















全国の日産ディーラーでも、店頭にはもう並んでいるのでしょうか??













Posted at 2012/10/03 19:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

思い出の中にあるクルマ。 1 ブルーバード/ブルーバードシルフィ <1>

思い出の中にあるクルマ。 1 ブルーバード/ブルーバードシルフィ &lt;1&gt;
もう2ヶ月前の話になりますが、

G11ブルーバードシルフィが5月28日をもって

生産終了を迎えたんだとか。















“ブルーバード”というと、ダットサンブランドが存在した時代・1959年から続くビッグネームですので

みんカラユーザーの皆様の中にも現在あるいは過去に所有されていたり、

ブルーバードにまつわる何かしらのエピソードをお持ちだったりするのではないかと思われます。


また、

いくら車名が“ブルーバード”シルフィとはいえ、ブルーバードシルフィなんてブルーバードじゃねぇ!!

とお考えの方も少なくないかもしれません。





残念ながら、私は皆様ほどブルーバードにはゆかりが無いので深い話は出来ませんが

何回かに分けて、ここで少しだけお話させて頂こうかと思います。





ブルーバードの名を聞いてイメージするモデルは、きっと人それぞれですよね。



僕が生まれた年・1992年はブルーバードのモデルで言うとU13前期の頃で

4歳になる前にはもうU14にバトンタッチされておりました。

そのため、やはりU14のイメージがいちばん強く残っていますね。

歴代ブルーバードの中で唯一カタログを持っているモデルですし、

大好きな刑事ドラマ「はみだし刑事」でもPART1において前期・2000ccのルグランが

2台も(ホワイトパール2トーンが広域203として、

シルバーメタリックが広域204として)登場しておりましたので。





また、もうひとつ挙げるとするならば…ベタな感じですけどU12でしょうか。

幼稚園児の頃、よく遊んだ友達が持っていたU12の

赤い(記憶が定かではないので、もしかするとオレンジだったかもしれませんが)ハードトップと、

タクシーのトミカが凄く好きでその友達によく「このトミカちょうだい!!」とねだっていました。



当時既にはみだし刑事を見て日産好きだったことは確かだと思います。

しかし、トミカの中でいちばんU12が好きになっていたのは、

日産が好きだったからというのとは関係なく無意識的に…

というか純粋に?スタイリングに惚れ込んだのではないかと、今振り返ると思います。

U12はデビューから20年以上経過した今見ても、やっぱりカッコいいですよね。




U12とU14の間のモデルであるU13は…エピソード的なものは特に無いといえば無いものの

強いて挙げるとするならば、街で見かけるU13の日産エンブレム(トランクの鍵穴カバー)は

ずらしっ放しで、鍵穴丸見え&日産エンブレムが傾いた状態のクルマを(Y31とかも?)

小さい頃よく目撃した覚えがあります^^;






(2)へ続く(はず!?)…






Posted at 2012/07/28 08:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「何かと思えば

シエンタパト、ですか…!」
何シテル?   03/19 18:00
三度の飯よりクルマが好きな平成4年生まれです。 お暇があれば、せっかくですからクルマを通して交流しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラウン購入編①ー購入候補はなんだったのか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 22:15:48
2008年式ヴィッツ1.0Fリミテッド感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 01:25:17
ショッピングセンターにあるトヨタ博物館 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 18:46:47

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2018年2月28日成約/5月13日納車
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91後期ヴィッツRS/5MT/2010年2月11日成約、3月4日納車 元・祖父の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
父の2代目の愛車です。 若い頃は小さくて速いクルマが好きだったため、 3代目スターレッ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
EL41後期コルサセダンAX/僕が0歳の頃から我が家で荒っぽく!?使われていました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation